◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
             活動報告 箕面(10月6日)
   ◇−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◇
■活動内容【和田 岳】
 阪急箕面駅に集合。地元でコースや観察ポイントに詳しい佐藤さんに連れられて進む。まず近道をして聖天展望台へ上がり、タカの渡り(を観察してる人)を見る。さらに上がって箕面観光ホテルを通り、才が原池まで行って、昼食。引き返してきて、ハタケシメジを採ったりしながら、地獄谷を通って滝道へ降りる。滝道を歩いて箕面駅に帰る。

■報告【A.Mi.】
 10月6日ぼくは、箕面に行きました。箕面には、きのこ取りとタカの観察と地層の観察にいきました。山を登り始めたときは、ホコリタケくらいしかありませんでしたけれど、お昼を食べて川沿いに行くとハタケシメジがいっぱいありました。
そして、さらに行くとナラタケもありました。ハタケシメジとナラタケはおいしいらしいので家に持って帰りました。しかし、ホコリタケはあまりおいしくないらしいので標本になりました。タカはあまり期待できないと聞いてましたが見る事ができました。残念ながら、僕は見損ねたけれど。地層はまあまあ、泥岩などが見れました。それに、クワガタも居ましたし。持って帰ったきのこは家でアルミ焼きやみそ汁にして食べました。

 食べた人の感想
  「野生のきのこを食べるのは、初めてで、とてもうれしく、おいしかった!」
  「とてもおいしかった。また食べたい。」
と言うわけでとても楽しかったです。

■確認したキノコ【S.S.】
★ハラタケ類:[キシメジ科]ハタケシメジ・ナラタケ・チシオタケ・サクラタケ・キサマツモドキ・ヒメカバイロタケ、[テングタケ科]テングツルタケ、[ウラベニガサ科]ウラベニガサ、[ハラタケ科]ナカグロモリノカサ・コガネキヌカラカサ・ハラタケsp.、[ヒトヨタケ科]ササクレヒトヨタケ?・イヌセンボンタケ・イタチタケ、[フウセンタケ科]チャツムタケ・アセタケsp.、[オウギタケ科]クギタケ?、[イグチ科]チチアワタケ・ヌメリイグチ?、[ベニタケ科]白いベニタケsp・ニオイワチチタケ
★ヒダナシタケ類:[サルノコシカケ科]ウスタケ(古びて白や緑になっていた)
★腹菌類:[コツブタケ科]コツブタケ、[ヒメツチグリ科]エリマキツチグリ・ヒメツチガキ、[ホコリタケ科]ホコリタケ・ノウタケ、[スッポンタケ科]スッポンタケ
★キクラゲ類:[キクラゲ科]アラゲキクラゲ
★子嚢菌類:[ベニチャワンタケ科]ベニチャワンタケ、[バッカクキン科]かめむしタケsp.

その他★景観害類:[資源ゴミ科]ビールカンタケ・缶コーヒータケ、[環境破壊科]ポリ袋ガサ・車の部品モドキ・錆自転車ダマシなど多数

 他にもこんなのがあったというのがあれば。なお、探鳥会から帰った父は我々が通ったところにコガネタケ(アガリクス)の幼菌があったという・・・。ない中にもけっこう種名は集まりました。どうでもよいことですが、今私は父のつくったハタケシメジ&ナラタケonlyの吸い物を食べて昇天しているところです。

■確認した昆虫【S.K.】
 オオセンチコガネ、センチコガネ、マメダルマコガネ、ヒメツヤエンマコガネ、コブマルエンマコガネ、コアシナガバチ、オオスズメバチ、ヤコンオサムシ、スジクワガタ、コクワガタ、オオゴキブリ、ミルンヤンマ。

■確認した鳥と両生爬虫類【和田 岳】
◇鳥:サシバ、ドバト、キジバト、コゲラ、ヒヨドリ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、カケス、ハシブトガラス
◇両生爬虫類:タゴガエル、カナヘビ、シマヘビ、ヤマカガシ