外生菌根菌の研究をしてます.

外生菌根菌って?

 みなさんの一番よく知っている外生菌根菌に「マツタケ」があります.簡単に言うと,「生きている樹木と共生関係を結んで生活するキノコ」もう少し学術的に言うと,「生きている植物の細根に抵抗反応を起こさせずに皮相間隙に侵入し,”ハルティヒ・ネット”と呼ばれる構造を形成するが,細胞の内部には侵入しない菌類,です.

 柔らかく柄と傘があるキノコ(ハラタケ目)で言えば,キシメジ科の一部,テングタケ科,フウセンタケ科の大部分,イグチ科,オニイグチ科,ベニタケ科は外生菌根菌です.堅いキノコにもイボタケ科などに外生菌根菌があります.

 こうしたキノコ(菌類)は,森林の物質循環を考える上では無視のできない重要な役割を持っていると思われますが,生態学の研究ではまだまだ十分な解明がされていません.これから,是非研究が必要な課題でしょう.

 日本ではまだ,どの樹木がどんな菌根を持っているかさえ,よくわかっていませんから.