友の会読書サークルBooks

本の紹介「知能の謎」

「知能の謎 認知発達ロボティクスの挑戦」けいはんな社会的知能発生学研究会編、講談社ブルーバックス、2004年12月、ISBN4-06-257461-6、980円+税


【注意】本の紹介は、それぞれの紹介者が自らの判断によって行なっています。他の人からの意見を取り入れて、変更をする場合もありますが、あくまでも紹介文は紹介者個人の著作物であり、サークル全体や友の会、あるいは博物館の意見ではないことをお断りしておきます。
 もし紹介文についてご意見などありましたら、運営責任者の一人である和田(wadat@omnh.jp)までご連絡下さい。

[トップページ][本の紹介][会合の記録]


【釋知恵子 20060420】【公開用】
●「知能の謎」けいはんな社会的知能発生学研究会編、講談社ブルーバックス

 人間とそっくりの形や動き、時に話したりするロボットを作る理由が、今まで理解できなかった。というよりもむしろ嫌だなあという印象を持っていた。本当は人間の方がいいのに、それが難しいからその代わりとしての、人間ぽいロボット。そんな風にとらえていたからだ。この本を読んで、その見方が少し変わった。ロボット研究の原点には、人間への興味や関心があるらしい。ヒトの機能を分析し、ロボットによって再現することで、ヒトという生き物を理解する。その中でもヒトは環境の中で影響を受け、相互に作用し、知能は発展し続けることに注目し、それをロボットで再現しようというのがこの本の主題である認知発達ロボティクス。著者たちは、知能発達ロボティクスに取り組む研究者たちだ。ところどころに対話形式の文章をはさみ、それぞれの研究の立場を説明していきながら、実際のアプローチ法を章ごとに紹介していく。案内役は作家の瀬名秀明氏。小説家の手が入っているのだから、もう少し理解しやすいものとして期待して読んだが、具体的なアプローチ法になると、はてながいっぱいとんで、途中なんども中断した。なんとか最後まで読んだが理解にはほど遠く、大きな「感じ」はつかめたかなという印象。

 お薦め度:★★  対象:現在のロボット研究に興味のある人と、システムとしての人間に興味のある人

【和田岳 20060421】
●「知能の謎」けいはんな社会的知能発生学研究会編、講談社ブルーバックス

 知能のあるロボットを作るにはどうしたらいいんだろう? てなことを考える研究者たちが集まって、議論を闘わせる集まりがあるらしい。そこには、ロボット工学屋だけでなく、情報工学屋も行動学屋も発達心理学屋もいて、はてはSF作家まで混じってる。そこでの議論の一端を一般向けに紹介した本。
 賢いロボットを作るのも目的ではあるが、むしろロボットを作る事で、知能とは何かを明らかにする方が重要。いわば、ロボットを用いたシミュレーション。シミュレーションなら、ロボットを使わなくても、コンピュータの中でやればいいと思うかもしれないが、この集団ではロボットという身体性を重視する。さらに、知能とは最初から完成した形で与えられるものではなく、いわば赤ちゃんが学習過程を経て徐々に色んな事を理解していくように、発達というプロセスが必要だと考える。
 ロボット作りを通じて知能の謎を明らかにしていこうという話は、わくわくする。ただ、まだまだスタートしたばかりという感はいなめない。

 お薦め度:★★★  対象:ロボット工学又は認知論又は知能とは何かに興味のある人

[トップページ][本の紹介][会合の記録]