友の会読書サークルBooks
本の紹介「江戸の町は骨だらけ」
「江戸の町は骨だらけ」鈴木理生著、ちくま学芸文庫、2004年8月、ISBN978-4-480-08871-、1100円+税
【注意】本の紹介は、それぞれの紹介者が自らの判断によって行なっています。他の人からの意見を取り入れて、変更をする場合もありますが、あくまでも紹介文は紹介者個人の著作物であり、サークル全体や友の会、あるいは博物館の意見ではないことをお断りしておきます。
もし紹介文についてご意見などありましたら、運営責任者の一人である和田(wadat@omnh.jp)までご連絡下さい。
[トップページ][本の紹介][会合の記録]
【加納康嗣 20090613】
●「江戸の町は骨だらけ」鈴木理生著、ちくま学芸文庫
大正14年、二重橋伏見櫓の石垣の崩れから多くの人骨が現れた。神聖な場所からでた人骨だけに大問題になったが、これは江戸の地下の一端を物語るに過ぎない。著者は江戸の地下には多くの骨が埋まっていることを解き明かす。人口が多い江戸に多くの死骸が存在するのは当たり前だが、問題は埋葬された寺院が頻繁に移転させられ、改葬が面倒なのでそのたびに墓石までが乱暴に踏み倒されて放置され、跡地に次々と建物が建てられたことである。位牌が大切にされた一方、死体がいかに軽視されたか、大量の遺体をいかに処理し埋葬したかを解き明かす。古い遺骨の上に重ねて埋められる。埋め立て材料のように海岸や湿地に埋められる大量の死骸。都立一橋高校改築工事現場の生々しい光景は象徴的である。まさに、東京の地面の下には人骨が描くもう一つの江戸・東京地図が封印されているのである。豊富な資料やデータを駆使して、隠された異色の都市史が語られていて、興味が尽きない。面白い。
お薦め度:★★★★ 対象:江戸の歴史に興味がある方
[トップページ][本の紹介][会合の記録]