●カラーリングを付けたユリカモメ探し(1998年11月-)
ユリカモメがいない夏場を除き、ずーっと継続中。くわしくはこちら。
●カラーリングを付けたコサギ探し(1999年12月-)
コサギは年中いるので、とにかくずーっと継続中。ついに京都市内だが鴨川以外で確認。くわしくは、こちら。
●カラーリングを付けたカワウ探し(2001年4月-)
2001年4月より、伊丹市昆陽池(2002年からは滋賀県竹生島でも)で、カワウのヒナに対する標識調査が行なわれ、脚にカラーリングが装着されています。例によって、その観察記録を集めて、カワウの移動状況を調べて楽しんでいます。くわしくは、こちら。
●大阪府周辺のミソサザイ繁殖分布調査(2004年5月-7月、2005年5月-7月)
大阪府周辺の11ヶ所24コースで調査。2005年もやります!
●近畿地方のカワウの集団ねぐら・繁殖コロニーのモニタリング(2002年4月-2006年1月)
滋賀県を除く近畿地方(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県)27ヶ所でのカワウの繁殖状況(営巣数)と集結数(塒入り時)を、2年目の2003年度からは繁殖期(3-5月)と非繁殖期(10-1月)の年2回の調査を実施。
●「小鳥の囀り研修1:奈良公園〜春日山」(2005年4月29日)
奈良公園から春日山を歩き、柳生街道を戻ってきました。クロツグミはいなかったものの、オオルリとキビタキは、姿も囀りも間近にじっくり堪能できました。2種の囀りの聞き分けができるようになったはず。くわしくはこちら。
●「小鳥の囀り研修2:金剛山」(2005年5月29日)
ロープウェイで上がって、山頂部分を一周して、伏見峠と久留野峠を経由して、ロープウェイの下の駅のところに戻ってきました。クロツグミの囀りは遠かったものの、オオルリとキビタキの囀りはしっかり聞けました。くわしくはこちら。
●「小鳥の囀り研修3:ポンポン山」(2005年6月25日)
囀りの研修と同時に、ミソサザイが囀っていないかを確認に行きました。予定通りミソサザイはおらず。研修としては、一応オオルリ、キビタキ、クロツグミの囀りがすべて聞けました。くわしくはこちら。
●「岩湧寺 夜の観察会」(2005年7月9日)
雨天中止。
●「阪南2区埋立地」(2005年8月27日)
潮の具合はいまひとつだったのですが、土曜日なら入らせてもらえるとのことで、企画しました。結局、シギチドリ類は4種だけ。今度は潮のいい時に行ってみたいものです。くわしくはこちら。
●「海南のタカの渡り」(2005年9月25日)
海南市にある和歌山県立自然博物館の上を通るタカの渡りのコースがあると聞いて、行ってみました。台風の影響の強い風が吹いていたせいかタカの渡りはまったく見られず。くわしくはこちら。
●「高安山〜鳴川峠」(2005年10月15日)
雨の中を強行しました。鳥はともかく、マムシやヒバカリ、シュレーゲルアオガエル、トノサマガエルなどに出会うことができました。くわしくはこちら。
●「山田池のミヤマ・コクマルガラス観察」(2005年12月4日)
雨の中を強行しました。濡れて寒かったけど、ミヤマガラスとコクマルガラスはちゃんと見られました。くわしくはこちら。
●「ホオジロ類の識別研修」(2006年1月14日)
雨天中止。
実習・勉強会
●「羽根の勉強会」(2005年11月19日)
鳥の仮剥製など実物を前に、各部の羽の名称の勉強。その後、実体顕微鏡で羽を拡大して観察。さらにいくつかの種の構造色を持っているとおぼしき羽を、電子顕微鏡で見てみました。大きく拡大しても、構造色の基となる構造がわかるようなわからないような、あいまいなままに終わりました。
●「果実食の鳥の糞分析」(2006年2月11日)
果実食の鳥(及び哺乳類)の糞を持ち寄って、中にどんな種子が含まれているかを調べました。集まったは公園などで採集した鳥の糞、ムクドリの塒前集合に落ちていた糞、洞くつで拾ったハクビシンの糞。鳥の糞からはセンダンやピラカンサなど町中で見られる種子がでてきました。一方、ハクビシンからは謎の種子が出てきて、現在検討中?
●2005年3月13日に、大阪市立自然史博物館実習室にて、午後1時から午後5時30分まで総会を開きました。参加者は、20名。
プログラム1.招待講演(13:00-15:15)
日野輝明氏「鳥はなぜ混群をつくるのか」
2.会員の発表(15:15-16:45)
・河上康子氏・大橋和典氏・稲畑憲昭氏
「大阪湾近郊の海浜性甲虫相と海浜・河口環境」
・平田和彦氏「スズメによるコシアカツバメの乗っ取り」
・浦野信孝氏「動物病院に来た鳥たち」
・古園由香氏「標識調査の紹介」
・和田 岳 「ミソサザイ調査のさらなる分析結果の報告」
・和田 岳 「カワウモニタリング調査:3年目のまとめ」
3.議事(16:45-17:00)
・活動報告 ・会計報告 ・次年度事業計画 ・世話人の選出
・その他:会員数報告など
4.懇親会(17:00-)
・平田和彦氏「高校時代のダイジェスト」
会計報告は無事承認され、おもに決まったことは、
・会計上現れた不明の余剰金500円は、2005年度に寄付金として処理する。
・2005年度体制:世話人(浦野信孝、奥田悠太、古園由香、弘岡知樹)、事務局(和田岳)
・大阪鳥類研究グループ北海道支部を設立する。