大阪鳥類研究グループ

2020年度の活動内容野外調査野外観察会総会


大阪鳥類研究グループのTOPに戻る

野外調査

●カラーリングを付けたユリカモメ探し(1998年11月-)
 ユリカモメがいない夏場を除き、ずーっと継続中。くわしくはこちら

●カラーリングを付けたコサギ探し(1999年12月-)
 コサギは年中いるので、とにかくずーっと継続中。くわしくは、こちら

●カラーリングを付けたカワウ探し(2001年4月-)
 2001年4月より、伊丹市昆陽池(2002年からは滋賀県竹生島でも)で、カワウのヒナに対する標識調査が行なわれ、脚にカラーリングが装着されています。その観察記録を集めて、カワウの移動状況を調べて楽しんでいます。くわしくは、こちら

●大阪府下のため池で繁殖する鳥の調査(第2回)
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため中止した。

●大阪湾カモメ類分布調査2020(2020年12月-2021年1月)
 約10年ぶりの大阪湾岸のカモメ類分布調査を実施。10年前よりカモメ類は減少。

●関西のリュウキュウサンショウクイ生息状況調査(2016年2月-)
●関西の越冬ツバメ類調査(2020年11月-2021年2月)


野外観察会

●「服部緑地周辺の池の鳥を調べる」(2020年4月19日):新型コロナウイルス感染拡大のため中止

●「和泉市信太山周辺のため池めぐり」(2020年5月10日):新型コロナウイルス感染拡大のため中止

●「久米田池で繁殖する鳥と水草観察」(2020年6月14日)
 雨天中止にしたのだけど、雨が上がったので集まった人で鳥を観察。カンムリカイツブリのヒナの他、子だくさんのカイツブリや、オオバンの営巣を確認。

●「平城宮跡のツバメのねぐら」(2020年7月26日)
 雨が降っていたが決行。ツバメのねぐら入りの時には止んでいた。集まったツバメは3万羽以上。

●「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 13年目」(2020年8月30日)
 日高町での熊代さんの標識調査見学。昨年に続きイイジマムシクイが捕れた。

●「友ヶ島のタカの渡り観察」(2020年9月22日)
 波が高くて船が欠航。やむなく四国山でタカの渡り観察。ハチクマ多めで、木にとまったりもした。

●「男里川河口から阪南市の海岸の水鳥」(2020年10月3日)
 シギ・チドリ類を期待したが3種だけ。イカルチドリはじっくり見れた。ウミネコとユリカモメの群れを観察していたら、知り合いの魚屋に飛ばされた。

●「大和川河口の水鳥 カモメ類入門超初級編」(2020年11月22日)
 定番のカモメ類5種に加えて、大和川では珍しいズグロカモメも見つかった。

●「昆陽池の水鳥とハッカチョウの集団ねぐら」(2020年12月6日)
 外出自粛要請が出ていたので、地元のメンバーのみで実施。

●「茨木市北部のアオシギさがし」(2021年1月30日):新型コロナウイルス感染拡大のため中止

●「明石港から明石公園」(2021年2月28日):新型コロナウイルス感染拡大のため中止
総会

●2020年3月15日に、大阪市立自然史博物館集会室にて、午後1時から実施の予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大のため中止。総会議事はメーリングリスト上で行った。

プログラム
【企画したのみで実施していない】

1.招待講演(13:00-14:45)
  成末雅恵氏「昔の東京周辺における外来鳥類」

2.会員の発表(15:00-16:30)
 ・和田 岳 「大阪府のカワウ・サギ類繁殖地調査の報告」

3.議事(16:45〜17:15)
 ・活動報告 ・会計報告 ・次年度事業計画 ・世話人の選出
 ・その他:会員数報告など
会計報告は無事承認され、おもに決まったことは、
・2020年度体制:世話人(古園由香、弘岡知樹、寺田玲、池上隆之)、事務局(和田岳)