2018年夏期博物館実習 二日目 3班
3班の今日の実習は昆虫標本の取り扱いでした。
主に寄贈されたチョウ目の標本を科毎に分類して整理するという作業を行いました。午前中は標本庫に収蔵されている資料を用いてチョウ・ガの見分け方、チョウの科レベルの分類についてレクチャーをしてくださりました。今までなんとなく見分けていたつもりのチョウやガも実際に資料を手にとって観察してみるとその多様性に驚かされました。それ以上にレクチャーして下さった学芸員さんの溢れでるトリビアの数々に、専門の研究だけでなく、幅広い分野を担当して普及教育に携わるプロフェッショナルの凄さを感じました。専門的な話をマニアにも素人にも面白いと感じさせる魅力を語れる能力も学芸員に求められるのだと知りました。
午後は実際に寄贈された標本を収蔵するために、チョウを科レベルで分類して標本箱に移していく作業を行いました。今まで私は正しく同定された標本ラベルが最も標本で大切だと思っていましたが、本当に大切なのは採取日や採取場所の記録であることを教えていただきました。変更されることもある学名に対して、採取情報は環境変化による分布変化や外来種の流入経路の推定にも利用できるそうで、そういった情報が失われないように管理していくことが博物館の大切な仕事の一つということを学びました。
(3班 H大 M.I)