大阪鳥類研究グループ
野外調査
●カラーリングを付けたユリカモメ探し(1998年11月-)
ユリカモメがいない夏場を除き、ずーっと継続中。くわしくはこちら。
●カラーリングを付けたコサギ探し(1999年12月-)
コサギは年中いるので、とにかくずーっと継続中。くわしくは、こちら。
●カラーリングを付けたカワウ探し(2001年4月-)
2001年4月より、伊丹市昆陽池(2002年からは滋賀県竹生島でも)で、カワウのヒナに対する標識調査が行なわれ、脚にカラーリングが装着されています。その観察記録を集めて、カワウの移動状況を調べて楽しんでいます。くわしくは、こちら。
●第3回大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査(2008年5月-7月)
1998年・2003年に引き続き、大阪市内の10ha以上の公園28ヶ所で繁殖する鳥を分担して調査しました。
●大阪冬のホオジロ類分布調査(2008年12月-2009年2月)
大阪府内で越冬するホオジロ類(ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、クロジ、オオジュリン)及びベニマシコとツリスガラの情報を集めました。2009年度冬も継続の予定。
●大阪府内のアオシギ分布調査(2008年1月-)
大阪府内のアオシギの観察情報を集め始めました。
野外観察会
●「春の川原で繁殖する鳥を探そう」(2008年4月20日)
京阪楠葉駅から八幡市駅まで淀川左岸を歩きました。イカルチドリとコチドリが元気に騒ぎ、ミサゴの八幡太郎にも出会いました。くわしくは、こちら。
●「公園で繁殖する鳥の調査の研修」(2008年5月18日)
万博公園を歩き回りました。キビタキが元気にさえずり、オシドリのメスも1羽いました。くわしくは、こちら。
●「水辺の夜の鳥の声を聞く会」(2008年6月14日)
日暮れ時に宇治川のヨシ原でツバメを待ちましたが、ツバメはちらほらと飛ぶだけでした。その後、巨椋干拓地でタマシギの声探し。鳴いてる姿をゆっくり観察できました。くわしくは、こちら。
●「山の夜の鳥の声を聞く会」(2008年7月5日)
夕暮れ時の岩湧寺に行ったが、夜の山の鳥はまったく鳴かず。代わりにムササビは出まくりました。くわしくは、こちら。
●「ツバメのねぐら観察会+チョウゲンボウの営巣場所」(2008年8月16日)
まずチョウゲンボウが繁殖したという京都の駅舎を見に行きました。巣があったという場所をながめる。その後、淀川鵜殿のツバメの集団ねぐらを見に行ったのですが、立ち位置が悪くまったく見れず。代わりに、チュウヒが飛び回っていました。くわしくは、こちら。
●「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修」(2008年9月20-21日)
和歌山県での標識調査に参加しました。初日の朝から参加した人は、イワミセキレイに出会えたそうです。その後もアリスイやヨタカが採れて盛り上がりました。ムシクイ類2種、ヒタキ類3種も目の前で見ることができました。くわしくは、こちら。
●「生駒山地縦走ソウシチョウ探しの旅」(2008年10月13日)
高安山をスタートして生駒を縦走するつもりが、挫折して額田駅に降りました。ソウシチョウも、残念ながら見つかりました。分布はけっこう広がっているようです。くわしくは、こちら。
●「ホオジロ識別研修1」(2008年12月7日)
淀川鵜殿の河川敷で見られる5種を観察する予定が、4種しか出現せず。ベニマシコも声のみ。くわしくは、こちら。
●「ホオジロ識別研修2、アオシギリベンジ付」(2009年1月31日)
蜻蛉池公園でのホオジロ研修第2弾でしたが、ミヤマホオジロを見つけるのがやっと。のクロジ、ホオアカには出会えず。タカ類はたくさん飛びました。遅くなってしまったのでアオシギは断念。くわしくは、こちら。
●「海ガモ識別研修」(2009年2月15日)
海老江干潟から伝法大橋まで淀川左岸を歩きました。スズガモやクロガモ等の海ガモを観察。ツリスガラとベニマシコ、オオジュリンもゆっくり見られました。くわしくは、こちら。
実習・勉強会
●「羽根の同定会、植物園での羽根拾い付き」(2008年11月8日)
雨天のため植物園で羽根を拾うのは断念。持ち寄った羽根の同定をしただけでは時間が余ったので、博物館の仮剥製で、ヒタキ類やホオジロ類の識別の勉強をしました。
総会
●2008年3月9日に、大阪市立自然史博物館実習室にて、午後1時から午後6時まで総会を開きました。参加者は、19名。
プログラム
1.招待講演(13:00-14:30)
坪井助仁氏「鳥の都市進出が外来昆虫の蔓延を防ぐ 〜ヒロヘリアオイラガの衰退について〜」
2.会員の発表(14:45-17:00)
・平田和彦氏「漁港の外灯はカモメ類に夜間の採餌環境を提供する」「ユリカモメにおける幼鳥の人工給餌への高い依存性」
・浦野信孝氏「病院に来た野生動物 2007年版」
・和田 岳 「第3回 大阪市内の公園で繁殖する鳥の調査報告」
・スライド大会
3.議事(17:15〜17:30)
・活動報告 ・会計報告 ・次年度事業計画 ・世話人の選出
・その他:会員数報告など
4.懇親会(18:15-)
会計報告は無事承認され、おもに決まったことは、
・会計上現れた不明の余剰金870円は、2008年度に寄付金として処理する。
・2008年度体制:世話人(浦野信孝、奥田悠太、古園由香、弘岡知樹)、事務局(和田岳)