2009年1月、2月、3月、4月、5月、6月
(1997年下半期、1998年上半期、1998年下半期、1999年上半期、1999年下半期、2000年上半期、2000年下半期、2001年上半期、2001年下半期、2002年上半期、2002年下半期、2003年上半期、2003年下半期、2004年上半期、2004年下半期、2005年上半期、2005年下半期、2006年上半期、2006年下半期、2007年上半期、2007年下半期、2008年上半期、2008年下半期)
●2009年6月21日 高槻市:萩谷総合公園〜摂津峡〜塚脇バス停
あくあぴあ芥川と合同のカエルの観察会です。他の観察会とかちあい、予定していた場所を、早い者勝ちという理屈で追い出されました。驚きの了見でした。別にそこにこだわらなくってもモリアオガエルの卵塊くらい見つかるもんね。ということで、結局はあちこちで見つけました。大阪のカエル14種の内、12種を目指したのですが、残念ながら確認できたのは8種。ウシガエルくらい出てもいいのにと思った次第でした。
確認した鳥:ホトトギス、カワセミ、ヒヨドリ、ウグイス、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ、ヤマガラ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、ヤマアカガエル、タゴガエル、トノサマガエル、ヌマガエル、ツチガエル、モリアオガエル、カジカガエル
採集した甲殻類:カブトエビ、ホウネンエビ、カイエビ
その他の採集物:ガムシ
大阪鳥類研究グループの行事です。鳥を見たと言うよりも、イチゴを食べ歩いたといった感じでした。
確認した鳥:ホトトギス、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:トノサマガエル、ツチガエル、モリアオガエル、カジカガエル、シマヘビ
確認した哺乳類:アライグマ(足跡)
採集した甲殻類:ホウネンエビ
その他の採集物:クモ、ハンミョウの一種、ヒル
プロジェクトY鳥班のため池調査のふりをして、実はホネ展で展示する標本採集です。見事に目的を果たしたのは立派。と自分で自分を誉めながら帰ってきました。
確認した鳥:ダイサギ、アオサギ、コチドリ、ドバト、コゲラ、アオゲラ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、キビタキ、オオルリ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、ヤマアカガエル、タゴガエル、トノサマガエル、ツチガエル、ウシガエル、モリアオガエル、カジカガエル、カナヘビ、クサガメ、シマヘビ、マムシ
採集した貝類:ヒメモノアラガイ、スクミリンゴガイ
採集した甲殻類:カブトエビ、ホウネンエビ、カイエビ
その他の採集物:クモ、ハイイロゲンゴロウ
ジュニア自然史クラブの行事です。磯観察は楽しいので、鳥はほとんどお留守になります。
確認した鳥:カワウ、クロサギ、アオサギ、トビ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、スズメ、ハシボソガラス
プロジェクトY水質班のお水取り、プロジェクトY鳥班のため池調査を兼ねたものです。ついでに大阪鳥類研究グループのサギの繁殖地調査に寄り道もしました。
・八尾市:久宝寺緑地
確認した鳥:ドバト、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:クサガメ、アカミミガメ
採集した植物:エビモ、ヤナギモ、ホソバミズヒキモ、コカナダモ
・八尾市:御野県主神社
サギのコロニーがあると聞いていたので見に行ってみました。ゴイサギ、コサギ、アオサギの営巣を確認しました。
確認した鳥:ゴイサギ、コサギ、アオサギ、アイガモ、カワセミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
・八尾市・東大阪市:恩智川治水緑地
このエリアでは珍しいコシアカツバメの営巣を確認。以前、話には聞いていたけど、ここのことだったのか、って感じ。
確認した鳥:カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、バン、ケリ、ドバト、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:クサガメ
採集した植物:アマゾントチカガミ、オオアカウキクサ
・東大阪市:花園中央公園
お水取りの途中に側を通るので、以前から気になっていた場所。池に期待したのですが、あまりパッとせず。
確認した鳥:カイツブリ、バン、ドバト、キジバト、カワセミ、ツバメ、オオヨシキリ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
大阪鳥類研究グループの行事です。帰り道の最後の所で大雨が降ってきて大変でしたが、ほかは目的のサンコウチョウも出て楽しいハイキングでした。
確認した鳥:アオサギ、カワセミ、コゲラ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ、ソウシチョウ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、ウシガエル、モリアオガエル、アカミミガメ
確認した哺乳類:イノシシ(ヌタ場)、リス(エビフライ)
採集した甲殻類:サワガニ
その他の採集物:クモ、ナミウズムシ
大阪鳥類研究グループの行事みたいなもんで、車でサギのコロニー探しに出かけました。
・堺市築港新町:関西電力堺港発電所
10年くらい前から知られているサギのコロニーです。普段は立ち入り禁止ですが、事前にお願いしたら入れてもらえました。というか案内していただきました。ダイサギ、コサギ、アオサギの営巣を確認しました。営巣地は広い林の中のほんの一角に限られていました。
確認した鳥:ダイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
・岸和田市磯上町:今池
10年ぐらい前には、ヨシ原でのサギ類の営巣が確認されていた池です。今回は営巣どころかサギ類の姿もなし。ヨシ原で覆われているので、中の方は見えないのですが、たまたま話を聞いた地元のおじさんも、今はサギの巣はないと断言していました。
確認した鳥:ヒヨドリ、ムクドリ
・和泉市小田町:軽部池
これまた10年ほど前には大阪府で有数のけっこう大きなサギのコロニーがあった場所です。今回はサギの姿はあっても営巣は確認できず。大きなコロニーがなくなったのは少しショックです。
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、バン、キジバト、ヒバリ、ツバメ、スズメ
・泉佐野市住吉町
たくさんの車が行き交う臨海線沿いの公園(?)です。ここ数年、サギがたくさん営巣しているともっぱらの評判(車から丸見えなので)。たしかにたくさんの巣がありました。ゴイサギとコサギの巣が多く、この2種に関しては大阪府内でも有数の繁殖地だと思います。他にダイサギとアオサギも営巣。
確認した鳥:ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ドバト、ヒバリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
・泉南市新家:JR新家駅近くの林
巣があったとの情報があったので見に行ってみました。2本の木にアオサギの巣が確認できました。
確認した鳥:アオサギ、キジバト、ヒバリ、セグロセキレイ、スズメ、ムクドリ
・泉南市新家:大池
10年ほど前にはサギのコロニーがありましたが、追い出されたと聞いていました。念のため行ってみましたが、やはりサギの営巣は確認できず。
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、アオサギ、バン、コゲラ、ツバメ、スズメ
・泉南市男里:男里神社
けっこうサギがたくさん営巣してるとの話を聞いていたので行ってみました。たしかにたくさん営巣しているようなのですが、立派な木々にはばまれて全部は見えず…。少なくともダイサギとアオサギが営巣していました。
確認した鳥:カワウ、ダイサギ、アオサギ、キジバト、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス
・阪南市鳥取
とある林に巣があったとの情報があったのだけど見つけられず。
確認した鳥:アオサギ、ケリ、キジバト、ツバメ、セグロセキレイ、モズ、スズメ、ハシボソガラス
・岬町淡輪:西陵古墳
これ又10年ほど前にはアオサギの営巣が確認された場所です。今回は確認できず。
確認した鳥:カワウ、アオサギ、トビ、バン、ツバメ、ウグイス、セッカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
・岬町淡輪:宇度墓古墳
西陵古墳からの帰り道。車の中から巣らしきものを確認。見に行ってみたらゴイサギとアオサギの営巣が確認できました。
確認した鳥:ゴイサギ、アオサギ、ツバメ、スズメ
ジュニア自然史クラブの行事です。シギ・チドリ類の観察。一応11種のシギ・チドリ類が観察できたので、満足のはず。メダイチドリ、ダイゼン、トウネン、ハマシギ、オオソリハシシギとみなさん夏羽できれいだった。
あとは、シジミ採りをして早めに解散。朝からぽつりぽつりと雨が降っており、風も強くて寒かった。解散後しばらくして、けっこう本降りになったので、ベストなタイミングでの解散ではなかったかと思う。
確認した鳥:カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、トウネン、ハマシギ、アオアシシギ、キアシシギ、イソシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、コアジサシ、ユリカモメ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、セッカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
その他の採集物:ヤマトシジミ
淀川水系のため池で繁殖する鳥の調査です。大阪市北部池めぐりって感じでしょうか。なんだかんだで一日の大部分を歩いていたので、20km程度はかせいだようです。どこでも林でゆっくり鳥見をすれば、いろいろ出会えて楽しいのでしょうが、目的は池の鳥なので、池の周りをうろうろしただけ。それでもあちこちでエゾムシクイやらなんやらには出会えました。水鳥で注目は、舞洲のオートキャンプ場の横の池でアマサギを見たことと、アオサギの巣があったのと、近くでケリが繁殖してそうだったこと。
・鶴見緑地
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、ドバト、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:ニホントカゲ、アカミミガメ
・大阪城公園
確認した鳥:カワウ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ドバト、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、アカハラ、エゾムシクイ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:アカミミガメ
・城北公園
確認した鳥:カイツブリ、アイガモ、ヒバリ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、ウシガエル
・舞洲
確認した鳥:カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、カルガモ、ケリ、コアジサシ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、エゾムシクイ、セッカ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
大阪鳥類研究グループの行事です。サギ類・カワウの繁殖地調査の研修でしたが、なんとなく楽しく鳥を見ていただけのような気もします。前半の松原市編ではトモエガモ、後半の堺市編ではクロジとクロツグミ。楽しかったですけど、初期の目的とは違う。
・樋野ガ池
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カワセミ、イソヒヨドリ、メジロ、スズメ、ムクドリ
・大塚山古墳
確認した鳥:カイツブリ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、トモエガモ、ヒドリガモ、バン、ドバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハシブトガラス
・寺池
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、アオサギ、ハシビロガモ、バン、オオバン、ケリ、ツバメ、スズメ、ムクドリ
・大泉緑地
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン、カワセミ、ドバト、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、クロツグミ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ヤブサメ、エゾムシクイ?、コサメビタキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、アトリ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
ため池で繁殖する鳥の調査の下見です。ため池をめぐって、水鳥の繁殖行動を中心に観察しました。昨年の秋に盛り上がっていたサンカノゴイがまだいました。あんなしょぼいヨシ原にいるとは驚きでした。あと、池から離れた思わぬ場所にアオサギの巣を見つけてしまいました。ヒナが鳴きまくっていたから気付いたけど、鳴いてなければ絶対に気付かなかったと思う。
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、サンカノゴイ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、バン、オオバン、ドバト、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒヨドリ、アカハラ、ツグミ、ウグイス、センダイムシクイ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、アトリ、イカル、シメ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した両生爬虫類:ウシガエル、クサガメ、アカミミガメ
その他の採集物:クモ
ヒキガエルの観察会の本番です。ヒキガエルの卵塊とオタマジャクシを観察して、たくさん解説もしたけど。どっちかといえば、水路周辺にいる水辺の動物をすくって遊んだ印象が強いかも…。
確認した鳥:トビ、コゲラ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、ハシブトガラス
確認した哺乳類:アカネズミ(死体)、シカ(角、骨、足跡、糞)
確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、ニホンヒキガエル、ウシガエル、イモリ、カナヘビ、ニホントカゲ
確認した魚類:ギンブナ、メダカ、ドンコ、ドジョウ
採集した甲殻類:スジエビ
採集した貝類:マルタニシ、チリメンカワニナ
その他の採集物:ヒルの一種、ヒメゲンゴロウ?
今日もヒキガエルの観察会の下見です。行く場所は決まったけど、コースは決まっていないので、予定ポイント周辺をウロウロと歩き回りました。あいにく予定ポイント以外では、ヒキガエルを見つけられず。おかしいな〜。
確認した鳥:キジ、キジバト、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ハシブトガラス
確認した哺乳類:ヒミズ(死体)、リス(エビフライ)、シカ(糞)、イノシシ(足跡)
確認した両生爬虫類:ヒキガエル
採集した植物:オオアカウキクサ
その他の採集物:ナミウズムシ、ヒメドロムシ
ジュニア自然史クラブの行事です。アカガエルを探すのが目的。この時期だともう卵塊は解けてるけど、オタマジャクシはいるだろうと企画しました。1ケ所目、数年前と同じような環境が維持されているようなのですが、オタマジャクシは見つからず。2ケ所目、予定通りオタマジャクシ多数。ここがダメなら、3ケ所目と4ケ所目に回る予定でした。予定通り見つかった頃合に小雨がパラパラしはじめたので、そのままバスに乗って帰りました。
確認した鳥:アオサギ、キジ、ドバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:イノシシ(足跡)
確認した両生爬虫類:ヤマアカガエル(幼生)
その他の採集物:ナミウズムシ、ヒラタドロムシ
今日もヒキガエルの観察会をするための場所探しです。猪名川町のあちこちを自動車でウロウロしました。ほんの少し宝塚市にもはみだしました。過去3年間にヒキガエルの産卵が確認された場所4箇所を見に行って、3箇所で卵塊を確認。その内の1箇所で観察会をすることにしました。観察会の場所が決まってよかった〜。
確認した鳥:アオサギ、トビ、キジ、アオバト、コゲラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、ムクドリ、カケス
確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)、シカ(糞)、イノシシ(足跡)
確認した両生爬虫類:ヒキガエル、ウシガエル、カスミサンショウウオ
採集した魚類:ドジョウ
採集した貝類:オオタニシ、カワニナ、チリメンカワニナ、ヒラマキミズマイマイ、カワコザラガイ
その他の採集物:ナミウズムシ
ヒキガエルの観察会をするための場所探しです。泉原でヒキガエルの記録がけっこうあるので、観察しやすい産卵場所がないかを探すのが目的のはずでした。が、せっかくなので、茨木市北部のリスの生息状況を確認して、ついでにミヤマウズムシの生息場所をながめて、ついでにプラナリアやヒメドロムシも採集しよう。などと欲張ったのがいけなかった。結局、泉原に到着したのは午後遅く、あまり時間がない中で探してみたけど、ヒキガエルは見つけられず。綺麗だった棚田の脇の道が舗装工事中なのにショックを受けて帰ってきてしまいました。
確認した鳥:オシドリ、カルガモ、キジバト、アオバト、コゲラ、ツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ルリビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:リス(エビフライ)、モグラ(塚)、イノシシ(掘跡)、シカ(足跡)
確認した両生爬虫類:ヤマアカガエル
採集した貝類:カワニナ
採集した植物:水草の一種、シャジクモの一種
その他の採集物:ナミウズムシ、ヒル類、ヒメドロムシ、ヒラタドロムシ、クモ類
貝塚市の某施設の行事に参加してきました。毎年この季節に行きます。今年はなかなかいい感じでした。なによりスタート直後に木にとまったオオタカを発見。20m程度のまじかにゆっくりとオオタカをみんなで観察できました。アトリやホオアカ、カシラダカも出現しました。クロジらしき声も聞かれ、来年はここでホオジロ研修をしようと心に誓いました。
・千石荘
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、キンクロハジロ、トビ、ミサゴ、オオタカ、ノスリ、バン、ケリ、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
・近木川河口
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ、トビ、シロチドリ、イソシギ、ドバト、キジバト、ハクセキレイ、ビンズイ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ツグミ、メジロ、シメ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
プロジェクトY鳥班の調査です。これでお終い。ついでの哺乳類調査でもリスのエビフライをちゃんと見つけたし、前半は絶好調でした。が、ちょっと近道をしようと思ったのが間違いでした。道を間違い、しばらく山の中をさまよう羽目に。しかし怪我の巧妙。おかげで初めてイスカを見ることができました。結果オーライということにしておきましょう。
確認した鳥:カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヤマドリ、ヤマシギ、ドバト、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ベニマシコ、カワラヒワ、イスカ、ウソ、イカル、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、アライグマ(足跡)、リス(エビフライ)、カヤネズミ(巣)、ウサギ(糞)、シカ(糞)
採集した貝類:カワニナ
採集した植物:水草の一種、オオアカウキクサ
その他の採集物:ナミウズムシ
プロジェクトY鳥班の調査です。担当は終わったのですが、オプションであと河川を二つ歩く予定。合わせて、哺乳類調査(とくにリス)とアカガエル調査。ついでにプラナリアを探し。川沿いを歩いている間は順調。アカガエルの卵塊は見つからないけど、プラナリアも採集したし。が、川沿いの調査の終わり頃に急に、大雪が降り始めました。そこからは散々。山手に行って、リスの海老フライを探そうにも雪がつもって何も見えない。道も見えず、山の中で道に迷う。なんとか道に復帰して、そのまま帰ってきてしまいました。雪は嫌いです。
確認した鳥:カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、ノスリ、コジュケイ、キジバト、フクロウ、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ベニマシコ、カワラヒワ、イカル、シメ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、カヤネズミ(巣)、シカ(糞)、イノシシ(糞)
採集した貝類:チリメンカワニナ
採集した植物:ウキクサ
その他の採集物:ヒラタドロムシ、ナミウズムシ
大阪鳥類研究グループの行事です。12月に調査にきた時、たくさん種類のカモ類が観察できたので企画しました。メインはキンクロハジロとスズガモの識別。あと、12月に確認できたミコアイサとクロガモを見せる予定。ミコアイサはいなかったものの(ハジロカイツブリもいなかった…)、クロガモは予定通り出現。さらにツリスガラとベニマシコ、オオジュリンもばっちり見られて、予定以上の結果だったと言っていいでしょう。
確認した鳥:カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、ミサゴ、ハヤブサ、オオバン、ハマシギ、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ツグミ、ツリスガラ、ホオジロ、オオジュリン、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
プロジェクトY鳥班の調査です。一応担当部分は終わったのですが、大阪湾に流れ込む河口部には、さらに大量のホシハジロの間に、スズガモとキンクロハジロが混じり、カウントが大変面倒。というわけで、ヘルプに行きました。河口部にカモ類が多いか少ないかは、日によってけっこう変わるらしいのですが、今日は中島川河口にはほとんどおらず、代わりに神崎川河口に死ぬほどいました。ホシハジロが約2500羽、キンクロハジロ約350羽、スズガモ約500羽、その他陸カモ類約500羽。ざっと4000羽近いカモ。幸い最初の時点で浮かんでいたのは海カモ類ばかりで、陸カモは岸で休んでいました。で、まず岸を歩いて、陸にあがっているカモを水面上に追い出してカウント。それからおもむろに海カモ類をカウント。面白いことに、狭いエリアに浮かびながらも、キンクロハジロは上流より、スズガモは海よりに浮かんでいて、あまり混じっていなかったので、なんとか数えられました。といっても、約1時間かかりましたが…。
確認した鳥:カンムリカイツブリ、カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ハヤブサ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ドバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、セッカ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
採集した甲殻類:アカテガニ
プロジェクトY鳥班の調査です。これで、本来の担当部分は完了。期待したカワガラスとアオシギは確認できず。でも、調査終了後にリスのエビフライを見つけたので、一応満足。
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、イカル、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、カヤネズミ(巣)、リス(エビフライ)、シカ(糞)、イノシシ(糞)
採集した甲殻類:ヨコエビ類
採集した貝類:カワニナ、チリメンカワニナ、モノアラガイ
その他の採集物:ヒメドロムシ、ヒラタドロムシ、ナミウズムシ、ヒル類
プロジェクトY鳥班の調査です。今度は芥川上流編。昼から雨という天気予報はほぼあたって、調査が終わった頃から雨が降り出しました。それでもプラナリアや哺乳類を求めて歩いたのですが、濡れて寒くなったので断念。アオシギを期待したけど見つからず。全体的にけっこう残念な一日でしたが、一番の残念は温度計を忘れて来たこと。気付いた時は2時間後、雨が降っていてとても取りに戻る気力はありませんでした。
確認した鳥:コサギ、オシドリ、カルガモ、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、カワガラス、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、シメ、イカル、スズメ、カケス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、カヤネズミ(巣)、ウサギ(糞)、シカ(糞)
採集した甲殻類:ミズムシ
その他の採集物:ヒラタドロムシ、ナミウズムシ、ヒル類
プロジェクトY鳥班の調査です。芥川下流編。鳥では、イカルチドリを予定のエリアで確認できたのが収穫。でも、摂津峡のカワガラスが記録できなかったのは、残念。あとは、アメリカナミウズムシとナミウズムシの共存域を見つけたので、個人的には満足。
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、バン、オオバン、イカルチドリ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、カワセミ、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、ヌートリア(中州で昼寝)
採集した甲殻類:ミズムシ
採集した貝類:ウスイロオカチグサ
その他の採集物:ヒメドロムシ、ヒラタドロムシ、ナミウズムシ、アメリカナミウズムシ、ヒル類
ジュニア自然史クラブの行事です。コケの観察会なので、鳥はあまり見ず。でもムササビの糞をたくさん拾ったので、ちょっと満足。コケの観察はなかなか盛り上がることも発見。
確認した鳥:キセキレイ、セグロセキレイ、カワガラス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ
確認した哺乳類:ムササビ(糞)
大阪鳥類研究グループの行事です。天気予報は雨模様と言っていたのですが、雨は朝方にやんでくれたので、無事に鳥が見られました。でも、ホオジロ類識別研修なのですが、ミヤマホオジロを見つけるのがやっと。いるはずのクロジやいてもいいはずのホオアカには出会えず。ただ、タカ類がたくさん飛んだのはよかったです(タカに詳しい人がいたから出たという意見もあり)。が、なぜかタヒバリを識別できない自分を発見。ついでに少し移動してアオシギを見に行く予定でしたが、遅くなってしまったので断念。
確認した鳥:カイツブリ、カワウ、アオサギ、コブハクチョウ、マガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、オオバン、イソシギ、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、イカル、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
確認した哺乳類:ウサギ(糞)、モグラ(塚)
プロジェクトY鳥班の調査です。予想通りだけど、あまり何にもいない感じ。さらに源流部まで行こうかと思ったけど、挫折。
確認した鳥:カワウ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
採集した甲殻類:ミズムシ
採集した貝類:サカマキガイ
その他の採集物:ヒラタドロムシ、ナミウズムシ、ヒル類
プロジェクトY鳥班の調査です。予定通りカワガラスを記録したけど、ちょっと期待したアオシギは見つけられず。今年初めてプラナリアを採集して喜んだが、すでに採集されている場所でした。ホオジロ類調査では尺代ダムでミヤマホオジロを確認できて少し満足。
確認した鳥:ダイサギ、コサギ、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ、ウソ、イカル、シメ、スズメ、カケス、ハシブトガラス
その他の採集物:ヒラタドロムシ、ナミウズムシ
大阪市立自然史博物館友の会の月例ハイクです。下見の結果、コースを変更して、確実にリスのエビフライが見つかる場所へ直行することにしました。天気予報によると、昼過ぎから雨模様らしいので、午前中に勝負を決めて、弁当食べて解散の予定。雨模様なので、参加者は少なめでしたが、それでも30人ほどを引きつけれスタート。リスのエビフライを見せて、好きなだけ採集。弁当を食べ終わった頃から小雨が降り出しました。そのままバス停まで移動して解散。気象庁と打ち合わせをしたかのような、予定通りの展開でした。
確認した鳥:アオサギ、キジバト、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:リス(エビフライ)
大阪の哺乳類調査です。真の狙いはリスとウサギだったのですが、それは見つけられず。イノシシらしき跡はやたらとあり、ちょうど檻に捕まっている個体にも遭遇。ついでに大阪鳥類調査グループのホオジロ類分布調査のデータもとりました。見つかるのはホオジロとアオジばかり。と思っていたら、柏原のぶどう畑でようやくカシラダカの群れに遭遇。
確認した鳥:コサギ、ノスリ、キジ、コジュケイ、キジバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ルリビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、カヤネズミ(巣)、イノシシ(ラッセル跡、足跡、ぬた場、捕獲個体)
採集した貝類:チリメンカワニナ
その他の採集物:クモ類
今年度はものすごく何度も鵜殿に足を運んでいる。鳥ではハヤブサのハンティング失敗を見て、あとはコケの名前をいくつか教わった。
確認した鳥:カワウ、コサギ、アオサギ、コガモ、ヒドリガモ、ノスリ、ハヤブサ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、カヤネズミ(巣)
プロジェクトY鳥班の調査です。ついでにプラナリア班の調査と思ったが、プラナリアは採れず。鳥の調査では予定通りカワガラスが確認できたものの、アオシギは見つけられず。
確認した鳥:カワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ドバト、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、イカル、シメ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、カヤネズミ(巣)、ニホンジカ(糞)
その他の採集物:ヒラタドロムシ
プロジェクトY鳥班の調査です。ついでにプラナリア班の調査。山手では見つからなかったプラナリアが、こうした場所ではすぐに見つかる。移入種ですが。ゴールの松沢池辺りにカヤネズミがいないかなと少し期待したのですが、これは完全にはずれました。
確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、イカルチドリ、ケリ、ユリカモメ、ドバト、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、メジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
採集した貝類:サカマキガイ
その他の採集物:アメリカナミウズムシ、ヒル類
プロジェクトY鳥班の調査で、川沿いに歩いて水鳥を数えます。ついでにプロジェクトYの甲虫班とプラナリア班の調査。ついでに大阪鳥類研究グループのホオジロ類分布調査、大阪の哺乳類調査。いずれもそれなりに成果があったのですが、プラナリアだけ採れず。個人的にはアオシギを初めてゆっくり見ました。
確認した鳥:カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、トビ、ハイタカ、バン、イソシギ、アオシギ、ユリカモメ、ドバト、キジバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、セッカ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ、カワラヒワ、イカル、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
確認した哺乳類:モグラ(塚)、アライグマ(足跡)、カヤネズミ(巣)、ウサギ(糞)、ニホンジカ(糞)、イノシシ(足跡)
その他の採集物:ヒラタドロムシ、ヒル類