博物館にきた質問
博物館には、来館して、あるいは電話やFaxや郵便、近ごろでは電子メールで、さまざまな質問がやってきます。簡単に答えられるものもあれば、質問自体は簡単なのに、答えを調べるのに一日がかりになることもあります。学芸員の仕事のけっこう馬鹿にならない部分を占めていると言ってもいいでしょう。
という訳で、そういった質問と、それに対する答えをここに紹介していきます。同じ事を何度も質問されることも多いので、そのうちにFAQを作りたいと考えています。できれば自分が受け答えしたすべての質問を紹介したいけど、けっこう数があって無理です。それでも初めは大部分を載せていたのですが、近頃のはおもしろい質問のやりとりだけを選んで載せています。
2005年6月
2005/6/1
Q.住之江公園の池の上を、ツバメより一回り大きな白い鳥が飛んでいる。時々水に飛び込んでいる。なんという鳥か?【TEL】
A.コアジサシです。
(解説:答えやすい質問でした。ツバメより一回り大きくて…、というあたりで白い鳥ですね。って言ってしまった)
2005年5月
2005/5/18
Q.大阪府豊中市の中学校。グランドの樹にカラスが営巣しているらしく、下を通る生徒に攻撃をした。どうしたらいいか?【TEL】
A.基本的に近づかないこと。攻撃は普通、後ろから飛んできて後頭部を蹴るはず。近くを通らなければならないなら、そのつもりでカラスの様子によく注意して通る。ヒナが巣立って、ヒナが飛べるようになれば、どこかにいくはず。1ヶ月程度気を付けていれば大丈夫と思う。
(解説:同じようにカラスに襲われた例を、同じく豊中市の北東部からも聞いています。どうやら豊中市辺りには、攻撃的なカラスがいるもよう。東京ではカラスが攻撃する話がけっこう昔からあったけど、関西ではまずなかったんだけどね〜)
2005/5/11
Q.和歌山県の護摩壇山できれいな声で囀る謎の鳥の写真を撮った。なんという鳥か?【来館】
A.ソウシチョウです。飼い鳥として持ち込まれた後、野生化した鳥です。
(解説:図鑑を見てもわからなかったらしい。最近出た図鑑にしか載ってないのかな)
2005/5/10
Q.道頓堀川でペンギンの目撃例が一時期ブームになったが、あれの正体はゴイサギか?【TEL】
A.普通に考えたらゴイサギだと思います。
(解説:ミナミ界隈で配っているフリーペーパーの取材。道頓堀川のペンギンが一時期ブームになってたとは知らなかった)
2005年3月
2005/3/23
Q.シチメンチョウを飼ってるところを知りませんか?【TEL】
A.東京都立大島動物園とか横浜市立野毛山動物園では飼ってるようですね。
(解説:関西の動物園に電話しても飼ってなくて、養鶏業者に電話してもわからなくて、電話してきたそうです。インターネットで検索したら、確かに関西の動物園では飼ってないような…。というわけで、代わりにネットで検索してあげただけでした。シチメンチョウの何を知りたかったのかは、説明してくださったけど、いま一つわからず…。)
2005/3/16
Q.スズメやカラスはたくさんいるけど、死骸を見たことがない。どこでどうやって死んでいるのか?【TEL】
A.街中での死亡原因としては、ガラスに衝突したり、車にひかれたりといった事故。そしてカラスやネコといった捕食者に食べられるなどが考えられます。事故で死んだ場合でも、カラスやネコに見つかればすぐに持って行かれると思います。また目立つところに残っている死骸は、すぐに清掃されてしまうんだと思います。
(解説:とまあ答えたのだけど、あくまでもそれでも死骸を見ないのはおかしいと言い張る。詳しい本はないのか?それなら仕方ないな。と言い残して電話は切れました。答えが不満だったらしい)
2005/3/2
Q.公園によくいる鳥で、ヒヨドリ大で、足と嘴が黄色いのは何?【来館】
A.ムクドリです。
(解説:公園でよく見かける鳥で一番よく尋ねられるのがムクドリ。みんなヒヨドリは知ってるのに、ムクドリは知らないらしい)
Q.大阪管区気象台では、ウグイスの初鳴きの記録をとっていない。理由を問い合わせたら、大阪市内でウグイスが囀らないからとのこと。大阪市内でウグイスが囀らないのはなぜか?【TEL】
A.大阪市内には確かにウグイスは少ないですが、大きな公園などにはいるし、春先には囀りも聞けます。大阪管区気象台のすぐ近くの大阪城公園でも囀りは聞けると思います。
(解説:以前にも同じような質問をされた記憶があります。大阪管区気象台の思いこみは謎です)
2005年2月
2005/2/17
Q.大阪市西区の小学校で巣箱掛けをしたい。指導してくれるか?【TEL】
A.巣箱掛けの指導にでかけたことはないが、それ以前に西区で巣箱をかけても利用しそうな鳥はスズメとムクドリしかいない。それでも、巣箱をかけるのか?
(解説:質問してきたのは学校の先生。ありがちな誤解ですが、巣箱をかければ色んな鳥がやってくると単純に考えていたらしい。考え直す方向になったと思われる)
2005/2/1
Q.大阪周辺でムササビが見たい。どこに行ったらいい?【来館】
A.アクセスのしやすさと、ムササビの個体数の多さかから言えば、奈良公園がお薦め。東大寺周辺で見られると思う。
(解説:本当は北摂でいる場所を知りたかったらしい。北摂にムササビがいるならこっちが知りたい! 確かな情報もなく、一度箕面にムササビを探しに行ったけど見つけられなかったらしい。ちなみに箕面にならいるだろうと思った根拠は、東京の高尾山にいるからとか。確かに明治の森つながりやね)
2005年1月
2005/1/30
Q.庭にモグラが出て困っている。どうしたらいい?【Tel】
A.捕獲には許可がいるし、1匹捕っても、また別のが来るだけ。モグラがやってくる通路を見つけて、その通路を遮断するのが一番効果的。
(解説:モグラはかわいいから放っておくように言ってみたけど、子どもが足をくじいたので排除したくなったらしい。聞けば、庭には菜園はなく、あまり草木も生えていないという。で、隣が原っぱというので、そちら方向の通路を遮断するように提案。深さ50cm程度の板でも差し込んでみたら効果があると思うと言ったが、うまくいくかな?)
2005/1/25
Q.梅の木にフィフィといった感じでなく鳥がいたらしい。ウグイスか?【Tel】
A.ウグイスではない。メジロかウソの可能性があると思う。
(解説:電話口で物真似をしてくださりました。最初はメジロっぽいと思ったのですが、途中で説明が加わって、口笛のような声で、場所は山に近い神社とのこと。で、ウソの可能性が高そうと思った次第。少なくともウグイスではないよなー。)
Q.庭で撮影した鳥は、ホオアカでしょうか?【来館】
A.アオジです。
(解説:写真を持ってこられました。庭にホオアカはあまり来そうにないなと思ってたら、案の定アオジでした。持ってた鳥の図鑑はオスの絵しか載ってなかったので、ホオアカと思ったようです。)
2005/1/13
Q.池で何羽もで水面をくるくる回っている鳥がいるが、何をしているのか?【TEL】
A.ハシビロガモのことだと思います。プランクトンを採食しているのだと思います。
(解説:みんなでくるくる回ると採食効率があがるのかは、謎ですが…)