大阪のセミ図かん 標本をつくろう編
かかる時間
3日〜1週間
|
おすすめ年れい
4・5・6年生
|
虫取り名人集合! せっかくの夏休みだし、めずらしいセミをつかまえて、友だちにじまんしたい。 |
「日本のセミ」コーナー
「大阪のセミいまむかし」コーナー
「温暖化(おんだんか)都市化(としか)とセミ」コーナー
「大阪のセミいまむかし」コーナー
「温暖化(おんだんか)都市化(としか)とセミ」コーナー
- セミ展で大阪に住むセミを調べる。(大きさ、住んでいる場所、なき声、ぬけがらなど)
- セミをとる。セミ展で調べた地域を探そう。わからなかったら博物館へ聞きにきてね。 ぬけがらもひろっておこう。
- ひょう本づくり
- 調べたことをメモしておくノートを作ろう。セミをつかまえた場所、日にちと時間、大きさ、オスメス、つかまえた感想を書こう。
- せい虫のひょう本とデータカード、あればそのセミのぬけがらをセットで展示しよう。
- ひょう本箱に大阪の地図をかいて、見つけた場所にひょう本をならべるとわかりやすいよ。
- 遠くに出かけるときは、おうちの方に相談しましょう。
- 山などよく知らない場所に子供だけで入らないようにしましょう。
- 標本やぬけがらの種類がわからない時は8/25の「セミの標本同定会(ひょうほんどうていかい)」に持ってきてください。