![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なき声しらべ
かかる時間
2週間~1ヶ月
|
おすすめ年れい
5・6年生
|
セミのなき方にもスケジュールがあるみたい? |

「日本のセミ」コーナー

ワークショップにおいでよ!「なき声だあれ」※セミのハカセといっしょに、いろんなセミのなき声を聞いてみよう!


- 1日のクマゼミのなき始めの時間となき終わりの時間と天気と気温を記録します。
- 毎回同じ場所で記録します。
- 毎日でなくてもいいので、週2回くらい曜日を決めて、1ヶ月がんばってみてください。
- 大阪の市街地周辺では、クマゼミ以外のセミの鳴き声はめずらしいので、聞こえたら時間と天気と気温を記録しましょう。

- 調べたことをメモしておくノートを作ろう。天気、気温も記録しましょう。
- 最後にグラフにまとめよう。時間グラフにして、クマゼミがないていた時間をぬりつぶしましょう。クマゼミ以外は色を変えてぬりましょう。
- グラフを見かえして気づいたことや感想を書きましょう。

毎日記録できる人はぜひがんばってみてください。
