2020年度 博物館実習 2日目

こんにちは、本日の博物館実習のブログ担当のQ大のS.Yです。
1/11のオンライン博物館実習は貝類標本の作製と子供向けパネルの作成、発表を石田惣学芸員の指導の下行いました。
普段から貝殻自体には興味はありましたが、もっぱら昆虫類を専門としているためあまり興味のリソースを割くことはしてきませんでした。興味を持っても美麗な貝ばかりに目が行って身近な貝には目もくれないことが多いのですが、今回立ち返って自宅周辺のフィールドワークの有難さを再確認できたかと思います。貝は普段取る際にも食べる目的だけで取っていることが多く、初めて標本作成するために採取してみると、普段見ない構造や色にまで着目できることが非常に新鮮でした。「マツバガイは乾くとここまで青色がきれいなんだな」「カワニナの他にもウミニナがいるんだな」など貝類の面白さを発見することができました。貝類の論文を調べたのも今回が初めてかもしれません。自宅から海が近い間に今後も昆虫以外の無脊椎動物の標本を作製してみたいと思います。
さて、実習内容についてですが、他大学の皆様も本当によく調べ、展示内容や見せ方を吟味されていて感服するばかりでした。身近に感じている貝類でも一度調べてみると知らないことだらけなんだなと実感することがたくさんありました。実習生の中にはきれいなルビを振ってらっしゃる方もいて、技術的な面でも勉強になることもありました。作成したポスターもセリフ調で普段書かないような文章を書いたり聞いたりすることが非常に新鮮でした。他の実習生の皆さんが発表した展示物にはそれぞれが考えたアピールポイントを全面に押し出した内容となっていると感じることができました。パネルの発表中にも言及されていましたが、「何を伝えたいか、それをどのようにすれば伝えたい相手に伝わるのか」を今回学ばせていただいたと考えております。
具体的な展示の見せ方としては小学生低学年でもわかるように専門用語や熟語をどれだけ分かりやすくできるかを皆さん試行錯誤していたと思います。特に殻長をどのように表現するかは絵で説明したり、横幅として説明したりと実習生の個性が明確に出ていたと思います。また、図解が非常に多様かつ明確なものが多く、見入るものがたくさん見られました。非常に興味深く拝見いたしました。
ゲストの方々の意見も面白く、子供目線の展示内容についてといった、別の角度からの感想やコメントが新鮮でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です