小学校 国語(光村書店)

1年生

くちばし

展示室 ネイチャースクエア
鳥の標本を見ることができる。

みいつけた

展示室 第1展示室 2 町の自然
大阪の街中にいる生き物を見ることができる。

どうぶつの赤ちゃん

展示室 第3展示室 25 C.わたしたちのからだ
人間の子どもと大人の頭骨の違いを比較できる。

2年生

たんぽぽのちえ

展示室 第1展示室 2 町の自然
大阪で見られる4種のタンポポを展示。
展示室 ネイチャースクエア 平野
近畿圏での外来と在来タンポポの比率が見られる。
キット タンポポセット

3年生

イルカのねむり方

展示室 第3展示室 25B.けものの骨格と生活
イルカの仲間であるスナメリの骨格標本が見られる。

アリの行列

展示室 第3展示室 22 地球は虫でいっぱい
アリなど虫の標本を展示。
展示室 ネイチャースクエア 自然の情報コーナー
アリなど虫の標本を展示。

すがたをかえる大豆

展示室 第4展示室  26D.日本にはなにがあったか
ダイズが古来から日本にあった食用植物であることが分かる。

4年生

ウナギのなぞを追って

展示室 第5展示室 36C.海から里山へ、危険に満ちた川の旅 - ウナギ・モクズガニ -
フィリピン東方のマリアナ諸島で生まれたウナギが日本にやってくるまでが分かる。
レプトセファルスとシラスウナギの標本が見られる。

5年生

生き物は円柱形

展示室 各展示室
各展示室の生き物に円柱部分を探してみてはどうでしょう。

百年後のふるさとを守る

展示室 ネイチャースクエア 1.大阪のおいたち
大阪の地層のことが分かる。
展示室 ネイチャースクエア 5-1 平野をつくる地層
大阪の地層のことが分かる。
地震展2008

6年生

森へ

展示室 第2展示室  12 大氷河期
氷河期のことが分かる。
展示室 第5展示室 30B.これもごちそう - 腐食連鎖 -
生きものの死体や糞が別の生きものの食べ物になり分解されることが分かる。

変身したミンミンゼミ

展示室 第1展示室 2A都市の自然
都市公園にいるアブラゼミの成長を見ることができる。
展示室 ギャラリー セミの抜け殻
年ごとのセミの抜け殻の量を見ることができる。
展示室 ネイチャースクエア 8.山地
標高差ごとのセミの生息地が分かる。
大阪のセミ

小学校 国語(東京書籍)

2年生

タンポポ

展示室 第1展示室 2 町の自然
大阪で見られる4種のタンポポを展示
展示室 ネイチャースクエア 平野
近畿圏での外来と在来タンポポの比率が見られる。
キット タンポポセット

ビーバーの大工事

展示室 第3展示室 25B.けものの骨格と生活
ビーバーの標本はないが、ほかの動物の骨格や歯の様子が見ることができる。

虫は道具を持っている

展示室 第3展示室 22 地球は虫でいっぱいー昆虫の適応放散
各地域ごとの昆虫と、どのような工夫をしているかが分かる。
展示室 第3展示室  23 ところ変われば虫変わる-昆虫の生物地理-
各地域ごとの昆虫と、どのような工夫をしているかが分かる。
展示室 第5展示室 32A.花とハナバチ - 送粉共生 -
ハナバチがどのようにして花から蜜を吸っているかが分かる。
展示室 ネイチャースクエア-
身近な昆虫が見られる。
キット 虫の道具拝見セット(作成中)

3年生

自然のかくし絵

展示室 第3展示室 21B.うそをついて身を守る
昆虫の保護色と、動物に見つかってからの逃げ方の工夫が分かる。
展示室 第5展示室 33A.ハチに似た虫 - ハチ擬態 -
ハチに似た模様を持つ虫は、捕食者に食べられる危険が少なくなる。

5年生

森林のおくりもの

展示室 第1展示室 3 村の自然
竹を利用した生活用具が展示されている。
展示室 第1展示室 4 里山の自然
クヌギを利用して作った炭やシイタケが展示されている。
展示室 第5展示室 38 人のくらしとの関わり
里山で、人と自然がどのように関わり合ってきたのかが分かる。
展示室 ネイチャースクエア 8.山地
台場クヌギなど、人が利用してきた樹木の展示がある。

6年生

イースター島にはなぜ森林がないのか

展示室 ナウマンホール 外来種がいるときいないとき
外来種が及ぼす環境の変化が理解できる。
展示室 第1展示室  1 外国からの侵入者
船や運ばれてきた荷物と一緒に、日本にも様々な外来種が入り込んでいる。
展示室 第2展示室 2 町の自然
大阪で見られるほどんどのタンポポが外来種であることがわかる。
展示室 ネイチャースクエア 平野
外来種の展示がある。
  • PDFデータダウンロード
  • エクセルデータダウンロード