2010年9月2日 / 最終更新日時 : 2010年9月2日 jissyu 博物館実習 昆虫標本の整理 今日は博物館実習二日目です。 5人ずつの班に分かれて、それぞれ学芸員さんの指導を受けました。 実習内容はタイトル通り昆虫標本の整理です。 博物館には多くの標本が寄贈されてくるようで、大量の標本を目の前にしながら 「あれと […]
2010年9月2日 / 最終更新日時 : 2010年9月2日 jissyu 博物館実習 博物館実習2日目です! 今日は鳥類の研究をしていらっしゃる学芸員の方について、標本作成の業務に携わりました。 管理するためのタグ作成や標本台帳の作成など、地道だけれどもどれも重要な作業でした。 今日携わった業務はほんの一部にしか過ぎないけれども […]
2010年9月2日 / 最終更新日時 : 2010年9月2日 jissyu 博物館実習 博物館実習第二日目です。 本日は実習第二日目で、標本の受け入れから収蔵庫に入れるまでの流れを体験しました。 資料として鳥を扱うのは初めてで緊張しましたが、一つ一つの作業はとても楽しくできました。 収蔵庫にある膨大な資料や展示資料が完成するまでに、 […]
2010年9月2日 / 最終更新日時 : 2010年9月2日 jissyu 博物館実習 博物館実習生です。 今日は博物館実習の二日目でした。 動物の研究室の業務に携わりました。実際に携わってみて、資料が標本になり、収蔵庫に入るまでとても大変な道のりだということがよくわかりました。 今日の実習で鳥についてとても興味が湧きました。 […]
2010年9月2日 / 最終更新日時 : 2010年9月2日 jissyu 博物館実習 植物標本の製作 午前中は特別収蔵庫の詳しい説明と、貸し出しするための標本のデータの入力をおこないました。 午後からは、植物標本の製作をしました。 乾燥している押し葉とラベルを台紙にテープで固定する作業でした。 押し葉の配置などを考えなが […]
2010年9月1日 / 最終更新日時 : 2010年9月1日 jissyu 博物館実習 実習1日目! 今日はひたすらたくさん見て聞いて、ただただ満足の1日でした。その中でも一番おどろいたのは、この博物館の収蔵資料の膨大さ。新旧全てがそろった資料がおさめられた収蔵庫は圧巻でした! 今まで常設展示には何度か足を運んだこと […]
2010年9月1日 / 最終更新日時 : 2010年9月1日 jissyu 博物館実習 博物館実習1日目です☆ 今日は博物館の隅々を見学させていただきました。 博物館の裏側は迷路の様で、私は道を覚えれそうにありませんでした。また、収蔵庫も見せていただき、資料の多さに驚きましたし、同じ種類でも取る時期が違うものもあり保管や整理の難し […]
2010年9月1日 / 最終更新日時 : 2010年9月1日 jissyu 博物館実習 博物館実習の一日目です。 今日はガイダンスと館内見学が主でしたが、とても面白く話を聞くことができました。 館内見学では学芸員の方がいろいろなお話をしてくださったので、もう一度じっくり見学したいと思います。 午後からの収蔵庫見学でも、標本やはく製の […]
2010年9月1日 / 最終更新日時 : 2010年9月1日 jissyu 博物館実習 博物館実習生です 9月1日から5日まで、博物館実習でお世話になります。 今日は館内と所蔵庫の見学をさせていただきました。陳列されている標本はどれも迫力があり、間近で見ることができてとてもドキドキしました。 実際に学芸員の方のお話を聞いて、 […]
2010年8月3日 / 最終更新日時 : 2010年8月3日 jissyu 博物館実習 博物館学芸員実習教育普及専攻コースに参加して 7月29日から8月2日まで博物館実習教育普及専攻コースに参加させていただきました。 実習では、「ジュニア学芸員になろう!」という小学6年から中学生対象の企画に下見を合わせて4日間、補助として参加しました。学校では生物 […]