2010年9月4日 / 最終更新日時 : 2010年9月4日 jissyu 博物館実習 3班の博物館実習4日目について 3班の博物館実習4日目は、主に植物園案内の補助でした! 学芸員の方が、一般の方々に植物園内を歩いて案内していきます。私たちは、後ろから一般の方が遅れてしまったりしないようについていきました。 聞いたことのある植物でも […]
2010年9月4日 / 最終更新日時 : 2010年9月4日 jissyu 博物館実習 博物館実習生です。 実習4日目で博物館内での実習は最後となる本日は、液浸収蔵庫にて魚類の整理を行いました。 今までの実習はどちらかというと動的なものだったので、博物館の裏方的な作業を体験することができました。液浸標本は大半がガラス製のビンで […]
2010年9月4日 / 最終更新日時 : 2010年9月4日 jissyu 博物館実習 実習4日目 今日は、第四紀研究室の石井さんに担当していただきました! ジオラボで行う実験の予備実験を行い、子供にも簡単に出来また分かりやすいように試行錯誤しました。他にもボーリング標本を見せていただくなどいろいろな実習をさせていただ […]
2010年9月4日 / 最終更新日時 : 2010年9月4日 jissyu 博物館実習 博物館実習4日目。2班 早いもので実習も今日で4日目です。今日は第四紀研究室の学芸員さんの元、11月のジオラボの予備実験を主にしました。石の体積を測るために、皆で試行錯誤しながら頑張りました。学芸員さんは、イベントの実験なども考えたり大変だと感 […]
2010年9月4日 / 最終更新日時 : 2010年9月4日 jissyu 博物館実習 昆虫標本の整理と収蔵庫見学 今日は昆虫標本の整理のお手伝いと収蔵庫の見学をさせていただきました。 標本の整理は一つ一つラべリングする細かい作業でしたが、こういった作業を行うとこで、標本を資料としてしっかりと保存できているのだということがわかりま […]
2010年9月3日 / 最終更新日時 : 2010年9月3日 jissyu 博物館実習 博物館実習生です 今日は植物標本のマウントや整理をしたのですが、昨日は二上山のふもとにサヌカイトを採取しにいきました。 暑い中でしたが、自分で違うと思う石を5つみつけるなど、今まで意識しなかったけれど、よく見るといろんな石があるのがとても […]
2010年9月3日 / 最終更新日時 : 2010年9月3日 jissyu 博物館実習 博物館実習生です。 博物館実習3日目!今日は植物標本と触れあいました。 午前は特別収蔵庫にて初日よりも詳しく植物標本について教えていただき、その後、収蔵庫の掃除を行いました。 実習室に戻ってからは、標本のナンバリングとその登録、植物を […]
2010年9月3日 / 最終更新日時 : 2010年9月3日 jissyu 博物館実習 博物館実習生です 9月1日から9月5日までお世話になっています。博物館の仕事は多くありますが今日は展示室のメンテナンスを行いました。通常は定休日に行われる作業なので一般の方々が見ることはなく馴染みのないことだと思います。作業のほうですが展 […]
2010年9月3日 / 最終更新日時 : 2010年9月3日 jissyu 博物館実習 三日目の一班 今日はマッコウクジラの胃の中で見つかった「頭足類の口」から種を同定しました。最初、ダイオウイカの口を見せてもらったのですが、予想以上に大きく、驚きました。また、嘴の形状だけでこれほど多くの多様性をもっていることに驚き、種 […]
2010年9月2日 / 最終更新日時 : 2010年9月2日 jissyu 博物館実習 標本整理の実習 実習二日目では5人ずつ班に分かれてそれぞれ違う実習を行いました。 私は昆虫、特にハチ専門の学芸員さんが今日の担当者さんで、ハチの標本の整理を体験させていただきました。 ハチといってもとても種類が多く、同じように見えて […]