2013年9月6日 / 最終更新日時 : 2013年9月6日 jissyu 博物館実習 実習3日目3班:タコは草を刈るのか 今日は、学芸員の色々なお仕事の中でも、本当に”色々”を実感できる1日でした。 まず午前中は、特別展の会場に設置されていた巨大タコツボの、修復作業を行いました。 外観だけでも、配色やフジツボ、カンザシゴカイの巣などの装飾が […]
2013年9月6日 / 最終更新日時 : 2013年9月6日 jissyu 博物館実習 博物館実習3日目を終えて 早いもので博物館実習も今日で3日目です。 まず最初に、私たちの班は仮(かり)剥製と呼ばれる鳥の標本にタグをつける作業を行いました。 博物館にある鳥の標本というと、立った姿勢で展示されている剥製をイメージされる方も多いと思 […]
2013年9月5日 / 最終更新日時 : 2013年9月5日 jissyu 博物館実習 実習2日目(5班) 今日は、特別展で展示する汽水域の生き物を採集するために、朝から淀川に行ってきました。 2時間くらいかけて、ヤマトシジミ・クロベンケイガニ・ドロフジツボ・ゴカイ類などを採集することが出来ました。 天気が崩れることもなく、シ […]
2013年9月5日 / 最終更新日時 : 2013年9月5日 jissyu 博物館実習 2013年9月5日博物館実習2日目 今日からいよいよ学芸員の実務体験がスタートしました! 初日の昨日は館内の展示と収蔵庫見学と標本の管理方法の説明をして頂いたので、実務体験は無かったのですが、今日からは班ごとに分かれてそれぞれで実習を行いました。 今日、自 […]
2013年9月5日 / 最終更新日時 : 2013年9月5日 jissyu 博物館実習 2013年9月博物館実習2日目(2班) 今日はおそらく人生で一番化石に触れた日でした。 収蔵室に保管されている化石について説明していただいたり、常設展の化石のコーナーに展示されている恐竜やゾウの化石について、担当学芸員の方がいろいろとお話をしてくださいました。 […]
2013年9月5日 / 最終更新日時 : 2013年9月5日 jissyu 博物館実習 博物館実習2日目 実習2日目は、広報の仕事のお手伝いから始まりました。 博物館で行われるワークショップやイベントについて書かれたチラシを、決まった部数ひたすら封筒に詰め、郵送できる形にしていく、という作業を行いました。送り先は近隣の幼稚園 […]
2013年1月28日 / 最終更新日時 : 2013年1月28日 jissyu 博物館実習 博物館実習最終日 長かったようで短かった博物館実習もとうとう最終日になってしまいました。 本日の業務は友の会総会のお手伝いです。私は主に講堂の前で受付をさせていただきました。今までフェスや総会のスタッフをしたことがなかったので、慣れな […]
2013年1月26日 / 最終更新日時 : 2013年1月26日 jissyu 博物館実習 2013年1月26日(土) 博物館実習4日目 博物館実習も早いもので今日で4日目が終わりました! 今日は収蔵庫の標本整理と書庫の資料整理を行いました。 自然史博物館の収蔵庫にはとても立派でたくさんの標本が収蔵されています! そのたくさん収蔵されている標本を整理したり […]
2013年1月13日 / 最終更新日時 : 2013年1月13日 jissyu 博物館実習 2012年度1月 博物館実習(普及教育コース) 2日目 実習2日目は午後に開催された小中学生向けバックヤードツアー、「はくぶつかん・たんけん隊」の準備・運営に参加しました。 午前中はたんけん隊をむかえるために液浸標本庫でその準備をしました。液浸標本というのはホルマリンやエタノ […]
2012年10月20日 / 最終更新日時 : 2012年10月20日 jissyu 博物館実習 4日目! はやいもので、博物館実習も4日目を迎えました。 昨日の橿原神宮での下見の疲れを若干残しながらのスタートです。 さて、今日私たちの班がした活動は、ずばり「情報端末のメンテナンス」。 情報端末とは、タッチパネルなどで虫の鳴き […]