なにわホネホネ団 活動記録 2025年
2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020年、2021年、2022年、2023年、2024年
ホームへ戻る
2025年5月5日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~16:30
担当:団長、事務局長
参加者数:15名(内、見学者7名 →新入団0名)
内容:キョン4体の皮剥き。
備考:キョンの日。約8.5L。
2025年5月4日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~17:30
担当:事務局長
参加者数:10名(内、見学者4名 →新入団0名)
内容:テン5体の皮処理。イタチ3体の肉取り。
備考:テン皮の日。約0.0L。
2025年5月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~17:00
担当:事務局長
参加者数:15名(内、見学者8名 →新入団0名)
内容:ジュウイチ1体、ミゾゴイ1体、コサギ1体、サシバ1体、ハイタカ1体、オオタカ1体、カワセミ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。約3.3L。
2025年5月2日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~17:40
担当:団長、事務局長
参加者数:17名(内、見学者9名 →新入団0名)
内容:フクロテナガザル1体、アカゲザル1体、ブラッザグエノン1体、フワンソワルトン1体の皮剥き・肉取り。
備考:サルの日。約2.0L。
2025年4月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:09:30~
担当:団長
参加者数:2名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第108回カリカリ団活動日。
2025年4月22日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~
担当:団長
参加者数:3名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第107回カリカリ団活動日。
2025年4月20日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~18:30
担当:団長、事務局長
参加者数:10名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:ヤマドリ1体、オオバン1体、アカエリカイツブリ1体、カワウ1体、ゴイサギ1体、ハシボソガラス1体、ツグミ1体、スズメ1体の皮剥き
備考:鳥の日。約7.8L。
2025年4月6日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~17:40
担当:団長、事務局長
参加者数:30名(内、見学者12名 →新入団1名)
内容:ジャガー1体、ハクビシン1体の皮剥き。タヌキ1体の肉取り。オオカミ1体、カピバラ1体の皮処理。
備考:ジャガーの日。約1.3L。
2025年3月20日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~19:00
担当:団長、事務局長
参加者数:26名(内、見学者8名 →新入団0名)
内容:スナメリ1体の解体。タヌキ1体の皮剥き。イタチ1体の肉取り。トラ1体の皮処理。
備考:子持ちスナメリとトラ皮の日。約7.8L。
2025年3月6日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~17:15
担当:団長
参加者数:6名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第106回カリカリ団活動日。
2025年3月5日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~18:00
担当:団長
参加者数:5名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第105回カリカリ団活動日。
2025年3月1日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~17:45
担当:団長、事務局長
参加者数:12名(内、見学者4名 →新入団0名)
内容:ウミアイサ1体、オオバン1体、ハジロカイツブリ1体、トビ1体、アオゲラ1体、ツバメ2体、スズメ1体の皮剥き
備考:鳥の日。約5.0L。
2025年2月24日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~18:15
担当:団長、事務局長
参加者数:22名(内、見学者8名 →新入団0名)
内容:スナメリ1体の解体。タヌキ1体、イタチ1体の肉取り。アシカ1体、キツネ1体の皮処理。
備考:海獣の日。約3.0L。
2025年2月14日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~
担当:団長
参加者数:2名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第104回カリカリ団活動日。
2025年2月13日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~17:45
担当:団長
参加者数:4名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第103回カリカリ団活動日。
2025年2月1日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~16:15
担当:事務局長
参加者数:9名(内、見学者1名 →新入団0名)
内容:キジバト1体、チュウサギ1体、ヒヨドリ2体、トラツグミ3体、シロハラ1体の皮剥き
備考:鳥の日、トラツグミ祭。約1.9L。
2025年1月31日
場所:大阪市立自然史博物館 旧実習室
時間:10:00~18:15
担当:団長
参加者数:5名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第102回カリカリ団活動日。
2025年1月30日
場所:大阪市立自然史博物館 旧実習室
時間:10:00~18:00
担当:団長
参加者数:5名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:■体のホネのクリーニング。
備考:第101回カリカリ団活動日。
2025年1月5日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~19:00
担当:団長、事務局長
参加者数:21名(内、見学者10名 →新入団2名)
内容:タヌキ2体の皮剥き。イタチ1体の肉取り。ヤギ1体、ネコ1体の皮処理。ハセイルカ1体の測定・液浸。
備考:ハセイルカ測定の日。約1.0L。
2025年1月4日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00~19:15
担当:団長、事務局長
参加者数:12名(内、見学者2名 →新入団0名)
内容:オナガガモ1体、キジバト1体、アオバト1体、ハシボソガラス1体、ハシブトガラス1体、ヒヨドリ1体、ツバメ1体、ムクドリ2体の皮剥き
備考:鳥剥き初め。約3.0L。