2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 jissyu 博物館実習 2024年度 博物館実習 2日目(1月12日)「はくぶつかん・たんけん隊」 こんにちは、1/12博物館実習2日目のブログを担当する追手門学院大学のK.Yです。 本日は「はくぶつかん・たんけん隊」というイベントの補助スタッフを体験させて頂きました。 以下、イベントの説明↓ 「はくぶつかん・たん […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 jissyu 博物館実習 2024年度 冬季博物館実習 2日目 (1月12日) こんにちは。実習2日目を担当します、近畿大学のU.Rです。 2日目では学芸員の和田さんの指導の下、ヤギの骨を洗う作業を行いました。骨を洗う作業の前に30分程度骨格標本になるまでの過程や、資料の受け入れ方、記録の付け方 […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 jissyu 博物館実習 博物館実習3日目「はくぶつかん・たんけん隊」 2025年1月13日(月・祝)、大阪市立自然史博物館での博物館実習3日目です。昨日に引き続き、小中学生が博物館のバックヤードを学芸員と一緒に回る、「はくぶつかん・たんけん隊」が開催されました。実習生は補助スタッフとして、 […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 jissyu 博物館実習 2024年度 冬期博物館実習4日目(1月15日) こんにちは。実習4日目のブログを担当します、追手門学院大学のN.Mです。 4日目では、私達の班は学芸員の横川さんにご指導頂き、植物標本についての実習を行いました。 まず、午前に植物標本の概要、収蔵過程などを解説頂いた […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 jissyu 博物館実習 2024年度 冬季博物館実習4日目 (1月15日) こんにちは!近畿大学のH.I.です。 実習4日目の1月15日、私たちの班は学芸員の中条さんのご指導のもと、主に収蔵庫で砂の標本の整理作業を行いました。 初めは、「なぜ砂の標本を集めているのだろう?」と疑問に思いました。そ […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 jissyu 博物館実習 博物館実習ブログ 2025/1/13 昆虫標本の整理 こんにちは,博物館実習3日目,1月13日のブログを担当します,京都府立大学のK.I.です. わたしたちの班は,この日昆虫研究室の藤江先生の指導のもとで,昆虫標本の整理を行いましたので,このブログで簡単に作業内容を紹介し […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 jissyu 博物館実習 2024年度 冬季博物館実習1日目(1月11日) 初日の実習生ブログを担当します、大阪大学のY.Mです。よろしくお願いします。 初日の実習はオリエンテーションからスタートしました。配布された博物館実習資料を使用し、大阪市立自然史博物館について学びました。博物館施設の概要 […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 jissyu 博物館実習 2024年度 冬季博物館実習5日目(1月16日) こんにちは。博物館実習最終日を担当する、S大学のY.Sです。 最終日に私の班では学芸員の松井さん指導の下、ホルマリンで固定した標本をアルコールに置換し瓶詰めする作業を行いました。エタノールを注ぐ際、全ての瓶でエターノ […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 jissyu 博物館実習 2024年度 冬季博物館実習 4日目(1月15日) こんちは。実習4日目のブログを担当します、岐阜大学のS.Kです。 実習4日目、私達の班は第四紀研究室の石井学芸員のご指導のもと、ボーリング資料に関する実習を行いました。 午前中はまず、収蔵庫でボーリング資料について説明し […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 jissyu 博物館実習 2024年度 冬季博物館実習 5日目(1月16日) こんにちは。奈良女子大学のI.Mです。 実習最終日となる5日目は館長の川端さんのご指導のもと、大阪の河原で採取された石を標本に登録するためのデータ入力作業、寄贈物の仕分け、特別展展示室内の清掃作業を行いました。データ入力 […]