2017年8月22日 / 最終更新日時 : 2017年8月22日 jissyu 博物館実習 2017夏期学芸員実習 1日目 実習1日目。午前中はオリエンテーション、午後からは学芸員さんに館内を案内して頂きました。大阪市立自然史博物館に来館したのは小学校の遠足以来ですが、結構覚えているもので、当時大興奮していたアロサウルスの骨格標本や、巨大タカ […]
2017年8月22日 / 最終更新日時 : 2017年8月22日 jissyu 博物館実習 博物館実習初日 今日が自然史博物館での実習の初日でした。わたしは自然史博物館に行ったことがなかったので、どんな博物館なんだろうとワクワクした気持ちでいっぱいでした。 自然史博物館の歴史や沿革について学んだあと収蔵庫の標本を見学しました。 […]
2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2017年1月30日 jissyu 博物館実習 2016年度冬期 博物館実習 最終日 博物館実習の最終日は、友の会総会の日でした。 最終日の実習では総会にいらっしゃる方の為の休憩室の準備や片付けを学芸員さんとボランティアの方々と行いました。友の会の総会を開くにあたって、学芸員も、飲食のできる休憩室を用意す […]
2017年1月28日 / 最終更新日時 : 2017年1月28日 jissyu 博物館実習 博物館実習 冬季コース 最終日 先日の22日、博物館自習 教育普及コースの最終日でした! この日は博物館友の会の総会となっていました。「総会」と言うと私が思い浮かべるのはじーっと椅子に座って話を聞いて、眠い時間…というイメージがあります。友の会の総会も […]
2017年1月10日 / 最終更新日時 : 2017年1月10日 jissyu 博物館実習 博物館実習 最終日(2016年8月21日) 書き込みが大変遅くなりました。 博物館実習の最終日は年に一度だけ催される標本同定会が行われました。当初はあまりイメージがわきませんでしたが、専門家だけでなく一般の方々が集めた標本を専門家に見てもらい、説明や会話を楽しんで […]
2017年1月9日 / 最終更新日時 : 2017年1月9日 jissyu 博物館実習 博物館実習 冬季コース 3日目 本日は博物館実習3日目でした! 午前中は時間がある…ということで常設展をじっくりと見て回りました。 いつものようにただ展示を見て回るのではなく今回は学芸員の視点で、展示を作る側の視点で見て回りました。 学芸員の方のこだわ […]
2017年1月8日 / 最終更新日時 : 2017年1月8日 jissyu 博物館実習 2016年度冬期 博物館実習 2日目 本日は実習の2日目! お天気は生憎の雨で、外はとても寒い一日でした。 午前中は1日目に配布された“博物館実習資料”に沿って、 大阪自然史博物館についてのオリエンテーションをうけました。 “庶務”のところでは、博物館 […]
2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 jissyu 博物館実習 2016年度冬期 博物館実習 1日目 本日は、博物館実習・教育普及コースの初日でした。 午前中は、長居植物園案内・動物園「みぢかな冬鳥をさがそう」を見学させていただきました。 双眼鏡や望遠鏡を持って植物園内を散策し、学芸員の和田さんの解説を聞きながら、様々な […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 jissyu 博物館実習 2016秋実習 最終日 10月9日 友の会秋祭り「海藻を楽しもう」 さわやかな風が吹く秋晴れの中、大阪市立自然史博物館友の会による秋祭りが開催されました。 午後からの受付に備えて、午前中は実習生一同で下準備を行いました。 ところてんとは「てんぐ […]
2016年10月13日 / 最終更新日時 : 2016年10月13日 jissyu 博物館実習 博物館実習2日目 博物館実習二日目の内容です。 3班は、地史研究室の林学芸員のもとで、金澤コレクションの同定と整理のお手伝いをさせていただきました。内容は、化石を同定し、出土場所や出土日時などの情報とともにExcel内に保存するという […]