2016年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年8月20日 jissyu 博物館実習 博物館実習4日目(地史) 本日、私達一班は、コアラなどの骨の整理をし、金澤コレクションの整理、目録作りのお手伝いをさせていただきました。 整理させていただいた骨の中にはとっても小さくて何の骨か全くわからないものや、細くて取り扱うことが非常に不安に […]
2016年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年8月20日 jissyu 博物館実習 博物館実習4日目(4班) 博物館実習も終わりが近づいてきています。 本日の実習は主に植物を中心に行いました。午前中はデータベースに入力されていないキノコの標本の整理をしました。キノコの採取ラベルに書かれているデータをまとめ、PCを使ってデータベー […]
2016年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年8月20日 jissyu 博物館実習 博物館実習4日目 実習4日目が終わりました。3班は植物分野に関する実習を行いました。 今日は友の会のイベントである「ビオトープの日」で、午前中は友の会の方達とビオトープやため池、圃場の草刈りを行いました。子供たちもたくさん参加されていて、 […]
2016年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年8月20日 jissyu 博物館実習 学芸員実習 1班3日目 実習3日目となりました。1班は本日、昆虫標本の取り扱いと整理についての実習を受けました。 午前中は、標本に管理用のラベルをつける作業を行いました。学術標本には、その標本がいつ、どこで、誰の手によって採集されたものかについ […]
2016年8月19日 / 最終更新日時 : 2016年8月19日 jissyu 博物館実習 2016年度博物館実習3日目その② 実習が始まってから早いもので、3日が過ぎました。実習をともにするメンバーとのコミュニケーションも活発になり、楽しみながら有意義な時間を過ごせていると実感しています。残りの実習を惜しみながらも精一杯取り組み、できるだけ多 […]
2016年8月19日 / 最終更新日時 : 2016年8月19日 jissyu 博物館実習 博物館実習5班 3日目 実習3日目は、御堂筋線あびこ駅から徒歩7分ほどの場所にある、あびこ南中学校に伺いました。あびこ南中学校の中には、大きな剥ぎ取り標本や展示室があって、それらを見学をする『アビナンミュージアム見学』という行事に、運営側として […]
2016年8月19日 / 最終更新日時 : 2016年8月19日 jissyu 博物館実習 2016年度博物館実習夏 3日目 5日間の博物館実習も今日で折り返しとなりました。私がいる班は、今日は植物分野の実習でした。特別収蔵庫で多くの時間を過ごす一日となりました。 今日の主たる作業は植物標本の配架作業でした。未収蔵の標本をしかるべき場所に収 […]
2016年8月18日 / 最終更新日時 : 2016年8月18日 jissyu 博物館実習 学芸員実習2日目 動物班 博物館実習2日目となりました。今日から班ごとに分かれての実習となりますが、私たちの班は動物研究室にお世話になりました。 今日の活動は大きく2点あり、1つめは収蔵資料に関する活動、2つめは展示資料に関する活動でした。 1つ […]
2016年8月18日 / 最終更新日時 : 2016年8月18日 jissyu 博物館実習 二日目 パネル製作と植物化石の解説 二班は特別展のパネル製作後、植物化石の標本の解説をしていただきました。 パネルの製作で、大昔の大阪にどんな生物がいたのかを予想して大阪で見つかった化石を知るという小学生向けワークで、該当する展示物が一目でわかるようになり […]
2016年8月18日 / 最終更新日時 : 2016年8月18日 jissyu 博物館実習 博物館実習2日目(4・5班) 今日から班に分かれて本格的に実習が始まりました。 私の班は金沢さんの下で昆虫標本について教えて頂きました。標本に付けるラベルには採集場所・日時などを記入する採集ラベルの他に標本を同定した時に付ける同定ラベルや外部の人から […]