2016年8月18日 / 最終更新日時 : 2016年8月18日 jissyu 博物館実習 8月18日川端さんのもとで化石のコレクションを標本へ 今日の作業は地史の専門家である川端さんのもとで当館に市民の方から寄贈された化石のコレクションを標本にするためにデータをまとめました。これだけを聞くと簡単な作業に聞こえますが、コレクションの中には必要なデータが不足してい […]
2016年8月17日 / 最終更新日時 : 2016年8月17日 jissyu 博物館実習 2016夏期学芸員実習 1日目 本日から5日間、博物館実習でお世話になります。 初日の実習内容はオリエンテーションと館内の見学でした。 オリエンテーションでは特別展の内容と入館者数の関係性や、予算に対する学芸員さんの苦悩と工夫についてなど、大阪市 […]
2016年8月17日 / 最終更新日時 : 2016年8月17日 jissyu 博物館実習 博物館実習1日目 博物館実習のスタートです。 今日は初日ということもあり、午前中のほとんどは配られた資料に目を通しながらの概要説明となりました。解説頂いた内容には今まで知ることのなかった事実がたくさん含まれていて、管理局の違いや、博物館の […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 jissyu 博物館実習 博物館実習5日目 博物館実習・最終日は友の会総会が行われ、豚汁作りのお手伝いをさせていただいたり、総会の様子を聴講させていただいたりしました。 総会では、中学生や高校生による行事報告や独自の研究発表などが行われ、みなさんが熱心に活動に取り […]
2016年1月30日 / 最終更新日時 : 2016年1月30日 jissyu 博物館実習 博物館実習~普及教育専攻コース~4日目 本日は、友の会総会の準備のお手伝いをさせてただきました。 本博物館の友の会総会は、決算報告等だけでなく、バザーも行うそうです。 そこで、午前中は、友の会の方々や学芸員の方々から寄付していただいた品物を並べ、値段を決定する […]
2016年1月11日 / 最終更新日時 : 2016年1月11日 jissyu 博物館実習 博物館実習3日目 本日は博物館の表側と裏側を歩き回った1日でした。 午前には、博物館の表側・各展示室を学芸員の方と一緒に見学し、メンテナンスのしやすさやコストパフォーマンスなどに着目しながら展示について解説していただきました。 今まで、「 […]
2016年1月10日 / 最終更新日時 : 2016年1月10日 jissyu 博物館実習 博物館実習~普及教育専攻コース~2日目 博物館実習2日目は、午前中にオリエンテーション、午後からは「はくぶつかん・たんけん隊」という博物館のバックヤードツアーの補助をさせていただきました。 オリエンテーションでは、大阪市立自然史博物館の歴史や、博物館建設にかか […]
2016年1月9日 / 最終更新日時 : 2016年1月9日 jissyu 博物館実習 博物館実習1日目 朝、集合場所の実習室に入ると、まず、”ケモノくさい!” 机の上には、様々な動物の毛皮がダランと広げてあり、部屋を間違えたのかと思いソワソワしてしまいました。 しばらくすると、実習生の方や学芸員の方 […]
2016年1月9日 / 最終更新日時 : 2016年1月9日 jissyu 博物館実習 博物館実習~普及教育専攻コース~1日目 本日より、博物館実習(普及教育専攻コース)が始まりました。 まず、今後の実習計画の流れをご説明いただいた後、バードウォッチング(ワークショップ)に参加させていただきました。今年の冬は、例年より、冬鳥の個体数が少な […]
2015年10月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月12日 jissyu 博物館実習 実習4日目 ~動物分野~ 実習四日目の記録を書かせていただきたいと思います。 割り当てられたのは動物分野、その中でも担当したのは「魚」です。 実習内容としては午前中に収蔵庫見学、終了後にその目録製作といった事務的な作業をお手伝いさせていただきまし […]