大阪市立自然史博物館
イベントレポート
自然史博物館が実施した自然観察会や子ども向けイベントなどをちょっとずつ紹介します
コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

イベントレポート

  • 特別展関連行事
  • 館内・園内行事
  • ネイチャーホールでのイベント
  • 野外行事
  • 子ども向け行事
  • 中高生向け行事
  • 教員向け行事
  • 友の会行事
  • 大阪市立自然史博物館

野外行事

  1. HOME
  2. 野外行事
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 event 野外行事

テーマ別自然観察会「大阪平野のゼロメートル地帯を歩く」

5月12日(日)にテーマ別自然観察会「大阪平野のゼロメートル地帯を歩く」を実施しました。博物館と地学団体研究会大阪支部との共催で、大阪市立大学の三田村宗樹教授を外部講師にまねいて、デルタ地帯にできた都市・大阪の特徴と地盤 […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 event 野外行事

地域自然誌シリーズ「岡田浦から樫井川」

5月20日(日)に大阪府南部の泉南市で地域自然誌シリーズ「岡田浦から樫井川」が行われました。とてもいい天気で、大阪湾を囲む和泉山脈や六甲山地、対岸の淡路島、関西国際空港もきれいに見ることができました。  岡田浦は大阪に残 […]

2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 event 野外行事

テーマ別自然観察会「高槻市北部の地質」

11月5日(日)に、テーマ別自然観察会「高槻市北部の地質」を実施しました。 高槻市周辺の山々を作る地層・岩石を観察し、そのおいたちを巡る観察会です。 参加者・世話役あわせて50人以上の大人数で、まずは川久保渓谷沿いを歩き […]

2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年6月7日 event 野外行事

地域自然史誌リーズ「泉原」

棚田の残る大阪府茨木市の泉原で、初夏の昆虫や生き物、植物、キノコの観察をしました。 満開のスイカズラです。 かつては、棚田にクロゲンゴロウやシマゲンゴロウがのどかに泳いでいたのですが、コシマゲンゴロウとマメゲンゴロウ類し […]

2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 event 野外行事

やさしい自然かんさつ会「海辺のしぜん」

5月14日に、長崎海岸(大阪府泉南郡岬町)にて、やさしい自然かんさつ会「海辺のしぜん」を開催しました。 前日の13日、補助スタッフの事前研修として、長崎海岸で採集調査を行いました。天気も海況も今一つでしたが、参加者はお構 […]

2016年11月22日 / 最終更新日時 : 2016年11月22日 event 野外行事

やさしい自然かんさつ会「ドングリと秋の木の実」

11月6日(日)、少し寒かったですが秋のお散歩にはバッチリの天気。枚岡(ひらおか)神社と枚岡公園でやさしい自然かんさつ会「ドングリと秋の木の実」をおこないました。 集合場所の枚岡神社の鳥居の近くでさっそくドングリみっけ! […]

2015年12月4日 / 最終更新日時 : 2015年12月4日 event 野外行事

やさしい自然かんさつ会「化石さがし」

 11月29日(日)にやさしい自然かんさつ会「化石さがし」を開催しました。大阪の大地のおいたちを、岩石と化石から探る行事です。  集合場所から歩いて最初の観察は花こう岩です。地下深くでマグマがゆっくり冷えて固まった岩石で […]

2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2015年11月5日 event 野外行事

やさしい自然かんさつ会「ドングリと秋の木の実」

10月25日にやさしい自然かんさつ会「ドングリと秋の木の実」を開催しました。東大阪市の枚岡神社と枚岡公園で、いろんなドングリと木の実を観察しました。 開始早々、アラカシとシラカシのドングリがたくさん落ちていました。見た目 […]

2015年6月10日 / 最終更新日時 : 2015年6月10日 event 野外行事

テーマ別自然観察会「六甲山南縁の地質と活断層」

 6月7日(日)にテーマ別自然観察会「六甲山南縁の地質と活断層」を、地学団体研究会大阪支部との共催で開催しました。5月10日開催した地球科学講演会と同様、阪神淡路大震災から20年という節目でもあることから、活断層の観察会 […]

2014年11月16日 / 最終更新日時 : 2014年11月16日 event 野外行事

テーマ別観察会「二上山の火山岩類」

 10月26日(日)に、テーマ別自然観察会「二上山の火山岩類」を、大阪市立自然史博物館と地学団体研究会大阪支部の共催で行いました。  二上山は、大阪府と奈良県の間に位置する火山岩の山です。 電柱や建物の影になっていますが […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

カテゴリー

  • ネイチャーホールでのイベント
  • 中高生向け行事
  • 友の会行事
  • 子ども向け行事
  • 教員向け行事
  • 未分類
  • 特別展関連行事
  • 野外行事
  • 館内・園内行事

最近の投稿

  • やさしい自然かんさつ会「春の草花」
  • ビオトープの日(4月)
  • 室内実習「植物の標本を観察する」
  • 菌類学講座「アマチュアでも出来る! アセタケ沼の楽しみ方」
  • テーマ別自然観察会「ドングリと秋の木の実」

アーカイブ

Copyright © イベントレポート All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 特別展関連行事
  • 館内・園内行事
  • ネイチャーホールでのイベント
  • 野外行事
  • 子ども向け行事
  • 中高生向け行事
  • 教員向け行事
  • 友の会行事
  • 大阪市立自然史博物館

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2023 Osaka Museum of Natural History All Rights Reserved.無断転載を禁止します