2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 omnh 館内・園内行事 室内実習「植物の標本を観察する」 2025年2月2日(日)、室内実習「植物の標本を観察する」を実施しました。博物館が所蔵する標本は、展示されているものがすべてではありません。展示室には約6,000点の標本を展示していますが、収蔵庫にはその300倍以上の約 […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 omnh 館内・園内行事 菌類学講座「アマチュアでも出来る! アセタケ沼の楽しみ方」 2010年以降、博物館では毎年1月の自然史オープンセミナーを菌類学講座をするようにしています。これは前年開催したきのこの特別展でのセミナーをやったことで、担当の佐久間学芸員が外の人も呼んでいろんなきのこの話題を自分も勉強 […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月6日 omnh 館内・園内行事 標本の名前を調べよう 8月18日(日)に特別行事「標本の名前を調べよう」を開催しました。参加者の皆さんが採集した動物、昆虫、クモ、植物、きのこ、化石、岩石などの自然史標本の名前を、各分野の専門家が答えます。毎年開催しているこのイベントは、博 […]
2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 omnh 館内・園内行事 ジオラボ(1月)「三葉虫について調べてみよう」 今回のジオラボは、「三葉虫」をテーマにしました。恐竜やアンモナイトの次くらいに有名な化石と思いますが、実物化石やレプリカ標本の観察を通して、よりくわしく知ってもらいたいと考えて実施しました 今後数年は、三葉虫をテーマ […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 event 館内・園内行事 長居公園の植物案内(3月) 3月の植物園案内も2月に引き続いてコロナウィルス感染症拡大防止の観点から中止です。よい季節なんですが・・・残念です。 6日はとても天気が良く暖かい日で、行事ができたら気持ちよかっただろうなあ・・・と思いながら、見どころを […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 event 館内・園内行事 長居植物園案内(9月) 新型コロナウイルス感染症拡大が続いており、2021年9月の長居植物園案内も中止でした。2021年9月24日に植物園の見ごろの植物を観察してきたので紹介したいと思います。天気が悪かったり、担当者がワクチンの副反応で不調だっ […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 event 館内・園内行事 長居植物園案内(8月) 新型コロナウイルス感染症拡大が続いており、2021年8月の長居植物園案内も中止でした。2021年8月11日に植物園の見ごろの植物を観察してきたので紹介したいと思います。 8月11日現在、長居植物園は開園していますので […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 event 館内・園内行事 長居植物園案内(5月) 2021年5月の長居植物園案内は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために中止になってしまいました。行事が中止になっただけでなく、長居植物園が休園になっているのですが、現在の植物園の見ごろの植物の様子を紹介したいと思います […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 event 館内・園内行事 植物園案内動物・昆虫編(12月) 12月の植物園案内動物・昆虫編は、新型コロナの感染拡大のため残念ながら中止となってしまいました。楽しみにしていただいていたことと思いますので、登場する予定だった虫について、少し写真で紹介したいと思います。冬越しの虫探しの […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 event 館内・園内行事 植物園案内(12月) 大阪府の新型コロナ警戒信号が赤色になったため、博物館の行事はすべて中止になりました。残念ながら12月の長居植物園案内も中止です。その代わりとして12月18日に観察した長居植物園の植物を紹介します。(横川学芸員) 1. ト […]