大阪市立自然史博物館
イベントレポート
自然史博物館が実施した自然観察会や子ども向けイベントなどをちょっとずつ紹介します
コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

イベントレポート

  • 特別展関連行事
  • 館内・園内行事
  • ネイチャーホールでのイベント
  • 野外行事
  • 子ども向け行事
  • 中高生向け行事
  • 教員向け行事
  • 友の会行事
  • 大阪市立自然史博物館

野外行事

  1. HOME
  2. 野外行事
2014年5月8日 / 最終更新日時 : 2014年5月8日 event 野外行事

テーマ別自然観察会「テントウムシ」2014.4.26

 赤や黄色の可愛らしいテントウムシ。虫は大嫌い!という人でも、テントウムシは好き!という方も多いかも? このテントウムシたちを観察する行事を、あくあぴあ芥川と共催で行いました。  高槻市の淀川べりは、風のない快晴でした。 […]

2014年5月2日 / 最終更新日時 : 2014年5月2日 event 野外行事

やさしい自然かんさつ会「レンゲ畑のいきもの」

4月27日にやさしい自然かんさつ会「レンゲ畑のいきもの」を開催しました。好天に恵まれすぎて春にしては暑い日でしたが、約100人の方に参加していただき、高槻市三島江の田んぼでレンゲ畑の生きものを観察しました。 春の風物詩と […]

2014年5月2日 / 最終更新日時 : 2014年5月2日 event 野外行事

3月29日 植物園案内・動物編「花に来る鳥」

 今日のテーマは花に来る鳥だけど、すでに繁殖をはじめている鳥の様子も観察するよ。と宣言して出発。博物館前の大池で、ダイサギを観察した後、博物館の裏でハシブトガラスの巣を観察。カラスとの付き合い方を説明してたら、コゲラが登 […]

2013年12月10日 / 最終更新日時 : 2013年12月10日 event 野外行事

やさしい自然かんさつ会「バッタのオリンピック」

自然史博物館の名物行事「バッタのオリンピック」は、10月6日(日)の快晴の下で盛大に開催されました。 場所は石川〜大和川河川敷で、約100名が参加して、一日バッタと遊びました。 選手さがし。 まず選手さがし(バッタとり) […]

2013年3月16日 / 最終更新日時 : 2013年3月16日 event 野外行事

テーマ別自然観察会「大阪層群の地層と化石」

3月10日にきしわだ自然資料館と共催で、行いました。 この日は47名ものたくさんの方の参加がありました。 お昼過ぎに寒冷前線が通過するとの天気予報でしたが、午後は室内で化石のクリーニングと観察の予定だったので、実行するこ […]

2012年12月17日 / 最終更新日時 : 2012年12月17日 event 野外行事

やさしい自然かんさつかい「化石さがし」

12月2日(日)、泉佐野でやさしい自然かんさつかい「化石さがし」が開催されました。 毎年大人気の行事ということもあり、128名ものたくさんの方が参加してくれました。 お天気にも恵まれ、秋の紅葉を楽しみながらの「化石さがし […]

2012年10月20日 / 最終更新日時 : 2012年10月20日 event 野外行事

やさしい自然かんさつ会「バッタのオリンピック」

10月8日、藤井寺市の石川・大和川の河川敷でやさしい自然かんさつ会「バッタのオリンピック」を開催しました。 96名ものたくさんの人が参加してくださり、大盛り上がりの一日になりました。 まずはオリンピックに参加するバッタを […]

2012年10月3日 / 最終更新日時 : 2012年10月3日 event 野外行事

テーマ別自然観察会「秋のきのこ」

9月17日、高槻市・神峯山寺周辺で、テーマ別自然観察会「秋のきのこ」が開催されました。 大人から子どもまで60名の方が参加してくださり、秋の山をハイキングしながら、キノコ観察をしました。 隊列を組んで、いざキノコ探しスタ […]

2012年8月23日 / 最終更新日時 : 2012年8月23日 event 野外行事

やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」

8月11日(土)、奈良市平城宮跡で、やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」を開催しました。 天候は悪かったですが、88名の方が参加されました。 ツバメの集まるヨシ原に全員集合。観察スタート! 辺りが暗くになるにつれ、ど […]

2012年7月11日 / 最終更新日時 : 2012年7月11日 event 野外行事

地域自然誌シリーズ「大泉緑地の自然」

6月3日(日)、堺市大泉緑地公園で地域自然誌シリーズ「大泉緑地の自然」を開催しました。 天候も晴れ、38名の方が参加されました。 自然史博物館の学芸員が公園を案内をしながら、植物、昆虫、鳥など、さまざまな生きものを観察し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

カテゴリー

  • ネイチャーホールでのイベント
  • 中高生向け行事
  • 友の会行事
  • 子ども向け行事
  • 教員向け行事
  • 未分類
  • 特別展関連行事
  • 野外行事
  • 館内・園内行事

最近の投稿

  • やさしい自然かんさつ会「春の草花」
  • ビオトープの日(4月)
  • 室内実習「植物の標本を観察する」
  • 菌類学講座「アマチュアでも出来る! アセタケ沼の楽しみ方」
  • テーマ別自然観察会「ドングリと秋の木の実」

アーカイブ

Copyright © イベントレポート All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 特別展関連行事
  • 館内・園内行事
  • ネイチャーホールでのイベント
  • 野外行事
  • 子ども向け行事
  • 中高生向け行事
  • 教員向け行事
  • 友の会行事
  • 大阪市立自然史博物館

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2023 Osaka Museum of Natural History All Rights Reserved.無断転載を禁止します