2013年10月20日 / 最終更新日時 : 2013年10月20日 jissyu 博物館実習 博物館実習 4日目 本日で実習も4日目と、ついに終盤を迎えました。 私たち二班は、まず午前中に、数日前まで開催されていた特別展の片付け作業をさせていただきました。実習初日の館内案内でも目にしましたが、この「いきものいっぱい大阪湾~フナムシか […]
2013年10月19日 / 最終更新日時 : 2013年10月19日 jissyu 博物館実習 博物館実習 4日目 博物館実習も半分を過ぎて、4日目となりました。 1班は、午前中は一般・特別収蔵庫にて昆虫の標本を見せてもらいながらお話を聞きました。初日にも、一般・特別収蔵庫には入ったのですが、1つの分野でじっくり説明を聞くことがなかっ […]
2013年10月19日 / 最終更新日時 : 2013年10月19日 jissyu 博物館実習 博物館実習 4日目 本日は、博物館実習4日目でした。 私たち3班は、本日は午前中は午後より行われる講演会の準備としまして、会場で配布するアンケート用紙の作成の手伝いをさせていただきました。質問項目を考え、博物館に来ていただいた方の生の声を聞 […]
2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2013年10月18日 jissyu 博物館実習 博物館実習 3日目 今日の午前中は、骨に名前を書く作業と展示されていた標本の片付けをさせていただきました。 タヌキやネコといった箱に入れて運べる小さな骨と違って、キリンやゾウなどの大きなものは持ち出すときには骨ごとに動かすので、その一つ一つ […]
2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2013年10月18日 jissyu 博物館実習 博物館実習3日目1班 本日は午前中に土壌断面の剥ぎ取り標本の製作及び特別展の片付けを行い、午後は実習生全員で日曜日に行われる秋の漁港での行事の下見として、泉佐野の漁港まで行きました。 土壌断面を見ることでその時代に何が起きたか、あるいはどこで […]
2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2013年10月18日 jissyu 博物館実習 博物館実習3日目 実習も3日目に入りました。 午前中、3班は植物標本の収蔵庫見学と、新たに寄贈された植物標本のチェックを行いました。午後は、20日に開催される友の会秋祭りの下見に泉佐野まで全員で行きました。 収蔵庫見学では、植物標本がどの […]
2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2013年10月18日 jissyu 博物館実習 博物館実習3日目 午前の部では、植物化石についての説明をしていただきました。 化石の定義は、過去の生物の体、もしくは痕が地層中に保存されたもの、中には生物の生活の痕なども含まれています。今まで化石と聞いたときは、文字通り鉱物や石に化けたも […]
2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2013年10月18日 jissyu 博物館実習 博物館実習二日目 博物館実習2日目の今日は博物館内にある検索端末本体周辺や展示ケース内の掃除をさせて頂きました。 色々な種類の検索端末があり、その本体があらゆるところに隠されていて驚きました。 置かれている場所によって汚れ方が違い、出入口 […]
2013年10月17日 / 最終更新日時 : 2013年10月17日 jissyu 博物館実習 実習2日目 4班 午前は、陸前高田市立博物館からレスキューした地質資料等の展示の撤去を行いました。 学芸員の方が、標本には学術的な価値だけではなく、地域の風景や自然を記録するものとしての価値もあるということを話されていたのが印象的でした。 […]
2013年10月17日 / 最終更新日時 : 2013年10月17日 jissyu 博物館実習 実習2日目 1班 私たちの班は午前中に企画巡回展の片付けの作業をしました。この展示は、東日本大震災が起きた後の自然系の博物館としての活動を報告しているものです。今回はただ片づけの作業を行うのではなく、それぞれの展示について教えていただきま […]