2014年7月26日 / 最終更新日時 : 2014年7月26日 event 館内・園内行事 特別行事「標本作りまつり」7月21日(月・祝) 夏休みに入ったばかりの祝日である7月21日に、「標本作りまつり」を行いました。 夏休みの自由研究には、野外での生き物採集と標本作りがおすすめです。昆虫、植物、動物(貝と鳥の羽)の標本の作り方を、体験しながら学ぶことがで […]
2014年7月13日 / 最終更新日時 : 2014年7月13日 event 館内・園内行事 ジオラボ「海の砂を見てみよう」7月12日 梅雨明けも間近な7月12日、博物館でジオラボ「海の砂を見てみよう」を開催しました。 夏休みには遊びに行くことが多い海の砂をじっくり観察してみようという行事です。 日本中から集められた砂が、各机に5種類ずつ配られました。 […]
2014年6月3日 / 最終更新日時 : 2014年6月3日 event 館内・園内行事 特別展「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス〜知られざる大陸ララミディアでの攻防〜」 特別展「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス 〜知られざる大陸ララミディアでの攻防〜」を開催しました。 平成26年3月21日〜5月25日の61日間で110,461人と、11万人を越える多くの来場者で賑わい、趣向を凝らした展 […]
2014年3月7日 / 最終更新日時 : 2014年3月7日 event 館内・園内行事 室内実習「魚のからだ」 2月23日に 室内実習「魚のからだ」 を行いました。 大阪湾の代表的な魚であるスズキを材料にして、魚のからだのつくりを調べたり骨格標本を作り、魚についての理解を深めました。 午前中、材料(図1:参加者の古谷亜矢子さん撮影 […]
2014年1月31日 / 最終更新日時 : 2014年1月31日 event 館内・園内行事 ビオトープの日(1月) 1月の「ビオトープの日」は18日(土)に行いました。今月はビオトープのため池のプランクトン観察です。ちいさな池ですが、ここでも様々なプランクトンの観察ができます。 まず、プランクトンネットを使い、バケツですくった池の水を […]
2014年1月6日 / 最終更新日時 : 2014年1月6日 event 館内・園内行事 ジオラボ(12月)「恐竜の年齢を調べよう」 化石の骨を切断し、内部の構造を調べてみるといろいろなことがわかります。例えば、恐竜の骨の内部組織には木の年輪のような構造が見られ、この年輪構造を調べることで年齢推定が可能です。今回は参加者のみなさんが実際に恐竜の骨の内部 […]
2013年6月6日 / 最終更新日時 : 2013年6月6日 event 館内・園内行事 自然史オープンセミナー・シンポジウム「ゴケグモ類の現状と問題」 5月のオープンセミナーは18日(土)午後にシンポジウム形式で「ゴケグモ類の現状と問題」と題して盛大に開催されました。 日本列島におけるセアカゴケグモなどのゴケグモ類の分布や毒性などの現状を総括して、問題点を洗い出し、今後 […]
2013年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年5月15日 event 館内・園内行事 地球科学講演会「大阪平野の地盤環境と地盤災害」 5月12日(日)午後、「地球科学講演会」が行われました。 5月10日が「地質の日」であるということで、例年、その前後の土日に、日本全 国で地質学に関わる講演会や、野外観察会、ハイキングなどが行われます。地球 科学講演会も […]
2013年4月30日 / 最終更新日時 : 2013年4月30日 omnh 館内・園内行事 音楽と自然のひろば 2013・春 4月14日(日)、大阪市立自然史博物館のポーチが音楽団の演奏とたくさんの笑顔で埋まりました。 大阪市音楽団による春のコンサート 「音楽と自然のひろば 2013・春」が開催されました。 定番のラデツキー行進曲からAKBメド […]
2013年2月8日 / 最終更新日時 : 2013年2月8日 event 館内・園内行事 室内実習「解剖で学ぶイカ・タコの体のつくり」 2月3日(日)、自然史博物館の実習室で「解剖で学ぶイカ・タコの体のつくり」を開催しました。 食材でおなじみのイカやタコは、頭足類という貝の仲間です。 魚よりもアサリやサザエに近い動物ということは、解剖してみるとよくわかり […]