最近見た鳥

2007年1月2月、3月、4月5月6月
1997年下半期1998年上半期1998年下半期1999年上半期1999年下半期2000年上半期2000年下半期2001年上半期2001年下半期2002年上半期2002年下半期2003年上半期2003年下半期2004年上半期2004年下半期2005年上半期2005年下半期2006年上半期2006年下半期


和田の鳥小屋のTOPに戻る

2007年6月29日  大阪市西成区・鶴見区

 大阪鳥類研究グループの大阪市内の公園で繁殖している鳥調査です。どちらもあまり鳥はいません。残る調査地は一つ。

・大阪市西成区:西成公園
 確認した鳥:アオサギ、ドバト、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・大阪市鶴見区:今津公園
 確認した鳥:ドバト、スズメ、ムクドリ



2007年6月28日  大阪市平野区:平野白鷺公園

 大阪鳥類研究グループの大阪市内の公園で繁殖している鳥調査です。コゲラがいたのには驚きました。

 確認した鳥:ドバト、コゲラ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス



2007年6月23日  大阪府岬町:孝子〜逢帰ダム、淡輪

 大阪鳥類研究グループの観察会です。最初に逢帰ダムに行って、鳥の観察と昼食。昼から淡輪にヒメアマツバメの調査。昨年のコシアカツバメ調査の時に、コシアカツバメのコロニーを発見し、同時に巣の周辺をウロウロするヒメアマツバメが観察されたのですが、巣への出入りが確認できませんでした。そのリベンジです。そして見事リベンジ成功。二つの巣に出入りするヒメアマツバメ合計4羽を確認できました。2時間ほど、ヒメアマツバメが帰ってくるのを巣の真下で、ぼんやり待っていました。周囲をハクセキレイやイソヒヨドリなどがウロウロし、コシアカツバメの巣にはコシアカツバメやスズメが出入りし、のんびりと楽しい時間でした。

・孝子〜逢帰ダム
 確認した鳥:トビ、サシバ、コジュケイ、ホトトギス、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、キビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、トノサマガエル、カナヘビ、シマヘビ
 確認した哺乳類:アナグマ(骨を拾う)
 採集した貝類:ヒメモノアラガイ、キセルガイ類
 確認した甲殻類:カイエビ類、ホウネンエビ

・淡輪
 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、トビ、コアジサシ、ドバト、ヒメアマツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



2007年6月21日  大阪市住吉区:住吉公園

 大阪鳥類研究グループの大阪市内の公園で繁殖している鳥調査です。残るはここを入れて4ケ所。予想以上にいろんな種類がでて驚きました。

 確認した鳥:アオサギ、コアジサシ、ドバト、キジバト、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス



2007年6月17日  和歌山市:南海加太駅〜田倉崎

 ジュニア自然史クラブの行事です。磯観察。いろいろ観察しました。観察した海岸生物は多すぎるのでパス。

 確認した鳥:カワウ、アオサギ、トビ、ウミネコ、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



2007年6月15日  大阪市住吉区、阿倍野区

 大阪鳥類研究グループの大阪市内の公園で繁殖している鳥調査です。今日の公園は、おもに毎月調査に行ってる公園、というか池です。

・大阪市住吉区:沢之町公園
 確認した鳥:ドバト、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・大阪市住吉区:万代池公園
 確認した鳥:ゴイサギ、アイガモ、コアジサシ、ドバト、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ

・大阪市阿倍野区:長池公園
 確認した鳥:アオサギ、ドバト、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・大阪市阿倍野区:桃ガ池公園
 確認した鳥:コアジサシ、ドバト、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス



2007年6月11日  大阪市此花区:舞洲(舞洲緑地〜新夕陽ヶ岡〜舞洲緑道〜常吉大橋)

 大阪鳥類研究グループの大阪市内の公園で繁殖している鳥調査。ついでに舞洲の全体の様子をながめてきました。

 確認した鳥:カワウ、カルガモ、コチドリ、コアジサシ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、セッカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
 確認した魚類:カダヤシ
 確認した貝類:マガキ、コウロエンカワヒバリガイ、ウネナシトマヤガイ、クログチガイ
 確認した甲殻類:ケフサイソガニ、イソガニ、フジツボ類、フナムシ、コツブムシ類、ヨコエビ類
 確認したその他の海岸動物:タテジマイソギンチャク



2007年6月11日  大阪市西区、福島区

 大阪鳥類研究グループの大阪市内の公園で繁殖している鳥調査です。

・大阪市西区:松島公園
 確認した鳥:ドバト、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・大阪市福島区:下福島公園
 確認した鳥:ドバト、キジバト、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ



2007年6月10日  箕面市:阪急箕面駅〜桜広場〜瀧安寺〜落合谷〜滝〜ビジターセンター〜才が原林道〜地獄谷〜瀧安寺〜阪急箕面駅

 ジュニア自然史クラブの行事です。虫を採ったり、クモを採ったり、プラナリアを採ったり。モリアオガエルの卵塊を見たり、鳥の声を聞いたり、オオサンショウウオを見たり。サルに荷物を漁られたり。幸い、雨にもあわずに騒いで帰ってきました。

 確認した鳥:アオサギ、カルガモ、コゲラ、ツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、キビタキ、オオルリ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:オオサンショウウオ(2匹)、モリアオガエル、カジカガエル、カナヘビ、ニホントカゲ
 確認した哺乳類:ニホンザル(荷物を漁られる)
 採集した貝類:カワニナ類、キセルガイ類、ナミマイマイ、ニッポンマイマイ
 確認した甲殻類:サワガニ、スジエビ、ニッポンヨコエビ
 その他の採集:ヒメドロムシ(大中小)、プラナリア、コウガイビル



2007年6月8日  高槻市田能〜二料

 行事の下見です。ほとんど高槻市最北の地。初めてウロウロするので、なかなか楽しいです。ただ、帰りのバスが平日は少なく、雨まで降ってきたのでそうそうに引き上げました。カエルは多いのですが、トノサマガエルだらけ。鳥は、2ケ所でサンコウチョウがさえずっていました。姿は見られず。

 確認した鳥:アオサギ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:イモリ、ニホンアマガエル、タゴガエル、トノサマガエル、シュレーゲルアオガエル、シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ
 確認した哺乳類:ニホンジカ(足跡)
 採集した貝類:マルタニシ、カワニナ類、ヒメモノアラガイ、サカマキガイ
 確認した甲殻類:サワガニ、タマカイエビ、ホウネンエビ、ニッポンヨコエビ
 採集した植物:イチョウウキゴケ
 その他の採集:ヒメドロムシ(小さいのばかり)



2007年6月7日  大阪市大正区、北区

 大阪鳥類研究グループで、大阪市内の公園で繁殖している鳥を調べています。そのために今日は、公園巡りです。思わぬ鳥が出現したり、可愛い巣立ちビナに出会ったり。意外と楽しいものです。

・大阪市大正区:泉尾公園
 確認した鳥:ドバト、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ

・大阪市大正区:千島公園
 確認した鳥:ドバト、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・大阪市大正区:小林公園
 確認した鳥:ドバト、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス

・大阪市北区:扇町公園
 確認した鳥:ドバト、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



2007年6月3日  大阪市鶴見区:鶴見緑地公園

 公園で繁殖している鳥を調べよう、という主旨の観察会。兼、大阪市内の公園で繁殖する鳥の調査の一環です。アオサギが繁殖しているとは知らなかった。コロニーの真下でお弁当が食べられるという、他ではなかなか体験できないことができました。カルガモのヒナもみたし、水鳥は好調。コゲラとシジュウカラが確認できなかったのは残念。ウグイスがさえずっていましたが、繁殖しているかどうかは微妙な所。

 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、アオサギ、コアジサシ、ドバト、キジバト、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



2007年6月2日  豊能町吉川

 モリアオガエルの卵塊を観察する行事です。モリアオガエルだけでなく、他のカエルやイモリも観察。はては、ドジョウやコオイムシをとったり、ヤマカガシで盛り上がったり。水辺の動物全般を楽しんだ感じでした。

 確認した鳥:カルガモ、トビ、キジ、カッコウ、ホトトギス、ツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、オオルリ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:イモリ、ニホンアマガエル、トノサマガエル、ツチガエル、シュレーゲルアオガエル、モリアオガエル(卵塊)、ニホントカゲ、カナヘビ、ニホンヤモリ、ヤマカガシ
 採集した魚類:ドジョウ
 採集した貝類:カワニナ類、ヒメモノアラガイ、オトメマイマイ?、キセルガイの一種
 確認した甲殻類:サワガニ、カイエビの一種、ホウネンエビ
 採集した植物:オオカナダモ、オオカワヂシャ
 その他の採集:ヒルの一種、ゴミムシ類



2007年5月31日  豊能町吉川

 モリアオガエルの卵塊を観察する行事の下見。観察会を企画するタイミングが1週間早く、予定していた場所に卵塊がない。急きょ場所を変えて、モリアオガエルをがんばって探しに行きました。鳥はいろいろの楽しめるのですが、なかなかモリアオガエルが見つからず、かなり歩き回りました。

 確認した鳥:トビ、キジ、ドバト、キジバト、カッコウ、ホトトギス、カワセミ、コゲラ、ツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:シカ(糞)
 確認した両生爬虫類:イモリ、ニホンアマガエル、タゴガエル、トノサマガエル、ウシガエル、シュレーゲルアオガエル、モリアオガエル(卵塊)、クサガメ
 採集した甲殻類:サワガニ、ニッポンヨコエビ
 その他の採集:ヒメドロムシ類



2007年5月27日  高槻市鵜殿:淀川右岸

 ヨシ原で繁殖する鳥を観察する行事です。ヒバリ、オオヨシキリ、ホオジロはばっちり見られましたが、とまったセッカは見つけられず。解散場所のバス停では、予定通りケリのヒナが見られました。

 確認した鳥:カワウ、ササゴイ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、キジ、コチドリ、ケリ、アオアシシギ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



2007年5月26日  大阪市中央区:大阪城公園

 大阪鳥類研究グループの行事です。公園で繁殖する鳥の調査の研修を兼ねた調査。身近な鳥でも、その行動をよく観察するとなかなか楽しいです。大阪城公園をぐるぐるとほぼ全部回るのですが、南側は林もあまりなく、鳥もなく、暑いだけでだるかったです。タイワンリスがいないかなと、注意していたのですが、見つけられず。

 確認した鳥:カワウ、ササゴイ、ゴイサギ、アオサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ドバト、キジバト、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、メボソムシクイ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:アカミミガメ
 確認した植物:オオアカウキクサ



2007年5月21日  高槻市:阪急上牧駅〜島本町:青葉台〜若山神社〜阪急水無瀬駅

 モリアオガエルの卵塊を観察する行事の下見。若山神社をメインに周辺でもモリアオガエルの卵塊がありそうな場所をめぐりました。が、さっぱり見つからず、このエリアで行事をするのは断念。じゃあ、どこで観察会したらいいんだ〜。

 確認した鳥:カワセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、キビタキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ウシガエル、クサガメ、アカミミガメ
 採集した貝類:カワニナ、ヒメタニシ、サカマキガイ、ヒメモノアラガイ、ウスイロオカチグサ
 採集した植物:エビモ、オオカワヂシャ



2007年5月20日  高槻市鵜殿:淀川右岸

 ヨシ原で繁殖する鳥を観察する行事の下見です。オオヨシキリがものすごく鳴いていて妙に楽しい。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、ハチクマ、キジ、コチドリ、ケリ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス



2007年5月13日  八幡市:京阪八幡市駅〜三川合流

 行事本番です。みんなで、桂川と宇治川の合流まで言って、御飯を食べて帰ってきた感じ。意外と達成感があって楽しいです。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、トビ、コジュケイ、キジ、コチドリ、ケリ、イソシギ、チュウシャクシギ、ドバト、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、ヌマガエル、カナヘビ
 その他の採集:トホシテントウ、ミズギワゴミムシ類、コミズギワゴミムシ類、ゴミムシ類



2007年5月8日  八幡市:京阪八幡市駅〜三川合流

 行事の下見です。みんなで、桂川と宇治川の合流まで言って、御飯を食べて帰ってきた感じ。意外と達成感があって楽しいです。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、コジュケイ、キジ、コチドリ、ケリ、ドバト、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:アマガエル、ヌマガエル、ニホンヤモリ、アオダイショウ
 採集した哺乳類:ジネズミ(死体)
 その他の採集:ハンミョウ類、ゴミムシ類、その他甲虫


2007年5月7日  熊本県玉名市:菊池川河口

 合宿はオプションまで終わったけど、さらに1泊して、菊池川河口へ。高水敷が見慣れない黄色い花で埋め尽くされていたのが印象的。帰ってから訊ねたらセイヨウヒキヨモギという植物らしい。
 シギチドリ類が13種記録しただけでなく、個体数も多くて、数えるのはあっさり断念。久しぶりにたくさんのシギチが見られてとてもよかった。

 確認した鳥:ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、コチドリ、シロチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、イソシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、セイタカシギ、コアジサシ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、モズ、ウグイス、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:シマヘビ


2007年5月6日  熊本県上天草市

 合宿オプションの日。朝、宿舎を出ようと靴を履いたら、中に入っていたムカデに噛まれた。ズキズキとしばらくとても痛かったが、2時間半で回復した。で、御所浦島で化石採集体験。
 合宿解散後、もう1泊するので、天草に戻ってきた途中、住吉神社の裏で、念願のムツゴロウをたくさん見た。ついでに寄った三角西港でスナメリをたくさん見た。どうやら午後に出てくるらしい。合宿の下見に問題があったな。

・上天草市:熊本大学合津マリンステーション
 確認した鳥:アオサギ、コゲラ、イソヒヨドリ

・天草市:御所浦島
 確認した鳥:トビ、ツバメ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス

・住吉町:住吉神社の裏の干潟
 確認した鳥:ダイサギ、コサギ、アオサギ、イソシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、チュウシャクシギ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、ウグイス、オオヨシキリ、ヤマガラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した魚類:ムツゴロウ

・三角町:三角西港
 確認した鳥:アオサギ、トビ、コジュケイ、ウミネコ、セグロカモメ、メジロ、スズメ、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:スナメリ


2007年5月5日  熊本県上天草市

 合宿3日目。スナメリが見れるといって三角西港に連れて行かれたが、ぜんぜん見られず。

・上天草市:熊本大学合津マリンステーション
 確認した鳥:ドバト、コゲラ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ハシブトガラス

・三角町:三角西港
 確認した鳥:アオサギ、ミサゴ、トビ、コジュケイ、コゲラ、ツバメ、イソヒヨドリ、ウグイス、オオルリ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


2007年5月4日  熊本県上天草市・天草市

 合宿2日目は、雨の中、午前はマリンステーション周辺、午後は本渡干潟で干潟観察。

・上天草市:熊本大学合津マリンステーション
 確認した鳥:キジバト、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ホオジロ、ムクドリ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:アマガエル

・天草市:本渡干潟
 確認した鳥:ダイサギ、コサギ、アオサギ、ミサゴ、トビ、 セグロカモメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、スズメ、ハシボソガラス


2007年5月3日  熊本県不知火町〜上天草市

 で、今日から干潟合宿。熊本駅前で集合して、不知火町に立ち寄りつつ、天草へ。

・不知火町二本松:道の駅■前の干潟
 確認した鳥:ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、トビ、アオアシシギ、チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、ハシボソガラス

・上天草市:熊本大学合津マリンステーション
 確認した鳥:ゴイサギ、トビ、キアシシギ、キジバト、フクロウ、コゲラ、イソヒヨドリ、サンコウチョウ、ホオジロ、ハシブトガラス


2007年5月2日  熊本県八代市:肥後高田駅〜球磨川

 今日から友の会の干潟合宿で熊本県。一日早く熊本入りして、まずは肥薩オレンジ鉄道に乗って、球磨川河口へ。

 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、コチドリ、シロチドリ、ダイゼン、ハマシギ、イソシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、タカブシギ、アオアシシギ、チュウシャクシギ、コアジサシ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


2007年4月29日  徳島県:吉野川河口

 大阪鳥類研究グループの行事です。和歌山港からフェリーで徳島港へ。タクシーで吉野川までいって、鳥を見ながら歩いて徳島港に戻ってきました。
 往復のフェリーでは、ウミスズメ、ハシボソミズナギドリ、アカエリヒレアシシギなどを期待したのですが、でたのはカモメ類だけでした。残念。
 でも、吉野川ではそれなりにシギ・チドリ類が見られたので、満足して帰ってきました。ただ、河口を始め、あちこちで工事が進められていて、吉野川の鳥達の未来はあまり明るくなさそうでした。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ミサゴ、トビ、サシバ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、トウネン、ハマシギ、ミユビシギ、アオアシシギ、キアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、コアジサシ、ドバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 その他の採集:ハネカクシ類


2007年4月21日  大阪市西淀川区:阪神福駅〜矢倉海岸

 行事の本番です。下見よりはシギチドリ類が見られた。諸般の事情でチュウシャクシギが見たいという人がいて、必ず見られると請け合ったが、確かに見られはしたが、とても遠かった。

 確認した鳥:カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、イソシギ、チュウシャクシギ、コアジサシ、ユリカモメ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ツグミ、セッカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



2007年4月17日  大阪市西淀川区:阪神福駅〜矢倉海岸

 行事の下見です。シギ・チドリ類を期待していたのですが、ほぼ完全に空振りでした。

 確認した鳥:カワウ、アオサギ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コチドリ、シロチドリ、ユリカモメ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 採集した魚類:チチブ
 確認した貝類:カワザンショウガイ、マルウズラタマキビ、イシマキガイ、マガキ、コウロエンカワヒバリガイ、ウネナシトマヤガイ、ヤマトシジミ
 確認した甲殻類:ケフサイソガニ、タテジマフジツボ、ドロフジツボ、フナムシ、コツブムシ類の一種、ヨコエビ類の一種
 確認したその他の海岸動物:タテジマイソギンチャク
 その他の採集:ハネカクシ類、ミズギワゴミムシ類



2007年2月25日  貝塚市三ツ松:千石荘、近木川河口

 貝塚市立自然遊学館の行事に参加しました。というか講師扱いなのですが、地元にそのフィールドに詳しい人がいるのに、外から講師として行くのは気が引けるもの。と、思いつつ数年が経ちました。毎年、この時期に観察会に呼んでもらっています。今年もあんまり講師らしくなく終わってしまいました。

・千石荘
 あいかわらずタカ類が多く、ノスリは飛びまくるし、オオタカも少なくとも2羽は飛んだ。観察会では見られなかったが、その前にハイタカも飛んだと言う。例の池では、今年もクイナが見られた。今年はけっこうみんなで見れた。ウソも出たし、それなりにもりだくさん。
 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、クイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、キジバト、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

・近木川河口
 今年はカンムリカイツブリが1羽しかおらず、代わりにハマシギはたくさんいました。
 確認した鳥:カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、シロチドリ、ハマシギ、イソシギ、ウミネコ、ドバト、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、ビンズイ、イソヒヨドリ、ツグミ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス



2007年2月18日  伊丹市:昆陽池

 ジュニア自然史クラブの行事です。昆陽池で水鳥を見て、その後、昆虫館に行って裏方を見せてもらうという企画。まあ、予想はしたものの、あまり鳥を見る人はおらず、ヌートリアで盛り上がり、鳥の羽を拾った程度で、昼食。あとは、昆虫館に行っただけ。

 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ユリカモメ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:ヌートリア



2007年2月13日  茨木市:福井宮ノ前バス停〜新屋神社〜真竜寺〜山手台〜追手門学院大学〜耳原公園〜中河原バス停

 大阪の自然の展示室にも展示している自然観察地図の改訂のための調査です。6年ほど前に歩いたっきりのコースを歩くので、懐かしさでいっぱい。ただ、改定前の地図には間違いが一杯ということが判明…。
 鳥では、耳原池のサギのコロニーを確認できたのが収穫です。話には聞いていたのですが、6年前にはなかったよな〜。すでにアオサギが営巣を始めている中に、1羽だけカワウがいました。このコロニーもカワウに乗っ取られるのかもしれません。

 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、コガモ、イソシギ、ドバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、シロハラ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、ウソ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:アライグマ(足跡)
 採集した魚類:ヨシノボリ類、コイ科(カワムツ?)
 採集した貝類:カワニナ類、ハブタエモノアラガイ、ウスイロオカチグサ、マシジミ(たぶん)
 採集した甲殻類:アメリカザリガニ、ミズムシ
 その他の採集:ヒラタドロムシ幼虫



2007年2月11日  高槻市

 アカガエルの卵塊を観察する行事の本番です。ヤマアカガエルの卵塊もオタマジャクシも観察できて、観察会は無事に終了しました。直前の数日軽く雨が降ったおかげで、新しく産卵してくれたようです。観察会終了後、芥川の方まで歩きました。

 確認した鳥:コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、キジ、キジバト、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ヤマアカガエル(卵塊、オタマジャクシ)、ウシガエル(成体)
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)
 その他の採集:ヒルの一種


2007年2月10日  滋賀県:JR近江今津駅〜新旭水鳥観察センター〜JR新旭駅

 大阪鳥類研究グループの行事です。雪はまったくなく、それどころか暖かい一日でした。気持ちよく歩けるのはいいのですが、鳥は今一つでした。猛禽類がほとんど出ないし、小鳥も期待外れ。

 確認した鳥:カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、ミコアイサ、トビ、チョウゲンボウ、キジ、オオバン、ケリ、タゲリ、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:ハタネズミ(怪我した個体を保護)
 その他の採集:ナマズ?の骨



2007年2月1日  高槻市

 アカガエルの卵塊を観察する行事の下見です。すでに下見の下見をしてくれていた現地ガイドさんたちに連れられて、ヤマアカガエルの卵塊がある場所を3ケ所見せてもらいました。一から自分で探すとなると大変で、行事があるのに卵塊が見つからないとなると、泣きそうになるのですが、その点、卵塊があるのがわかっていて、とっても気が楽です。
 ヤマアカガエルの成体も見つかったし、行事は無事にできそうです。気になるのは、卵塊の多くがすでに孵化し始めていた事。行事本番では、オタマジャクシしか見られなかったらどうしましょう?

 確認した鳥:ミサゴ、オオタカ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、カケス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ヤマアカガエル(卵塊、成体)、シマヘビ
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)
 採集した魚類:ヨシノボリ類
 採集した貝類:カワニナ類、サカマキガイ、ウスイロオカチグサ、マシジミ(たぶん)
 採集した甲殻類:スジエビ、ミズムシ
 その他の採集:ヒラタドロムシ幼虫


2007年1月14日  京都市:鴨川〜高野川(七条大橋〜賀茂大橋〜御陰橋)

 大阪鳥類研究グループの行事です。午後から行って、ユリカモメやコサギのカラーリングを探しつつ歩き、最後はユリカモメの鳥柱と、トビの塒入りを観察して終わり、という企画です。久しぶりの鴨川は、以前よりユリカモメが少なく、トビが多く。それでもカラーリングを4つ見つけ、ユリカモメがねぐらに向かう様子を観察し、トビの塒入りも観察できました。
 歩いた七条から賀茂大橋までの間にユリカモメは、ざっとも数えてないので、印象に近いけど、せいぜい500羽程度。とくに御池橋〜賀茂大橋の間にはろくにいなかった。それが、午後3時半頃から午後4時にかけて、次々の群れが集まって、鳥柱をつくってねぐらに向かって行きました。ふと気付くと約300羽のユリカモメが旋回し、そこに下流から約500羽の群れが合流。比叡山方面へ飛び去る。そこへ上流から約350羽の群れ、ついで下流から約300羽の群れが合流して、同じく比叡山方面へ飛び去りました。
 トビの方は、下鴨神社の糺の森の北の方をねぐらにしているそうで。午後5時15分頃には十数羽が上空を旋回していただけなのが、午後5時20分頃に下流から次々と飛んできて、結局約80羽が下鴨神社の上空を旋回していました。旋回が大きくて、新たに加わったのか、大きく旋回してきただけなのかわからず、その後も新たな個体が加わったのかは不明です。大雑把に言って、80〜100羽程度のトビが集まったのではないかと思います。

 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、トビ、オオタカ、ハイタカ、イカルチドリ、イソシギ、ユリカモメ、ドバト、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



2007年1月5日  高槻市:淀川(鵜殿)

 ジュニア自然史クラブの行事です。鳥の様子は、一昨日と同じ感じ。昨年に引き続きカヤネズミの巣を見つけました。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オカヨシガモ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、ノスリ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)


2007年1月3日  高槻市:淀川(鵜殿)

 自然観察地図の改訂のための調査に行きました。調査と行っても、おもにヨシ原内の道などの確認です。5年間で想像以上に道や砂州の様子が変わっていてびっくりです。
 風が少なく、ヨシ原の鳥を見るのにぴったり。ベニマシコが目立ったのが印象的でした。あと、カワアイサが2羽。ハヤブサはおらず。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、ユリカモメ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


和田の鳥小屋のTOPに戻る