テーマ展示「メタセコイア-命名80周年記念展-」を開催します

大阪市立自然史博物館では、令和3年10月9日(土)から11月7日(日)まで、テーマ展示「メタセコイア-命名80周年記念展-」を開催します。
PA262822.JPG
 2021年は、三木茂博士(みき しげる、1901-74、元大阪市立大学教授)によってメタセコイアが命名されて80年になります。1941年、三木茂博士はヒノキ科の植物化石の中に未知の植物がある事を発見し、それらを「メタセコイア」と命名しました。発見当時は化石が見つかるのみで、既に絶滅した植物だと考えられていましたが、その5年後に中国で生きている個体が見つかり、“化石が生きていた”と世界の人々を驚かせました。
 このテーマ展示では、メタセコイアの歴史や、三木博士による発見までの経緯、その後に行われた日本での保存活動などについて、メタセコイアの化石標本や関連する資料と合わせて展示、紹介します。
 また、当館に収蔵されている三木茂コレクションとともに、三木博士が生涯をかけて行った研究についても紹介します。
■開催概要
〇名  称:テーマ展示「メタセコイア-命名80周年記念展-」
〇会  期:令和3年10月9日(土)〜11月7日(日)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休館する可能性があります。最新情報は、当館ホームページ等でご確認ください。
〇開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
      ※11月~2月は午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)となります。
〇休 館 日:月曜日(ただし、月曜日が休日の場合はその翌日)
〇場  所:大阪市立自然史博物館 本館1階 ナウマンホール
〇観 覧 料:常設展入館料(大人300円、高大生200円)
※中学生以下、障がい者手帳など持参者(介護者1名を含む)、
大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明)。30人以上の団体割引あり。
■主な展示内容
1.三木茂博士について(1901-74)
三木博士は、現生植物の分類学的な知識をもとに、様々な植物化石の研究を進めました。三木博士が生涯どのような研究をされたのか、実際に三木博士が採集した標本とともに紹介します。
三木博士.jpg
三木茂博士の肖像(1963年に大阪市立大学にて撮影)
2.メタセコイア化石のプレパラート標本群
実際に三木博士が採集、研究したメタセコイア化石標本を展示し、三木博士がどのような考えでメタセコイアの発見に至ったのか、分かりやすく解説します。
メタセコイア.jpg
左図:プレパラート標本群(2018年に大阪市指定天然記念物に指定)
右図:左のプレパラート標本群の左上にある枝葉化石標本
3. 三木茂コレクション
大阪市立自然史博物館に寄贈されている三木茂博士の標本コレクションを一部紹介します。(化石標本、現生植物のプレパラート標本)
三木コレクション.jpg
左図:オオミツバマツの球果化石
右図:アベマキの果実・葉・雄花現世植物のプレパラート標本群(化石および現生)
4.メタセコイア保存会
三木博士は、日本でメタセコイアの保全活動を進めるために「メタセコイア保存会」を結成しました。現在のメタセコイアの普及にもつながる保存会の活動について紹介します。
メタセコイア保存会高画質.jpeg
メタセコイア保存会の会誌
プレスリリースはこちら