NEW_TOP
アングラ収蔵庫トーク第19回「普通種:ヨモギ、ヒメジョオンの植物標本」を公開しました新着!!

大阪市立自然史博物館では、ご自宅でも博物館を楽しんでいただける動画コンテンツを配信しています。「アングラ収蔵庫トーク」シリーズは、学芸員が博物館の地下の収蔵庫に眠る標本資料を引っ張り出してきて解説する、不定期配信の動画シ […]

続きを読む
NEW_TOP
特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」を開催します

 大阪市立自然史博物館では、令和7年2月22日(土)から5月6日(火・休)まで、特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」を開催します。  美しい殻で人々を魅了する貝。地球上では数万種が知られ、極めて多様性の高い […]

続きを読む
NEW
ミニ展示「植物の標本を使って研究する」 令和6年12月はヒツジグサとエゾベニヒツジグサの分布境界に関する論文を紹介します

 大阪市立自然史博物館では、所蔵する植物標本を使った研究を月替わりで紹介するミニ展示を開催中です。本展示は、令和6年6月1日(土)から令和7年6月1日(日)まで、本館1階ナウマンホールにてご覧いただけます。第7回となる令 […]

続きを読む
NEW_TOP
1/5(日)~1/26(日) 新春ミニ展示「巳年展」~蛇にちなんだいろいろな標本~ を開催します

 2025年(令和7年)は「巳年」。大阪市立自然史博物館では、令和7年1月5日(日)から1月26日(日)まで、本館出入口付近の展示コーナーにて、干支にちなんだ毎年恒例の新春ミニ展示「巳年展」を開催します。「巳年」に関連し […]

続きを読む
イベント情報
12/6-7 シンポジウム「博物館でおこなわれるワークショップの実践知の共有をめざして」を開催します。

 2024年12月6−7日の両日、科研費研究に基づく研究集会として大阪市立自然史博物館講堂において、シンポジウム「博物館でおこなわれるワークショップの実践知の共有をめざして」を開催します。  近年、博物館・美術館等ではコ […]

続きを読む
NEW
自然史博物館の資料保存と活用・管理を解説した「自然史博物館の資料と保存」の出版について

高野温子 氏(兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授 兼 兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)と 三橋弘宗 氏 (兵庫県立大学自然・環境科学研究所 講師 兼 兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)が編集を務め、当館学芸員の […]

続きを読む
NEW_TOP
12/7(土)~1/26(日)  「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」を開催します

 大阪市立自然史博物館では、令和6年12月7日(土)から令和7年1月26日(日)に、小・中学生、高校生の自由研究の成果を紹介する「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」を開催します。 当館では、小・中学生、高校生のみなさんの […]

続きを読む
テーマ展示・ミニ展示
ミニ展示「植物の標本を使って研究する」 令和6年11月は外来植物ナガエアズマツメクサの発見に関する論文を紹介します

 大阪市立自然史博物館では、所蔵する植物標本を使った研究を月替わりで紹介するミニ展示を開催中です。本展示は、令和6年6月1日(土)から令和7年6月1日(日)まで、本館1階ナウマンホールにてご覧いただけます。  第6回とな […]

続きを読む
博物館からのお知らせ
10/26(土)・27(日) イベント開催時に伴う近隣の駐車場について

令和6年10月26(土)・27(日)は長居公園内施設(ヤンマースタジアム長居等)で大型のイベント開催予定のため、駐車場の混雑が予想されます。ご来館の際には、公共交通機関等をご利用いただきますようお願いいたします。なお、イ […]

続きを読む
イベント情報
「大阪自然史フェスティバル2024」の公式HPが更新されました

令和6年11月16日(土)・17日(日)開催の「大阪自然史フェスティバル2024」の公式HPが更新されました。 http://www.omnh.net/npo/fes/2024/index.html 「大阪自然史フェステ […]

続きを読む