Uncategorized
特別展「昆虫MANIAC」が開幕しました新着!!

本日7月12日(土)、特別展「昆虫MANIAC」が開幕しました。会期中は講演会など関連イベントも実施します。詳しくは特別展HPをご覧ください。 https://www.ktv.jp/event/konchutenosak […]

続きを読む
NEW
教員のための博物館の日 2025 in 大阪市立自然史博物館

 「教員のための博物館の日」は、学校の博物館利用を進めるために、まずは教員自らが博物館を楽しみ、学習資源としての博物館を知る1日として、全国で開かれているイベントです。当日は、学芸員による解説ツアーや体験プログラムを複数 […]

続きを読む
NEW_TOP
2025年大阪・関西万博関連企画「大阪の宝」 夏の展示が始まります

 2025年大阪・関西万博に合わせて、大阪市立美術館・大阪市立自然史博物館・大阪市立東洋陶磁美術館・大阪市立科学館・大阪歴史博物館・大阪中之島美術館の6館では、「大阪博」を開催します。このイベントはホームページ上の「大阪 […]

続きを読む
NEW_TOP
<マスコミの皆様へ>7/11(金) 特別展「昆虫MANIAC」記者内覧会のご案内

 大阪市立自然史博物館では、7月12日(土)~9月23日(火・祝)の期間、特別展「昆虫MANIAC」を開催いたします。 昆虫は、地球上で報告されている生物種の半数以上となる約100万種を占める最大の生物群です。ほとんどは […]

続きを読む
NEW_TOP
7/19(土)~8/31(日) テーマ展示「種類の多さ日本一!?琵琶湖・淀川のドジョウたち」を開催します

 大阪市立自然史博物館では、令和7年7月19日(土)から8月31日(日)まで、テーマ展示「種類の多さ日本一!?琵琶湖・淀川のドジョウたち」を開催します。 琵琶湖・淀川水系は、日本で最もドジョウ類が多様な水系の1つで、13 […]

続きを読む
NEW_TOP
ミニ展示「植物の標本を使って研究する」会期延長のお知らせ

 大阪市立自然史博物館では、所蔵する植物標本を使った研究を月替わりで紹介するミニ展示「植物の標本を使って研究する」を開催中です。最終回である第12回の展示は令和7年6月1日(日)までの予定でしたが、会期を1ヶ月延長し、6 […]

続きを読む
NEW_TOP
特別展「昆虫MANIAC」講演会&オリジナルグッズについて

大阪市立大阪市立自然史博物館では、2025年7月12日(土)から9月23日(火・祝)まで、特別展「昆虫MANIAC」を開催します。 国立科学博物館の研究者による、マニアックな視点と研究者セレクトのマニアックな昆虫標本、最 […]

続きを読む
博物館からのお知らせ
5/17(土)・18(日) イベント開催時に伴う近隣の駐車場について

令和7年5月17(土)・18(日)は長居公園内施設(ヤンマースタジアム長居等)で大型のイベント開催予定のため、駐車場の混雑が予想されます。ご来館の際には、公共交通機関等をご利用いただきますようお願いいたします。なお、イベ […]

続きを読む
NEW_TOP
特別展「貝に沼る」は閉幕いたしました ご来場ありがとうございました

特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」は5月6日をもって閉幕いたしました。皆さまご来場いただき、誠にありがとうございました。 次回は、特別展「昆虫MANIAC」(7月12日~9月23日)を開催いたします。皆さ […]

続きを読む
NEW_TOP
シイタケの大敵 “シイタケオオヒロズコガ” の正体に迫る― 幼虫・蛹の形態を改めて正確に図示 ―

 大阪市立自然史博物館の長田庸平学芸員が九州大学昆虫学教室の朴鎮享氏(博士後期課程)と森林総合研究所企画部研究企画科の北島博博士との共同研究で、栽培シイタケの害虫として知られるヒロズコガ科のシイタケオオヒロズコガの幼虫と […]

続きを読む