今週末はいよいよ「大阪自然史フェスティバル2023」
いよいよこの週末11月18日と19日の2日間、大阪自然史フェスティバルが大阪市立自然史博物館を会場として開催されます。会場は情報センターの2階、クジラの飾られた博物館のポーチ、博物館本館のナウマンホール、講堂などです。 […]
第23回 こどものためのジオ・カーニバルが当館を会場として開催されます!!
11月4日(土)・5日(日)の両日、大阪市立自然史博物館ネイチャーホールを会場として、 第23回 こどものためのジオ・カーニバル が開催されます。 「こどものためのジオ・カーニバル」は、天文、気象、化石、鉱物、地層、防災 […]
8月16日は通常通り開館します
大阪市立自然史博物館は 台風7号の影響により8月15日を臨時休館とさせていただきました。 幸い、博物館には大きな被害もなく、大阪市域の暴風警報も夕方に解除されました。 このため、8月16日は本館常設展、特別展「恐竜博20 […]
8月7日月曜日、14日月曜日は開館しています
8月7日月曜日と14日月曜日は、お盆前ですので、特別展恐竜博2023、大阪市立自然史博物館常設展、長居植物園ともに開館・開園しております。 どうぞご利用ください。
8/26 国天然記念物指定 100周年 記念シンポジウム 「和泉葛城山ブナ林 これまでの100年 これからの100年」
大阪市立自然史博物館講堂を会場として、以下のシンポジウムが開催されます。興味のある方はどうぞご参加ください。 表題:国天然記念物指定 100周年 記念シンポジウム 「和泉葛城山ブナ林 これまでの100年 これからの […]
環境事業協会 主催「大公開!!おおさか生きもの多様性」(8月11-12日)
8/11-12の2日間、一般財団法人環境事業協会の主催による「大公開!!おおさか生きもの多様性」という講座が大阪市立自然史博物館 講堂で開催されます。暑い時期ではありますが、一昨年に改装された講堂で色々な生き物のお話を親 […]
日本産花粉の標徴Ⅰ・Ⅱ 改訂を公開しています
花粉を顕微鏡で見たことがありますか?昆虫の体についた花粉やはちみつの中の花粉は、虫たちが訪れた花を教えてくれます。空中を舞っている花粉を捉えて調べると、どんな種類の植物の花が咲いているが分かります。地層中に取り込まれた […]
大阪市立自然史博物館研究報告・収蔵資料目録を発行しました
大阪市立自然史博物館では博物館の収蔵資料や学芸員らの研究をまとめた研究報告などを出版しています。これらの最新号を大阪市立自然史博物館リポジトリサービスにて公開しています。2022年度末に発行された最新号が掲載されています […]
大阪市立自然史博物館のホームページなどアドレス変更のお知らせ
いつも大阪市立自然史博物館ホームページをご利用いただきありがとうございます。 大阪市立自然史博物館ホームページは長らく OMNH | 大阪市立自然史博物館 大阪市立自然史博物館 OMNH のアドレスを利用してきましたが、 […]
【復旧しました】2022/11/7 webサーバーの運用一時停止
いつも大阪市立自然史博物館ホームページをご利用ありがとうございます。 定期点検に伴う停電のため 2022年11月7日9時半〜夕方まで webサーバーの運用を停止します。この間、ホームページからの行事申し込みもできません。 […]