自然史博物館YOUTUBE
【ネット配信】自然史オープンセミナー「大阪で繁殖するサギとカワウの歴史」、シンポジウム「自然史標本レスキューの現在地点とこれから」見逃し配信実施中

11月21日、22日に行ったセミナー・シンポジウムの再配信を行っております。 それぞれ2週間後まで見られます。 自然史オープンセミナー「大阪で繁殖するサギとカワウの歴史」 大阪府では1980年代から、約10年おきにサギ類 […]

続きを読む
Uncategorized
本日11月23日(月・祝)は開館しております

本日11月23日(月・祝)は開館しております。 明日の24日(火)が休館になります。

続きを読む
自然史博物館YOUTUBE
11月21日【ネット配信】自然史オープンセミナー「大阪で繁殖するサギとカワウの歴史」

大阪市立自然史博物館 学芸員が自らの研究をお話する「自然史オープンセミナー」 コロナ状況下でオンライン配信(YouTube大阪市立自然史博物館チャンネル)にて開催しております。 今月は動物研究室の和田学芸員がお話します。 […]

続きを読む
博物館からのお知らせ
自由研究・標本展「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」 を開催します

 大阪市立自然史博物館では、令和2年12月12日(土)から令和3年1月11日(月祝)、及び令和3年3月13日(土)から3月28日(日)に、小・中学生、高校生の自由研究の成果を紹介する「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」を […]

続きを読む
博物館からのお知らせ
改修工事による博物館本館 臨時休館のお知らせ(令和3年1月12日~3月12日)

 大阪市立自然史博物館では、令和3年1月12日(火)から3月12日(金)まで本館改修工事のため臨時休館いたします。  なお、臨時休館中も開催可能な行事は行う予定ですので、ホームページのイベントカレンダーなどでご確認くださ […]

続きを読む
ホームページのお知らせ
シンポジウム「新型コロナウイルス下での観察会を考える」見逃し配信実施中

11/3にオンライン上で開催された 大阪自然史フェスティバル番外編 シンポジウム「新型コロナウイルス下での観察会を考える」はたくさんのご視聴を頂き、たくさんのご意見質疑をいただきました、ありがとうございます。 演者の皆様 […]

続きを読む
ホームページのお知らせ
11月2日は午前9時より午後6時頃までwebサービスを休止します

いつも大阪市立自然史博物館ホームページをご利用ありがとうございます。 自然史博物館は2020年11月2日法令に基づく電源設備点検のため 午前9時より午後6時頃までwebサービスを休止します この間、ホームページの閲覧、行 […]

続きを読む
博物館からのお知らせ
11月1日より閉館時間が[秋・冬の期間]に変わります

いつもご来館いただだき誠にありがとうございます。 本日より閉館時間が以下の通り[秋・冬の期間]に変更になります。 午前9:30~午後4:30(入場は午後4:00まで)【11月~2月】 博物館の周りも少しづつ紅葉がはじまり […]

続きを読む
ホームページのお知らせ
「アングラ収蔵庫トーク」第3回「脈翅目昆虫(アミメカゲロウの仲間)」を公開しました

大阪市立自然史博物館の地下の収蔵庫に眠る標本資料を引っ張り出してきて、担当の学芸員が解説する「アングラ収蔵庫トーク」のシリーズです。第3回目は、脈翅目昆虫(アミメカゲロウの仲間)について昆虫研究室の松本吏樹郎学芸員が解説 […]

続きを読む
イベント情報
【本日より開催】テーマ展示「陸前高田市立博物館コレクションが遺す地域の自然と文化-自然史標本レスキューの現在地点-」開催しました。

【本日より開催】テーマ展示「陸前高田市立博物館コレクションが遺す地域の自然と文化-自然史標本レスキューの現在地点-」10月16日(金)~令和2年11月29日(日)ナウマンホール周辺で展示中です。 東日本大震災で津波に襲わ […]

続きを読む