子どもワークショップ・サポートスタッフ募集のお知らせ
大阪市立自然史博物館では、子どもや親子連れのみなさんに展示を楽しんでもらう「子どもワークショップ」などを実施しています。スタッフや学芸員と一緒に、これらの運営補佐をして頂く学生ボランティア「子どもワークショップ・サポー […]
ミュージアムショップの一時営業休止(2017/3/31)について
2017年03月22日 平素より自然史博物館をご利用いただきありがとうございます。 花と緑と自然の情報センター1Fにて運営しております大阪市立自然史博物館ミュージアムショップは店舗改装と商品入れ替えのため3月31日終日閉 […]
プレスリリースの訂正とお詫び
平成29年2月21日(火)に報道発表しました、「特別展 『石は地球のワンダー ~鉱物と化石に魅せられた2人のコレクション~』を開催します」において、一部誤りがございましたので、下記の通り訂正させていただきます。 皆様には […]
8ミリ・16ミリフィルムの記録内容確認コーナー
3月5日(日)に公開シンポジウム「生物学における動画・音声データのアーカイブ - その意義と課題」を開催しますが、その会場内に「8ミリ・16ミリフィルムの記録内容確認コーナー」(協力:株式会社IMAGICAウェスト)を設 […]
「石は地球のワンダー」展の共同開催を記念して大阪市立科学館と相互割引を実施します
大阪市立自然史博物館と大阪市立科学館は、「石は地球のワンダー」展の期間中、下記のチケットのご呈示で相互割引を実施します。 ◆大阪市立自然史博物館 特別展「石は地球のワンダー」◆ 【実施期間】平成29年4月22日(土)~6 […]
特別展 「石は地球のワンダー ~鉱物と化石に魅せられた2人のコレクション~」を開催します
大阪市立自然史博物館では大阪市立科学館と共催で、平成29年4月22日(土)から6月4日(日)まで、特別展「石は地球のワンダー ~鉱物と化石に魅せられた2人のコレクション~」を開催します。 美しい鉱物と珍しい化石、貴重な […]
テーマ展示「植物標本のタネは地域の自然を救う!? ~時を越えて発芽する植物標本のタネ~」 を開催します
タネの生存が確認された最も古いヒメヒゴタイの標本(大阪府産1925年採集) ヒメヒゴタイは大阪府では既に絶滅 大阪市立自然史博物館では、平成29年3月4日(土)から4月9日(日)まで、テーマ展示「植物標本のタネは地域の […]
館内電源工事に伴うwebサービスの一時停止について(2月13日)
自然史博物館では館内の電源工事に伴い、 ホームページ、メール、メーリングリストなどのサービスを 2017年2月13日 9時から昼過ぎ頃まで 一時的にサービスを停止させていただきます。 復旧後、できるだけ早くサービス再開を […]
公開シンポジウム「生物学における動画・音声データのアーカイブ - その意義と課題」
生物学では、研究過程で動画や音声データを記録し、利用することが以前から行われてきました。いくつかの博物館や研究機関では、それらのデータを体系的に収集し、保存することも行われています。一方で、デジタル化による記録媒体のめま […]
臨時休館(平成29年2月6日~2月28日) 改修工事による本館 臨時休館のお知らせ
大阪市立自然史博物館では、平成29年2月6日(月)より 2月28日(火)まで 本館改修工事のため臨時休館いたします。 なお、臨時休館中も開催可能な行事は行う予定ですので、ホームページのイベントカレンダーなどでご確認くださ […]