特別講演会「糸魚川の宝石ヒスイ~その美しさの秘密と歴史文化について~」を開催します

国石や県石に指定された新潟県糸魚川市のヒスイ。日本を代表する宝石として大阪万博での展示も決定しています。今回は、その美しさの秘密や、日本の歴史や文化にヒスイが与えた影響についてお話しします。

●日 時:令和6年7月21日(日)午後1時30分~3時(開場 午後1時)
●講 師:小河原孝彦(糸魚川市フォッサマグナミュージアム 学芸員)
●場 所:自然史博物館 講堂 (YouTubeを使った同時配信も行います)
●定員:先着170名(先着順・申込み不要 午後1時から受付開始)
●対象:講堂での聴講:どなたでも参加できます(小学生以下は保護者同伴)
●参加費:無料(博物館での聴講の場合は博物館入館料が必要)
●配信方法:YouTubeを使った配信も予定しています。インターネット環境に接続することができるパソコン、スマホなどがあれば、ソフトなどをダウンロードする必要はありません。ネット接続できるパソコン・スマホは各自でご用意ください。

●接続方法:YouTubeの「大阪市立自然史博物館」チャンネル(https://www.youtube.com/c/大阪市立自然史博物館/)にアクセスして表題の番組をクリックしてください。開始時間になれば始まります。番組を見つけられない場合はYouTubeの検索ボックスに表題名を入れて検索してください。
その他:8 月25日(日)まで見逃し配信を行います。同時配信を見られない方はご覧下さい。

●主催:糸魚川市フォッサマグナミュージアム・大阪市立自然史博物館
●問合せ:地史研究室  川端・前川

★午後1時〜3時30分に講堂前において、講演に関連したヒスイのミニ展示と「ヒスイ探し体験」を行います。ヒスイ探し体験では、糸魚川の海岸でのヒスイ探しと同じように、小石の中からヒスイを探す体験をすることができます。
※「ヒスイ探し体験」で見つけたヒスイは持ち帰りできません。