イベント情報
大阪市立中央図書館にて「出張!自然史博物館 大阪アンダーグラウンド」展示中
大阪市立中央図書館1階エントランスホールギャラリーにて「出張!自然史博物館 大阪アンダーグラウンド」の展示をしています。お近くの方、お立ち寄りの方はぜひご覧ください。 【日時】2月17日(水)まで 開館日・開館時間は図書 […]
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINKが開催されます
「OSAKA MUSEUMS」には80名以上の学芸員が所属しています。美術・歴史・自然・科学・・・、それぞれの得意分野を持つ“学芸員”のことを知ってもらえるように、学芸員が“いま”話したいことを皆さまにお届けするイベント […]
【本日より開催】テーマ展示「陸前高田市立博物館コレクションが遺す地域の自然と文化-自然史標本レスキューの現在地点-」開催しました。
【本日より開催】テーマ展示「陸前高田市立博物館コレクションが遺す地域の自然と文化-自然史標本レスキューの現在地点-」10月16日(金)~令和2年11月29日(日)ナウマンホール周辺で展示中です。 東日本大震災で津波に襲わ […]
「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」作品募集のご案内
自然史博物館は、みなさんの自由研究や標本作りを応援しています。小・中学生、高校生のみなさんの作った生き物や岩石・化石の標本、生物・地学分野の自由研究を展示して、たくさんの人に見てもらいませんか? ●対象:小学生・中学生・ […]
大阪自然史フェスティバル番外編 シンポジウム「新型コロナウイルス下での観察会を考える」
2020年の大阪自然史フェスティバルは、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から中止になりました。代わりにオンラインでのシンポジウムを企画しました。 当面の間、新型コロナウイルスが存在することを前提に活動をせざるを得 […]
8月8日9日子どもワークショップの中止について
今週末8月8日(土)と9日(日)に予定しておりました子どもワークショップ「みんなのそばの いきものしらべ」は、都合により中止いたします。 直前のご案内となり、また、楽しみにしてくださったみなさまには大変申し訳ありません。 […]
大阪市内のミュージアムの学芸員がお話するイベント「学芸員TALK &シンク」を11月と1月に開催します
2019年4月に、大阪市立自然史博物館を含め、大阪市内の6つのミュージアムが集まり、「地方独立行政法人 大阪市博物館機構」が誕生しました。 大阪市博物館機構には、70名以上の学芸員が所属しています。 美術・歴史・自然 […]
「Where Culture Meets Nature」を今年も京都花洛庵で開催します
1 主 旨 2019年ICOM京都大会や2020年オリンピック・パラリンピックの開催が契機となり、我が国の伝統文化や歴史的建造物(=レガシー)の活用への期待が高まっています。国内各地の自然史博物館が協力し、歴史的建造物が […]
「友好の輪 和と美の世界」―トキ文化展
大阪市立自然史博物館で、6月26日よりトキ文化展が開催されます。 ◇名称 「友好の輪 和と美の世界」―トキ文化展 ◇主催 陝西省人民政府新聞弁公室 陝西省人民対外友好協会 陝西省林業局 漢中市人民政府 ◇会場 大阪市立自 […]
日本変形菌研究会 2019年大会&公開講演会のご案内(3月24日)
3月24日(日)に大阪市立自然史博物館講堂で 日本変形菌研究会 2019年大会&公開講演会が開催されます。 日本変形菌研究会(事務局 越前町立福井総合植物園 松本淳)は変形菌に興味を持つ研究者・アマチュアの集まりです。毎 […]