イベント情報
8月21日水草研究会公開講演会「氾濫原の植物と琵琶湖・淀川水系の現状」

今度の週末、大阪市立自然史博物館では水草研究会第32回全国集会が開催されます。 これを記念して、8月21日(土)公開講演会「氾濫原の植物と琵琶湖・淀川水系の現状」を講師として藤井伸二さんをお招きして開催されます。 先日の […]

続きを読む
淀川展
8月14日から淀川大図鑑展に天然記念物「イタセンパラ」がやって来る

 特別展会場のネイチャーホール内で、生きたイタセンパラを期間限定で展示し ます。イタセンパラはイシガイなどの貝に卵を産むタナゴの仲間で、国の天然記 念物に指定されています。かつては淀川のワンドやタマリに普通に見られ、淀川 […]

続きを読む
博物館からのお知らせ
「みんなで計ろう!淀川水系水温一斉調査」中止のお知らせ

チラシ等でご案内していた特別展企画「みんなで計ろう!淀川水系水温一斉調査」(8月15日実施予定)は、都合により中止とさせていただきます。参加を検討されていた方には大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願い申し上 […]

続きを読む
淀川展
いよいよ24日から、「みんなでつくる淀川大図鑑 山と海をつなぐ生物多様性」を開催します

いよいよ24日から、「みんなでつくる淀川大図鑑 山と海をつなぐ生物多様性」を開催します。 今回の特別展は、博物館の学芸員と大阪市立自然史博物館友の会のプロジェクトYのみなさんが調べ上げた、淀川の生き物たちの今を展示してい […]

続きを読む
博物館からのお知らせ
夏休みは何をする? 夏休み自由研究相談会

 梅雨も明け、夏休みももうすぐです。夏休みといえば悩むのは自由研究。自由研究に何しようかと悩んだら、自然史博物館の「夏休み自由研究相談会」に来てみませんか?  夏休み自由研究相談会は7月25日(日)に開催します。昆虫、植 […]

続きを読む
淀川展
淀川展特設ホームページ公開

この夏7月24日から開催される大阪市立自然史博物館の特別展「みんなでつくる淀川大図鑑 山と海をつなぐ生物多様性」のホームページが開設されました。 今後この特別展に関するさらに詳しい情報を掲載していきます、お楽しみに。 h […]

続きを読む
大恐竜展
大恐竜展では多数のご来館をありがとうございました

 3月20日から2か月以上にわたって開催しました「大恐竜展〜知られざる南半球の支配者〜」が5月30日に閉幕いたしました。  この「大恐竜展」をきっかけに、恐竜ファンの方はますます恐竜に興味を持ち、あまり恐竜に関心がなかっ […]

続きを読む
特別陳列
7月24日より特別陳列「三木 茂博士が収集したメタセコイア化石と水草標本」 を開催します

 大阪市立自然史博物館は、平成22年7月24日(土)から9月20日(月・祝)まで、本館2階イベントホールにおいて、特別陳列「三木 茂博士が収集したメタセコイア化石と水草標本」を開催します。  元大阪市立大学教授である三木 […]

続きを読む
イベント情報
6月6日学習会「わかったつもりを問い直す-生物多様性って何?」を開催します。

 今年10月、名古屋市で「生物多様性第10回締約国会議(CBD-COP10)」が開催されます。それにむけ、さまざまなイベント、広報が組まれていますが、それでもまだまだ生物多様性が日常語になっているとは言えない状況です。 […]

続きを読む
大恐竜展
大恐竜展の最後の2日間は、先着で来場者プレゼントがあります

 「大恐竜展」は5月30日(日)に閉幕します。最後の土日となる29日(土)と30日(日)には、来場記念として各日先着50人に「大恐竜展」限定のクリアファイルをプレゼントします!この2日間は会場が大変混雑することが予想され […]

続きを読む