国際博物館の日記念「大阪市博物館フォーラム2010 新たな可能性を求めて」を開催します。
平成22年5月16日(日)に大阪歴史博物館において、国際博物館の日記念「大阪市博物館フォーラム2010 新たな可能性を求めて」を開催します。 平成22年4月1日、これまで大阪市の博物館・美術館を運営してきた二つの法人を […]
2010年度 子どもワークショップ・サポートスタッフ追加募集
博物館では、子どもたちや親子連れのみなさんに展示を楽しんでもらうために、子どもワークショップや探検クイズを実施しています。スタッフや学芸員と一緒に、このワークショップや探検クイズの運営補佐をして頂く学生ボランティア「子 […]
大恐竜展の入場者は5万人目を突破しました
3月20日に開幕した「大恐竜展」の入場者が7日、5万人を突破しました! 「5万人達成記念」として4月13日(火)、14日(水)の両日、同展に来場した先着50人にオリジナルシャープペンシルをプレゼントします。 皆様の […]
(財)大阪市博物館協会が発足
2010年4月1日、財団法人大阪市文化財協会と財団法人大阪市美術振興協会が統合されて財団法人大阪市博物館協会が発足しました。この法人は「文化財の調査研究と保存、大阪市の博物館・美術館の運営、及びそれらの相互連携、成果の […]
2010年度 子どもワークショップ・サポートスタッフ募集
博物館では、子どもたちや親子連れのみなさんに展示を楽しんでもらうために、子どもワークショップや探検クイズを実施しています。スタッフや学芸員と一緒に、このワークショップや探検クイズの運営補佐をして頂く学生ボランティア「子ど […]
大恐竜展が始まりました!
3月20日土曜、本日より、大恐竜展〜南半球の支配者〜が始まりました。 会期中は、さまざまな行事を開催しております。 https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/event.exe? […]
3/7は「関西自然保護機構」の大会が行われます。
3月7日は、大阪市立自然史博物館講堂で関西自然保護機構の大会が行われます。 神戸女学院大学人間科学部 野嵜 玲児さんによる「ナラ林の自然史と二次的自然の保護」 をはじめ、関西の自然とその保全に関わる講演やポスター発表が多 […]
第2回 関西・中国地区のチョウ類の保全を考える集い
「第2回 関西・中国地区のチョウ類の保全を考える集い」が、次の日曜の2月28日に当館集会室で開催されます。蝶類の保護に興味のある方は、ぜひご参加ください。 ●第2回 関西・中国地区のチョウ類の保全を考える集い 主催:日本 […]
特別展「大恐竜展」多彩な関連イベントを開催します
当館では、平成22年3月20日(土)から5月30日(日)まで、 花と緑と自然の情報センター2階ネイチャーホールにおいて、 特別展「大恐竜展~知られざる南半球の支配者~」を開催します。 (資料は当館ホームページでご覧にな […]
1月31日、お車での来館はお控えください
本日、1月31日は大阪国際女子マラソンが開催されます。博物館の周辺道路でも交通規制があります。また、周辺の駐車場でも、入庫規制があります。お車でも来館はお控えいただきますように、お願い致します。