イベント情報
大阪自然史フェスティバル:たくさんのご来場ありがとうございました。

心配された雨も会場前にはすっきりと上がり,穏やかな関西文化の日になりました。 自然史博物館では90のブースに自然の魅力がいっぱいに詰まった大阪自然史フェスティバルが14日土曜日と15日日曜日の2日間開催中です。 恐竜、昆 […]

続きを読む
ヘルマン・ヘッセ昆虫展
12月5日から特別陳列「ヘルマン・ヘッセ昆虫展」 ―少年の日の思い出―を開催します

クジャクヤママユ(Eudia spini)  大阪市立自然史博物館では、平成21年12月5日(土)から平成22年1月17日(日)まで、本館2階イベントスペースにおいて、特別陳列「ヘルマン・ヘッセ昆虫展」 ~少年の日の思い […]

続きを読む
ホームページのお知らせ
webサービスの停止によりご不便をおかけしました。

自然史博物館のホームページをご利用いただきありがとうございました。 大阪市立自然史博物館のホームページはさる11月6日夕刻より、10日午前まで、DNSサーバーのHDDドライブ障害により、ホームページ・メール・メーリングリ […]

続きを読む
博物館からのお知らせ
まもなくです!大阪自然史フェスティバル2009

 いよいよ大阪自然史フェスティバル2009が近づいてきました。楽しいブース展示、ワークショップ、講演会と例年以上にバラエティーに富んだ内容で、来場していただいたみなさんに楽しんでいただけます。双眼鏡・望遠鏡メーカー各社も […]

続きを読む
イベント情報
水環境保全セミナー「淀川とその河口の水環境と生物多様性の保全」のお知らせ

大阪湾にそそぐ淀川。そこにはふだん見過ごしている水環境があります。このセミナーでは、淀川の水環境と生きものが関わる営みの代表的な場所である城北ワンドと大阪南港野鳥園の2箇所を観察しながら専門家の説明をお聞きします。そして […]

続きを読む
きのこのヒミツ
きのこのヒミツ 最後の週末も講演会いろいろ

多くのキノコファンにご来場いただいた特別展「きのこのヒミツ キノコで世界は回ってる」もいよいよ11月3日まで。お見逃しなく。 でも最後まで講演会などいろいろです。 10月31日は「街のキノコたんけん隊」最終回。今回は何人 […]

続きを読む
きのこのヒミツ
子どもと一緒の展示見学に好評、きのこ展キッズマップをwebからもダウンロードできます

親子でも、学校や子供会でもきのこのヒミツ展にいかれる場合には見学のしおりや事前予習に最適、持って帰れば思い出す手がかりになる、そんなキッズマップ。会場や下見用に配布していましたが遅ればせながらwebにも掲載いたしました。 […]

続きを読む
きのこのヒミツ
きのこのヒミツ展 いよいよ後半、一部展示品を入れ替えます

いよいよ会期も後半となった「きのこのヒミツ」展。11月3日の会期末まで残り3週間と少しです。毎年やっているの?という質問もお受けするのですが、この規模でのキノコ展はそうしょっちゅうはできません、かなり先のことになりそうで […]

続きを読む
きのこのヒミツ
遠足の季節です

10月の連休前後、長居公園周辺は秋の遠足シーズンになります。自然史博物館にも、毎年大勢の子どもたちが、はじめて恐竜を見に訪れてくれます。  遠足は学校行事などの関係で春と秋、一定の期間に集中してしまいます。このため、特定 […]

続きを読む
きのこのヒミツ
「きのこのヒミツ」展開催中の休館日

連日のキノコ展関連イベントにも多くの来場者をいただき、連休中は多くの皆様のご来場をいただきました自然史博物館ですが、明日、24日は振り替えの休館日となります。あしからずご了承ください。 週末にはキノコ展ワークショップなど […]

続きを読む