イベント申し込みサービスの一時停止:復旧いたしました
以下のトラブルは2008/5/13 午前10時現在、解消しております。 障害の原因はサーバ及びUPSの老朽化に伴う電源系トラブルと、それに伴うハードディスク障害であり、個人情報などへの影響はありません。関係の皆様にはご迷 […]
大阪市立自然史博物館叢書シリーズ第3弾「干潟を考える 干潟を遊ぶ」が出版されました!
自然史博物館の学芸員や博物館に集う人たちを中心に執筆される「大阪市立自然史博物館叢書シリーズ」。その第3弾である「干潟を考える 干潟を遊ぶ」(2500円+税)が東海大学出版会から出版されました。 http://www […]
第5展示室「生き物のくらし」オープン
4月26日より、大阪市立自然史博物館では第5展示室「生き物の暮らし」をオープンいたしました。 ドングリの生死を分けるボールコースター、スマートボールで学ぶ島への移住シミュレーション、カケスのドングリ貯食ゲーム、シカとオ […]
2008年度「子どもワークショップ・サポートスタッフ」二次募集のおしらせ
大阪市立自然史博物館では、月に1度の土日、子どもたちや親子連れのみなさんに展示を楽しんでもらうために、子どもワークショップや探検クイズを実施しています。ワークショップでは展示を眺めながら工作をしたり、絵を描いたり、ハカ […]
5/18国際博物館の日記念シンポジウムを大阪歴史博物館にて開催
大阪市では、平成20年5月18日(日)の「国際博物館の日」を記念して、市民の皆様とともにこれからの博物館・美術館のあり方について考えるシンポジウム「都市の魅力発信と博物館連携-大阪市の博物館を語る-」を開催します。自然 […]
大阪市役所で「モンゴル発掘写真展」開催中
現在好評開催中の「ようこそ恐竜ラボへ -化石の謎をときあかす-」に関連して、4月24日まで、大阪市役所玄関ホールで「モンゴル発掘写真展」を開催中です。 この写真展は、「ようこそ恐竜ラボへ-化石の謎をときあかす-」で展 […]
5/10に地球科学講演会「石油天然ガス資源をめぐる私たちの将来」を開催します
5月10日(土)に、「地質の日」協賛行事として、第25回地球科学講演会「石油天然ガス資源をめぐる私たちの将来」を開催します。講師は石油探査の最前線で活躍しておられる、荒戸裕之氏(帝国石油(株)国内本部開発部部長)です。 […]
4月26日大阪市立自然史博物館の新展示室「生き物のくらし」(第II期)のオープン
大阪市立自然史博物館では、平成20年4月26日(土)に第5展示室(第Ⅱ期、220㎡)がオープンします。「生き物のくらし」をテーマをとしてさらに掘り下げ、生き物の一生や生物の関係など、自然環境を読み解くための基礎となる生 […]
3月29日・30日は「ワークショップボランティアまつり」開催中
今月のワークショップはいつもワークショップのおてつだいをしているボランティアのお兄さん、おねえさんたちとあそんでみよう! おねえさんたちが考えた、はくぶつかんクイズや工作のたいけんコーナーがナウマンホールに3つ登場す […]
「ネイチャーポール」ポーチに展示しています
アート集団ポテトチップスと大阪自然史センターの協力により、3月2日よりみんなでつくった「ネイチャーポール」。去る3月22日・23日の両日に公開製作をし、皆さんの前に姿を現しました。 博物館のポーチ柱と対をなし、高さ5mを […]