テーマ展示・ミニ展示
テーマ展示「田中秀介展:絵をくぐる大阪市立自然史博物館」が始まりました
本日10月25日(火)から、本館1階・第2展示室にてテーマ展示「田中秀介展:絵をくぐる大阪市立自然史博物館」が始まりました。 本テーマ展示は、当館第2展示室をモチーフにした絵画を、そのモチーフとなった展示室内で鑑賞す […]
テーマ展示「田中秀介展:絵をくぐる大阪市立自然史博物館」関連イベントを実施します
令和4年10月25日(火)~12月11日(日)開催のテーマ展示「田中秀介展:絵をくぐる大阪市立自然史博物館」の関連イベントを下記の通り開催いたします。 11/27(日)【テーマ展示「田中秀介展:絵をくぐる大阪市立自然史 […]
テーマ展示「田中秀介展:絵をくぐる大阪市立自然史博物館」を開催します
大阪市立自然史博物館では、2022年10月25日(火)から12月11日(日)まで、テーマ展示「田中秀介展:絵をくぐる大阪市立自然史博物館」を開催します。 関連イベントとして開催記念シンポジウム「自然史博物館で絵画を展示 […]
テーマ展示「標本を未来に引き継ぐ 〜新収資料展2022〜」が始まりました
本日7月16日(土)から、本館1階・ナウマンホールにてテーマ展示「標本を未来に引き継ぐ 〜新収資料展2022〜」が始まりました。 当館では、常設展で展示されているものだけでなく、収蔵庫に190万点を超える標本を収 […]
テーマ展示「岸川椿蔵書」を開催しています
大阪市立自然史博物館では、令和4年3月12日(土)から4月3日(日)までテーマ展示「岸川椿蔵書」を開催しています。 この展覧会は、2020年に新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて中止した同テーマ展示を特別展「植物 […]
テーマ展示「岸川椿蔵書」を開催します
2020年にコロナ禍により公開を中止した「岸川椿蔵書」の一部を特別展「植物 地球を支える仲間たち」に合わせ大阪市立自然史博物館本館ナウマンホール・2階イベントスペース内にて展示いたします。 故・岸川慎一郎氏(1930 […]
新春ミニ展示「寅年展」を開催します ~トラにちなんだいろいろな生き物たち~
2022年(令和4年)は寅(とら)年。令和4年1月5日(水)~令和4年1月30日(日)の間、博物館本館出入口付近の展示コーナーにて、毎年恒例の新春ミニ展示「干支」展を開催します。「寅年」に関連して、「トラ」にまつわる様 […]
テーマ展示「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」 を開催します
大阪市立自然史博物館では、令和3年12月11日(土)から令和4年2月27日(日)まで、小・中学生、高校生の自由研究の成果を紹介する「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」を開催します。 当館では、小・中学生、高校生のみな […]
テーマ展示「メタセコイア-命名80周年記念展-」を開催します
大阪市立自然史博物館では、令和3年10月9日(土)から11月7日(日)まで、テーマ展示「メタセコイア-命名80周年記念展-」を開催します。 2021年は、三木茂博士(みき しげる、1901-74、元大阪市立大学教授)に […]
テーマ展示「砂浜の砂とその自然」 本日7月24日(土)より開催
大阪市立自然史博物館では、本日7月24日(土)よりテーマ展示「砂浜の砂とその自然」を開催しています。 このテーマ展示では、博物館で収集した日本全国の砂浜の砂を展示し、地域ごとに異なる砂浜の砂の多様性とともに、砂浜環境に暮 […]