最近見た鳥

2009年7月8月9月10月11月、12月
1997年下半期1998年上半期1998年下半期1999年上半期1999年下半期2000年上半期2000年下半期2001年上半期2001年下半期2002年上半期2002年下半期2003年上半期2003年下半期2004年上半期2004年下半期2005年上半期2005年下半期2006年上半期2006年下半期2007年上半期2007年下半期2008年上半期2008年下半期2009年上半期


和田の鳥小屋のTOPに戻る

2009年12月13日  滋賀県高島市:JR近江今津駅〜水鳥観察センター〜JR新旭駅

 行事の本番。タカは下見の方がよかった。水鳥は微妙。オオバンに労働寄生するカモたちは今日の方が見られた。ハジロカイツブリの団体もいた。でも、ウミアイサとタゲリがおらず…。

 確認した鳥:カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、トビ、チュウヒ、チョウゲンボウ、オオバン、イソシギ、クサシギ、ユリカモメ、カモメ、ドバト、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


2009年12月12日  枚方市:山田池公園

 大阪鳥類研究グループの行事です。山田池は、大阪で唯一ミヤマガラスとコクマルガラスが見られる場所です。カラスの集団ねぐらの観察に行ったのですが、カラスの識別研修に行った感じです。出だしのハシブトガラスやハシボソガラスから改めてじっくりと観察。ミヤマガラスに備えました。おかげではっきり識別できるようになったはず?

 確認した鳥:カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、オシドリ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ミコアイサ、ハイタカ、バン、ケリ、ドバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、コクマルガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス


2009年12月6日  滋賀県高島市:JR近江今津駅〜水鳥観察センター〜JR新旭駅

 行事の下見です。琵琶湖の水鳥とタカ類ねらい。水鳥はいまいち。でも、タカ類はけっこう出ました。

 確認した鳥:カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、チュウヒ、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、オオバン、タゲリ、ユリカモメ、カモメ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


2009年11月29日  京都市中京区:京都御所

 大阪鳥類研究グループの行事です。鳥の羽根を求めて、御所を一周しました。拾えたのは、キジバト、カラス、ドバト、ヒヨドリ、シロハラ、カモの一種、アオバト、アオバズク? オオタカorノスリ。最初の内は、拾っても拾ってもキジバトとカラスでしたが、後半はけっこういろいろ拾えて。とくにアオバトがけっこう拾えて盛り上がりました。

 確認した鳥:アイガモ、トビ、ドバト、キジバト、コゲラ、ビンズイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キクイタダキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、イカル、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


2009年11月24日  福井県美浜町

 オサガメを砂浜に埋めたと聞いたので、掘りに行きました。約2時間で完了。骨を持って帰ってきました。

 確認した鳥:トビ、ウミネコ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:オサガメ


2009年11月22日  高槻市田能:空谷橋バス停〜鬼ガ谷〜高槻森林観光センター

 島本・水と緑を守る会の行事です。鳥を見せて、哺乳類のフィールドサインを説明する予定でしたが、鳥があまりおらず…。昼からは天気予報通り雨になりました。

 確認した鳥:コサギ、アオサギ、カルガモ、ハシビロガモ、キジバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:テンorイタチ(糞)、コウベモグラ(塚)、ニホンリス(エビフライ)、イノシシ(掘り跡)、ニホンジカ(骨)
 その他の採集物:ヒメドロムシ、ヒラタドロムシ


2009年11月3日  奈良市:奈良公園

 ジュニア自然史クラブの行事です。午後遅めに集まって、奈良公園をうろうろ。シカと遊んだ後、東大寺あたりで暗くなるのを待って、ムササビを見て帰ってきました。

 確認した鳥:コサギ、アオサギ、カルガモ、ハシビロガモ、キジバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ニホンヤモリ
 確認した哺乳類:ノネコ、ムササビ、ニホンジカ


2009年11月1日  大阪市東淀川区:豊里大橋〜淀川区:御堂筋

 行事の本番。天気予報は昼から雨。でも、朝は快晴。とりあえず予定通り観察会をスタート。最初はほとんど雲のないピーカン照りで暑いくらい。でもやがて、雲が出てきて、風が吹き出して、涼しくなってきた。そしてついに雨がパラパラ。とりあえず急いで昼食をとったところで、ザーザー降ってきた。仕方がないのでそこまでで行事終了。もよりの駅で解散した。さたして続きはあるのか??
 ノスリがけっこう飛んでいた。ある1羽は約40羽のカラスに追い回されていた。いったいカラスの気に入らない何をしたんだか。少ししてから、そのすぐ近くの橋にハヤブサがとまった。カラスに気付かれなかったのか、ハヤブサは追い回されていなかった。

 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ノスリ、ハヤブサ、バン、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)、ヌートリア(糞)
 その他の採集物:ハネカクシ


2009年10月29日  高槻市出灰:空谷橋バス停〜岡山林道〜地獄谷峠〜原大橋バス停

 11月に頼まれた某グループの観察会の下見第2弾。今日歩いたコースは長過ぎるけど、悪くないコースかもしれない。下見に行ってみました。アトリやカシラダカなど冬鳥が到着。いろいろ採れて面白かったけど、哺乳類のフィールドサインは、シカの足跡とフンばっかり。他のコースにした方がいいかもしれない。

 確認した鳥:ノスリ、コゲラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、スズメ、カケス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、タゴガエル、ウシガエル、シロマダラ、シマヘビ
 確認した哺乳類:ニホンリス(エビフライ)、ニホンジカ(フン、足跡、姿)
 採集した甲殻類:サワガニ
 採集した貝類:カワニナ
 その他の採集物:ヒメドロムシ、テントウムシ類、ハネカクシ、ゴミムシ、ミズスマシ類、シマアメンボ、マツモムシ、ナミウズムシ


2009年10月28日  大阪市東淀川区:豊里大橋〜西淀川区:矢倉緑地

 行事の下見です。昨年のリベンジなので、下見も2回目。もう調査はだいたい終わってる感じの場所なので、何をしてみたものか。とりあえず鳥を観察しつつ、カヤネズミの巣を見つけていない場所で巣を探し。あとはぼんやり歩いた感じ。特筆すべきはアリスイを記録したこと。といっても姿ではなく、あの特徴的な声で。姿は探したけど見つけられず。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、ハヤブサ、オオバン、ハマシギ、イソシギ、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ドバト、キジバト、カワセミ、アリスイ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)、チョウセンイタチ(姿)
 その他の採集物:ハネカクシ、アリ


2009年10月25日  大東市龍間:生駒登山口バス停〜東大阪市:くさか園地〜ぬかた園地〜近鉄額田駅

 大阪鳥類研究グループの行事です。昨年、生駒縦走!と銘打って、南から歩き始めて途中で挫折。今年は、残る部分を歩くことにしました。登山大会?があったのか、物凄く人出の多いコースでした。途中で、偶然にも知り合いにあってびっくり。期待はあまりしてなかったのですが、意外と鳥が見られました。今月前半の観察会よりも今日の方が面白かった…。

 確認した鳥:キジ、ケリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、ジョウビタキ、クロツグミ、マミチャジナイ、ウグイス、ヤブサメ、ソウシチョウ、キビタキ、ムギマキ、オオルリ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ニュウナイスズメ、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:リス(エビフライ)、イノシシ(足跡、掘り跡)
 採集した植物:コナギ
 その他の採集物:アメンボ類、クモ


2009年10月22日  高槻市出灰:出灰バス停〜中畑〜京都市西京区大原野外畑町〜大原野森林公園〜善峯寺〜灰方バス停

 11月に頼まれた某グループの観察会。哺乳類のフィールドサインの観察会にしよう。ということで下見に行ってみました。アトリやカシラダカなど冬鳥が到着。いろいろ採れて面白かったけど、哺乳類のフィールドサインは、シカの足跡とフンばっかり。他のコースにした方がいいかもしれない。

 確認した鳥:キジバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ジョウビタキ、ウグイス、キビタキ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、アトリ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:トノサマガエル、タゴガエル、シマヘビ
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)、ニホンリス(1匹)、ニホンジカ(フン、足跡)
 採集した甲殻類:サワガニ
 その他の採集物:ヒラタドロムシ、ハネカクシ、アメンボ類、クモ、ナミウズムシ


2009年10月11日  八尾市:高安山駅〜東大阪市:なるかわ園地〜枚岡駅

 行事の本番です。急な下りをさけるべく、国道308号線で下ったのですが、やはり足が疲れる。疲れると言えば、タカは集合場所で飛んだ程度。前半はヒタキ類が出現せずとてもあせりました。後半になって3ケ所ほどでヒタキ類を観察でき、種数もけっこう稼げたので、まあまあよかったかと。

 確認した鳥:ハイタカ、ノスリ、ヤマドリ、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ソウシチョウ、コサメビタキ、エゾビタキ、サメビタキ、キビタキ、オオルリ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ヒバカリ


2009年10月5日  池田市:阪急池田駅〜阪急宝塚線〜(猪名川沿い)〜兵庫県尼崎市:猪名川・藻川合流〜上園橋〜猪名寺駅

 プロジェクトYの猪名川・藻川カメ・カヤネズミ調査の第3弾。2回で歩くつもりが、3回かかってしまいました。

 確認した鳥:カワウ、ササゴイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、イカルチドリ、イソシギ、ドバト、キジバト、カワセミ、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:アカミミガメ
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)
 採集した魚:
 採集した貝類:
 採集した甲殻類:スジエビ、ヌマエビ類
 採集した植物:オオカナダモ、ホザキノフサモ
 その他の採集物:ヒラタドロムシ、ゴミムシ、ハネカクシ、アリモドキ、アメンボ類、クモ、ナミウズムシ、アメリカナミウズムシ、ヒル


2009年10月4日  奈良県桜井市針道

 ジュニア自然史クラブの行事です。黄鉄鉱さがしなのですが、あんなに山登りだとは思いませんでした。以前、下の方には行って、あんまりヒメドロムシがいないな〜、と思った記憶があるのですが、上の方にはたくさんいました…。

 確認した鳥:キジバト、キセキレイ、ヒヨドリ、ミソサザイ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、メジロ、カケス
 その他の採集物:ヒメドロムシ、ヒラタドロムシ


2009年10月3日  八尾市:高安山駅〜東大阪市:なるかわ園地〜枚岡駅

 行事の下見です。ヒタキ類とタカ類狙いなのですが、一番目立っていたのはソウシチョウ。コース上のいたるところでさえずっていました。秋にもよくさえずる鳥です。ヒタキ類は、クマノミズキに集まって、盛んに果実を食べているようでした。

 確認した鳥:サシバ、ツミ、ハイタカ、チョウゲンボウ、コジュケイ、キジバト、コゲラ、アオゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ソウシチョウ、コサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ハシブトガラス


2009年10月1日  兵庫県猪名川町:日生中央駅〜柏梨田橋の上流〜(猪名川沿い)〜大阪府池田市:阪急宝塚線〜池田駅

 プロジェクトYの猪名川・藻川カメ・カヤネズミ調査の第2弾。

 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ササゴイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、アイガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ミコアイサ、キジ、イソシギ、ドバト、キジバト、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、トノサマガエル、ヌマガエル、ツチガエル、ウシガエル、ヤマカガシ、イシガメ、アカミミガメ
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)
 採集した魚:ドジョウ、カワムツ、ヨシノボリ類、ドンコ
 採集した貝類:ヒメタニシ、ウスイロオカチグサ、カワニナ、モノアラガイ、サカマキガイ、ヒラマキミズマイマイ、タイワンシジミ、マツカサガイ、ドブシジミ
 採集した甲殻類:サワガニ、スジエビ
 採集した植物:コナギ、アメリカコナギ、イボクサ、オオカワヂシャ
 その他の採集物:ヒラタドロムシ、ゴミムシ、ハネカクシ、アメンボ類、クモ、ナミウズムシ、アメリカナミウズムシ、アメリカツノウズムシ、ヒル


2009年9月28日  兵庫県猪名川町:杉生バス停〜(猪名川沿い)〜紫合橋の下流

 プロジェクトYの調査です。猪名川と藻川のカメ類のチェックと、カヤネズミの巣探しがメイン。あとは例によっていろいろ探しました。今日一番のトピックはもちろんマツカサガイを見つけたこと。いやー盛り上がった。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、ケリ、クサシギ、ドバト、キジバト、カワセミ、ツバメ、コシアカツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ヤマガラ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:トノサマガエル、ヌマガエル、シマヘビ、ヤマカガシ、ヒバカリ(轢死体)、イシガメ
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)
 採集した魚:ドンコ、ギギ、メダカ
 採集した貝類:ヒメタニシ、カワニナ、チリメンカワニナ、マシジミ、タイワンシジミ、マツカサガイ、ドブシジミ
 採集した甲殻類:サワガニ、スジエビ、ヌマエビ類
 採集した植物:オオカナダモ、オモダカ、コナギ、ウリカワ、シャジクモ
 その他の採集物:ヒメドロムシ、ヒラタドロムシ、ハンミョウ、ゴミムシ、アメンボ類、タイコウチ、コオイムシ、ヒル


2009年9月27日  淀川左岸(枚方大橋〜菅原城北大橋)

 淀川を歩く行事の本番です。今日もノビタキは見つけられず。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ヒドリガモ、チョウゲンボウ、バン、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ヌマガエル
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)


2009年9月26日  大阪市東住吉区:大阪市立自然史博物館〜今川源流〜(今川沿い)〜今里筋

 博物館から歩いて観察に行ってみようという行事です。今川を源流から東部市場駅まで歩くつもりでしたが、1/3で挫折。

 確認した鳥:カルガモ、ドバト、キジバト、キセキレイ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ
 確認した両生爬虫類:クサガメ、アカミミガメ
 その他の採集物:アメンボ、ゴミムシ


2009年9月24日  淀川左岸(枚方大橋〜菅原城北大橋)

 行事の下見です。昨年雨で中止になった行事のリベンジ。下見も2回目なので、なんとなく歩いただけ。鳥ではノビタキを探したのですが見つからず。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、キジ、ドバト、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:アカミミガメ
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)


2009年9月22日  和歌山市:和歌川河口干潟

 ジュニア自然史クラブの行事です。潮が悪くあまり干潟は引きませんでしたが、一通りの干潟の生き物は観察できました。ひそかにねらっていたカニノテムシロはヤドカリ入りでしたが、一応見つけました。あとは釣りをしていました。潮の引きが悪いので、釣りにはぴったり。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、トビ、ミサゴ、ウミネコ、ドバト、キジバト、ハクセキレイ、イソヒヨドリ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 釣った魚:マハゼ、キビレ、ヒイラギ


2009年9月21日  徳島県徳島市:徳島ユースホステル〜小浜海岸

 友の会合宿最終日。小浜海岸には、なにかの小動物があけたトンネルが、海浜植生から砂浜にかけてたくさん走っていました。ハタネズミにしてはトンネルが大きいので、コウベモグラだと思うのですが、こんな海岸にもモグラはいるもんでしょうか?
アマツバメも飛んでいたらしいのですが、見損ないました。

 確認した鳥:カワウ、アオサギ、トビ、アジサシ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、イソヒヨドリ、ヤマガラ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 その他の採集物:ゴミムシ、ハネカクシ、クモ


2009年9月20日  徳島県徳島市:勝浦川河口右岸

 友の会の干潟合宿の2日目。こちらはあまり鳥がいないので、貝を探して歩きました。ヒロクチカノコというのを初めて見ました。あとはハマグリ採り。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ミサゴ、トビ、カルガモ、イソシギ、ドバト、キジバト、カワセミ、イソヒヨドリ、ホオジロ、ハシブトガラス


2009年9月19日  徳島県徳島市:吉野川河口右岸

 友の会の干潟合宿の1日目です。他の人と少し別行動をして、シギチドリ類を観察しました。あまり期待していなかったのですが、意外とたくさんいて盛り上がりました。ダイシャクシギとホウロクシギが1羽ずつずっと一緒に行動していて、識別の勉強になりました。

 確認した鳥:カワウ、コサギ、アオサギ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、トウネン、ハマシギ、ミユビシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ヒバリ、ツバメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 その他の採集物:ゴミムシダマシ


2009年9月13日  茨木市泉原

 行事の本番です。妙に盛り上がったのは、イモリとカエルか?

 確認した鳥:サシバ、ツバメ、コシアカツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ヤマガラ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、トノサマガエル、イモリ、ニホントカゲ、カナヘビ、マムシ


2009年9月9日  茨木市泉原

 行事の下見です。イトトリゲモ、キクモ、ヘラオモダカ、ジュンサイなど、いろいろな水草が見られて盛り上がりました。

 確認した鳥:キジバト、コシアカツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス
 確認した両生爬虫類:トノサマガエル、ウシガエル、イモリ、カナヘビ、シマヘビ、ヤマカガシ
 確認した哺乳類:カヤネズミ(巣)、ニホンジカ(足跡)
 採集した貝類:カワニナ、ドブシジミ
 その他の採集物:ヒル、ナミウズムシ


2009年9月5日  和歌山県美浜町

 大阪鳥類研究グループの行事で今年も標識調査に参加しました。ヨタカが飛び回り、3羽もとれました。サンコウチョウもオスメスそろって取れました。なかなか満足のいく1日でした。

 確認した鳥:トビ、ミサゴ、サシバ、ヨタカ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、コサメビタキ、キビタキ、サンコウチョウ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ
 確認した哺乳類:タヌキ(姿)、イノシシ(姿)


2009年8月8日  奈良市:平城宮跡

 ツバメのねぐらの観察会の本番です。予定通りたくさんの人とツバメが集まりました。

 確認した鳥:ゴイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、セッカ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス


2009年8月7日  貝塚市:唐間池

 貝塚市立自然遊学館のツバメのねぐらの観察会です。池の全面にテグスが張られていて、そのせいかツバメの数が少なくなっていました。きちんとは数えれていませんが、1000羽弱しかいなかったと思います。減った分はどこかに行ったはず。行き先を探さねばなりません。

 確認した鳥:カイツブリ、ゴイサギ、アオサギ、キジバト、オオヨシキリ、スズメ、ハシブトガラス
 確認した哺乳類:アブラコウモリ


2009年8月4日  愛知県名古屋市:藤前干潟

 フェリーふ頭から駅までをバスに乗らず歩きました。ふとみると干潟があって鳥がいっぱい。片づけていた望遠鏡を出してきて、30分ほど観察しました。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ソリハシシギ、ダイシャクシギ


2009年8月3〜4日  宮城県:仙台港〜愛知県:名古屋港

 友の会合宿の帰り、あえて仙台で一泊して、フェリーで帰ってきました。もちろん海鳥期待です。が、ほぼ完全にはずれ。季節が悪かったらしい。同じ失敗を以前もしたな〜。

 確認した鳥:カワウ、オオミズナギドリ、ウミネコ、コアジサシ
 確認した哺乳類:スナメリ


2009年8月2日  青森県西津軽地方

 友の会合宿最終日。

・■:高山稲荷神社
 確認した鳥:シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス

・■:岩木川河口
 オオセッカが見つからん〜。声はするのに〜。
 確認した鳥:カワウ、アオサギ、トビ、チュウヒ、オオセッカ、カワラヒワ、ハシボソガラス

・■:岩木川(津軽大橋下流)
 あの謎の囀りはやはりオオセッカであった。なんとなれば、例のディスプレイをしてみせてくれたのだ。昨日までは風が強かったからいけなかったらしい。飛び上がって、クルッと回って下りる。下りたところをはっきり見ようとがんばったが見つけられる。すぐに藪の中にもぐるらしい。一応見たことは見たけどちょっと不満。
 確認した鳥:トビ、ドバト、オオセッカ、ホオアカ、コジュリン、カワラヒワ

・■:明神沼
 確認した鳥:トビ、ノスリ、バン、オオバン、ウグイス、ホオジロ、ホオアカ、カワラヒワ、ハシブトガラス

・■:三内丸山遺跡
 確認した鳥:キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


2009年8月1日  青森県西津軽地方

 友の会合宿の2日目です。

・■:高山稲荷神社
 宿舎とその前の海岸
 確認した鳥:ヒヨドリ、ウグイス、ヒガラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス

・■:牛潟池
 カンムリカイツブリもオオバンもヒナ連れでした。
 確認した鳥:カンムリカイツブリ、カルガモ、トビ、オオバン、ハシブトガラス

・■:ベンセ湿原〜七里ヶ浜〜大滝沼
 2日目にしてようやくコジュリンやホオアカ、コヨシキリの囀りの識別に自信がついてきました。
 確認した鳥:カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ノスリ、チョウゲンボウ、ツバメ、ハクセキレイ、ウグイス、コヨシキリ、ホオジロ、ホオアカ、コジュリン、カワラヒワ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル
 採集した貝類:オオタニシ、モノアラガイ、サカマキガイ、ドブシジミ
 採集した甲殻類:ハマダンゴムシ、スジエビ、ヨコエビ
 その他の採集物:海浜甲虫、ハサミムシ

・■:岩木川河口
 オオセッカを探したが見つけられず。ちょっと風が強すぎ。ただオオセッカとおぼしき謎の囀りはいくつも確認。確かに聞いたことがない囀りだし、図鑑の記述とも一致するので、オオセッカの囀りだろうな〜。とまだ少し懐疑的。
 確認した鳥:ダイサギ、カルガモ、トビ、オオセッカ、カワラヒワ、ハシボソガラス

・■:岩木川(津軽大橋下流)
 オオセッカを探したが見つけられず。だからちょっと風が強すぎ。オオセッカとおぼしき囀りはけっこう聞こえる。
 確認した鳥:トビ、キジバト、ハクセキレイ、コヨシキリ、オオセッカ、ホオアカ、コジュリン、カワラヒワ、ムクドリ、ハシボソガラス


2009年7月31日  青森県西津軽地方

 友の会の西津軽合宿の1日目です。

・■:楠美家(狼野長根公園)
 昼食を食べに寄ったのですが、外をタカが4種舞っていて、一人盛り上がりました。
 確認した鳥:ハチクマ、トビ、ハイタカ、ノスリ、ホオジロ

・■大釈迦:砂礫取り場
 謎の哺乳類の糞があると思ったら、ウマの足跡がついていました。
 確認した鳥:ウグイス、ホオジロ
 採集した両生爬虫類:ニホンアマガエル、アズマヒキガエル、ヤマアカガエル

・■:岩木川河口
 オオセッカを探したが見つけられず。
 確認した鳥:カワウ、アオサギ、カルガモ、トビ、ノスリ、イソシギ、オオセグロカモメ、オオヨシキリ、ホオアカ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス

・■:岩木川(津軽大橋下流)
 オオセッカを探したが見つけられず。川虫屋が数日前にここでオオセッカの声を聞いたといい、あの声がオオセッカと教えてくれた。確かに聞いたことのない囀り。その川虫屋の説明を信じていいものやら迷う。
 確認した鳥:アオサギ、トビ、キジバト、コヨシキリ、オオセッカ、ホオアカ、コジュリン、スズメ
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、トノサマガエル
 採集した貝類:マルタニシ

・■:高山稲荷神社
 宿舎。とその前の海岸
 確認した鳥:キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ホオジロ、シメ、ハシブトガラス


2009年7月29日  兵庫県伊丹市、川西市、猪名川町

 プロジェクトYのため池で繁殖する鳥の調査もこれで最後。駅を降りてはめぼしい池を回るのを繰り返しました。

・伊丹市:JR北伊丹駅〜瑞ヶ池〜川西市:阪急山本駅
 途中で、アオサギの繁殖地を発見! 山本駅周辺は、武庫川水系であった…。
 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、アオサギ、アイガモ、キジバト、カワセミ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:アカミミガメ
 採集した植物:エビモ、クロモ

・川西市:鼓ヶ滝駅〜多田駅
 さまよった末に、池1ヶ所しか調査出来ず。
 確認した鳥:ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ハシブトガラス

・川西市:グリーンハイツセンターバス停〜平野駅
 確認した鳥:トビ、キジバト、ツバメ、ウグイス、スズメ、ハシブトガラス

・川西市:畦野駅周辺
 確認した鳥:ヒヨドリ、スズメ

・猪名川町:日生中央駅〜川西市丸山台〜猪名川町:日生中央駅
 確認した鳥:カイツブリ、トビ、キジバト、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、スズメ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:クサガメ、アカミミガメ
 採集した植物:コナギ、ウリカワ、コブナグサ、ヌマトラノオ、コゴメオトギリ


2009年7月27日  大東市:龍間バス停〜大東市青少年野外活動センター〜四条畷市:室池〜清滝峠〜JR忍ヶ丘駅

 プロジェクトYのため池で繁殖する鳥の調査です。大東市と四条畷市の山手をウロウロして、26ヶ所の池をまわりました。特筆すべきは、念願のイトモを採集したこと。雨の中を濡れまくった甲斐がありました。

 確認した鳥:カイツブリ、アイガモ、コジュケイ、キジバト、カワセミ、アオゲラ、ツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:トノサマガエル、ウシガエル、ニホントカゲ、クサガメ、アカミミガメ
 採集した貝類:ヒメタニシ、カワニナ、サカマキガイ
 採集した甲殻類:カイエビ
 採集した植物:コナギ、オモダカ、ウリカワ、イトモ、オオカナダモ、タヌキモの一種、シャジクモ


2009年7月25日  奈良市:平城宮跡

 ツバメのねぐらの観察会の下見です。少し時期が早いかと思いましたが、およそ2万羽のツバメが集まりました。

 確認した鳥:ゴイサギ、コサギ、アオサギ、オオタカ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ


2009年7月24日  八尾市:近鉄恩智駅〜心合寺山古墳〜近鉄服部川駅

 プロジェクトYのため池で繁殖する鳥の調査です。八尾市の山ぎわを1.5回縦断して、38ヶ所の池をまわりました。

 確認した鳥:カイツブリ、ゴイサギ、コサギ、アオサギ、アイガモ、カルガモ、バン、キジバト、ホトトギス、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ヌマガエル、ウシガエル、ニホントカゲ、クサガメ、アカミミガメ
 採集した植物:コナギ、ウキアゼナ、オオアカウキクサ


2009年7月23日  箕面市:新船場南橋バス停〜茨木市清水〜箕面市:阪急箕面駅

 プロジェクトYのため池で繁殖する鳥の調査です。今度は箕面市を1.5回横断して、39ヶ所の池をまわりました。今度は今の実家の近所をウロウロした感じ。子ども時代を過ごしたわけではないので、さほど懐かしくなく、実家にも寄らずの一日でした。

 確認した鳥:カイツブリ、カワウ、ササゴイ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ヒドリガモ、バン、ドバト、キジバト、カワセミ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、オオヨシキリ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:トノサマガエル、ヌマガエル、ウシガエル、クサガメ、アカミミガメ
 採集した貝類:ヒメタニシ、マシジミ
 採集した甲殻類:カイエビ
 採集した植物:トリゲモの一種、コナギ、タケトアゼナ、シャジクモ
 その他の採集物:クモ、ヒル


2009年7月22日  豊能町:初谷

 ジュニア自然史クラブの行事です。皆既日食の日なので、空を見上げながらウロウロしました。幸いちょうどいい具合に曇っていて、日が欠けていく様子を、肉眼でずっと観察することができました。

 確認した鳥:ツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、カワガラス、イソヒヨドリ、ウグイス、オオルリ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、トノサマガエル、タゴガエル、ツチガエル、イモリ、カナヘビ
 採集した貝類:キセルガイ
 採集した植物:イチョウウキゴケ
 その他の採集物:クモ、ヒル、ハネカクシ、シデムシ


2009年7月16日  豊中市:阪急蛍池駅〜千里中央公園〜千里中央駅、桃山台駅〜豊中第八中学校〜阪急豊中駅

 プロジェクトYのため池で繁殖する鳥の調査です。途中雨も降る中を、豊中市を1.5回横断して、19ヶ所の池をまわりました。かつて住んでいた家や通っていた小中高校の近所をウロウロした感じ。とても懐かしい一日でした。

 確認した鳥:カイツブリ、アオサギ、バン、ドバト、キジバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 確認した両生爬虫類:ヌマガエル、ウシガエル、クサガメ、アカミミガメ
 採集した貝類:ヒメタニシ、カワニナ


2009年7月15日  大阪市住之江区:南港野鳥園

 プロジェクトYのため池で繁殖する鳥の調査です。南港野鳥園が淀川水系かというと微妙ですが、一応大和川より北の大阪府は、基本淀川水系扱いです。

 確認した鳥:カワウ、ダイサギ、カルガモ、コチドリ、イソシギ、コアジサシ、ドバト、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、セッカ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス


2009年7月10日  大阪市北区:新里山

 スカイビルの北側にあるビオトープです。某企業が中心になって管理してるそうです。木を植えてあって、三面張りの小川が流れ、田んぼがあり、畑もあります。里山イメージで作られているそうです。ビオトープに、田んぼがあると生物多様性が格段に高まり、こんな場所でもそれなりに生物がいるんだなと思わせます。ただ、ツチガエルはどう考えても持ち込まれたもの。小川にも由来不明の水草が生えています。外来生物問題にもう少し関心を払った方がいいんじゃないかと。

 確認した鳥:ドバト、ツバメ、スズメ、ムクドリ
 確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、ツチガエル


和田の鳥小屋のTOPに戻る