目次
【2024年度】
◆なにわホネホネ団(2024/12/21-22)
●ジュニア自然史クラブ「冬の虫さがし」(2024/12/15)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2024/12/14)
◆大阪鳥類研究グループ「■」(2024/12/8)
◆なにわホネホネ団(2024/12/7)
●野外実習「冬の河川の鳥の調査」(2024/12/1)
●植物園案内・動物編「初冬の鳥」(2024/11/30)
●大和川の自然シリーズ「大和川を歩く:5.八尾から河口」(2024/11/24)
◆なにわホネホネ団(2024/11/23)
●鳥類フィールドセミナー第7回「初冬の鳥:■について」(2024/11/23)
●大阪自然史フェスティバル2024(2024/11/16-17)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2024/11/10)
◆大阪鳥類研究グループ「久米田池の秋の水鳥」(2024/11/9)
◆なにわホネホネ団(2024/11/3-4)
●植物園案内 鳥スペシャル(2025/11/2)
◆なにわホネホネ団(2024/10/27)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2024/10/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2024/10/25)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡り鳥:ヒヨドリの渡りについて」(2024/10/19)
◆大阪鳥類研究グループ「高安山〜十三峠で渡り鳥さがし」(2024/10/14)
●大和川の自然シリーズ「大和川を歩く:4.三郷から八尾」(2024/10/13)
●野外実習「カヤネズミの球巣さがし」(2024/10/12)
●ジュニア自然史クラブ「石川で魚採りと鳴く虫」(2024/10/6)
◆なにわホネホネ団(2024/10/5)
●大和川の自然シリーズ「大和川を歩く:3.川西から三郷」(2024/9/29)
●植物園案内・動物編「はじめての羽根ひろい」(2024/9/28)
◆なにわホネホネ団(2024/9/23)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 17年目」(2024/9/22)■雨天中止■
●鳥類フィールドセミナー第5回「はじめての羽根ひろい:渡りではない秋の移動について」(2024/9/21)
●友の会読書サークルBooks会合(2024/9/20)
●ジュニア自然史クラブ「賀茂川で水生昆虫」(2024/9/8)
◆なにわホネホネ団(2024/9/7)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2024/9/1)
●標本同定会(2024/8/18)
●自然史オープンセミナー「関西のイソヒヨドリの内陸への進出」(2024/8/17)
◆なにわホネホネ団(2024/8/12)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」(2024/8/11)
◆なにわホネホネ団(2024/8/10)
●教員のための博物館の日2024(2024/8/8)
◆大阪鳥類研究グループ「豊中市のツバメのねぐら」(2024/8/4)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2024/8/3)■暑さ指数の予測値31以上のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本づくりと、長居公園の生き物さがし」(2024/8/2)
◆なにわホネホネ団(2024/7/28)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:コシアカツバメとイワツバメが寝る場所について」(2024/7/27)
●ジュニア自然史クラブ「高槻のキノコさがし」(2024/7/21)■暑さ指数の予測値31以上のため中止■
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2024/7/15)
◆なにわホネホネ団(2024/7/13)
◆大阪鳥類研究グループ「阪南市・泉南市ヒメアマツバメ営巣地めぐり」(2024/7/7)
◆なにわホネホネ団(2024/6/30)
◆大阪鳥類研究グループ「河内長野市南部の谷沿いの鳥さがし」(2024/6/29)
●友の会読書サークルBooks会合(2024/6/28)
●友の会行事「フクロウさがしてナイトハイク」」(2024/6/23)■雨天中止■
●植物園案内・動物編「公園で繁殖する鳥」(2024/6/22)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2024/6/16)
●鳥類フィールドセミナー第3回「公園で繁殖する鳥:親子関係の継続期間について」(2024/6/15)
●ジュニア自然史クラブ「男里川の干潟の生き物さがし」(2024/6/9)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2024/6/8)
●大和川の自然シリーズ「大和川を歩く:2.初瀬から川西」(2024/6/2)
◆なにわホネホネ団(2024/6/1)
●テーマ別自然観察会「はじめての鳥のさえずり」(2024/5/26)
◆大阪鳥類研究グループ「箕面公園で繁殖する鳥をさがそう」(2024/5/19)
●鳥類フィールドセミナー第2回「はじめての鳥のさえずり:囀りとつがい形成について」(2024/5/18)
●大和川の自然シリーズ「大和川を歩く:1.福住から初瀬」(2024/5/12)
●ジュニア自然史クラブ「能勢町の水生昆虫と両生類と鳥」(2024/5/6)
◆なにわホネホネ団(2024/5/3-5)
◆なにわホネホネ団(2024/4/28)
●植物園案内・動物編「はじめてのバードウォッチング」(2024/4/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2024/4/26)
●友の会月例ハイキング「春の馬見丘陵公園」(2024/4/21)■雨天中止■
●自然史オープンセミナー「プロジェクトY〜大和川水系調査〜中間発表&今年の調査」(2024/4/20)
●鳥類フィールドセミナー第1回「はじめてのバードウォッチング:渡る距離について」(2024/4/20)
●野外実習「繁殖期の河川の鳥の調査」(2024/4/14)
◆大阪鳥類研究グループ「ハッカチョウ分布調査の研修」(2024/4/13)
◆なにわホネホネ団(2024/4/7)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2024/4/6)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2024/4/2)
【2023年度】
◆なにわホネホネ団(2024/3/31)
●植物園案内・動物編「花と鳥」(2024/3/30)
●ジュニア自然史クラブ「黄鉄鉱探し」(2024/3/27)
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2024/3/23-24)
◆なにわホネホネ団(2024/3/20)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2024/3/10)
●鳥類フィールドセミナー第10回「花と鳥:巣穴を掘る鳥、掘らずに利用する鳥について」(2024/3/9)
●地域自然史と保全研究大会2024(2024/3/3)
●テーマ別自然観察会「アカガエルの卵塊さがし」(2024/3/2)
●友の会読書サークルBooks会合(2024/3/1)
◆なにわホネホネ団(2024/2/25)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2024/2/24)
◆なにわホネホネ団(2024/2/23)■マッコウクジラ解体作業のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「橿原神宮のカワウの繁殖コロニー」(2023/2/12)
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬の羽根ひろい:夏羽と生殖羽について」(2024/2/17)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2024/2/10-11)
●ジュニア自然史クラブ「奈良公園のシカと鳥」(2024/2/4)
●植物園案内 鳥スペシャル(2024/2/3)
●友の会総会(2024/1/28)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2024/1/27)
◆なにわホネホネ団(2023/1/22)
◆なにわホネホネ団(2024/1/21)
●鳥類フィールドセミナー第8回「公園の冬鳥:つがい関係の維持期間について」(2024/1/20)
◆なにわホネホネ団(2024/1/14)
◆大阪鳥類研究グループ「岬町のウミウとヒメウを探す」(2024/1/13)
●はくぶつかんたんけん隊(2024/1/7-8)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2024/1/5)
◆なにわホネホネ団(2023/12/23-24)
●友の会読書サークルBooks会合(2023/12/22)
●ジュニア自然史クラブ「化石さがし」(2023/12/17)
◆大阪鳥類研究グループ「金剛山の冬の小鳥さがし」(2023/12/10)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2023/12/9)
◆なにわホネホネ団(2023/12/2-3)
◆大阪鳥類研究グループ「石川の冬鳥」(2023/11/26)
●植物園案内・動物編「初冬の鳥」(2023/11/25)
◆なにわホネホネ団(2023/11/23)
●大阪自然史フェスティバル2023(2023/11/18-19)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング:フェスティバルの準備」(2023/11/12)
●鳥類フィールドセミナー第7回「初冬の鳥:秋から冬、昼間に見られる鳥の集団について」(2023/11/11)
◆なにわホネホネ団(2023/11/5)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2023/10/28)
●友の会読書サークルBooks会合(2023/10/27)
●ホネホネサミット2023(2023/10/21-22)
●友の会秋祭り「鳥の羽根ペン作り」(2023/10/15)
◆大阪鳥類研究グループ「平城宮跡後、新大宮駅のムクドリのねぐら」(2023/10/14)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡り鳥:渡る個体と渡らない個体がいる種について」(2023/10/14)
●地域自然誌シリーズ「長谷寺」(2023/10/8)
◆なにわホネホネ団(2023/10/9)
◆なにわホネホネ団(2023/10/7)
●ジュニア自然史クラブ「石川で魚採り」(2023/10/1)
●植物園案内・動物編「はじめての羽根ひろい」(2023/9/30)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 16年目」(2023/9/24)
●鳥類フィールドセミナー第5回「はじめての羽根ひろい:部位による羽根の形の違いについて」(2023/9/23)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2023/9/10)
◆なにわホネホネ団(2023/9/9)
●ジュニア自然史クラブ「キノコさがし」(2023/9/3)
◆なにわホネホネ団(2023/9/2)
●標本の名前をしらべよう!(2023/8/20)
◆なにわホネホネ団(2023/8/19)
●友の会読書サークルBooks会合(2023/8/18)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」(2023/8/13)
◆なにわホネホネ団(2023/8/12)
◆大阪鳥類研究グループ「鵜殿のツバメのねぐら」(2023/8/6)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2023/8/5)
●教員のための博物館の日(2023/8/4)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物さがし」(2023/8/2)
◆なにわホネホネ団(2023/7/30)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:大阪府のツバメの集団ねぐらの変遷」(2023/7/29)
●ナイトミュージアム(2023/7/22)
◆なにわホネホネ団(2023/7/16)
●自然史オープンセミナー「大阪のツバメ類の営巣、ねぐら、渡り、越冬」(2023/7/15)
◆なにわホネホネ団(2023/7/8)
◆大阪鳥類研究グループ「茨木市北部のコシアカツバメ調査」(2023/7/2)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2023/7/1)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2023/6/25)
●友の会読書サークルBooks会合(2023/6/23)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2023/6/18)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査の研修in万博公園」(2023/5/20)
◆なにわホネホネ団(2023/6/10-11)
●大和川水系調査プロジェクト研修「ツバメ類の繁殖分布調査」(2023/6/4)
●地域自然誌シリーズ「桜井の河川と水路と田んぼ」(2023/5/28)
●植物園案内・動物編「公園で繁殖する鳥」(2023/5/27)
●テーマ別自然観察会「はじめての鳥のさえずり」(2023/5/21)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査の研修in錦織公園」(2023/5/20)
●鳥類フィールドセミナー第3回「はじめての鳥のさえずり:山林で繁殖する鳥の増加について」(2023/5/14)
●鳥類フィールドセミナー第2回「公園で繁殖する鳥:大阪市の市街地で繁殖する鳥の変遷について」(2023/5/13)
●ジュニア自然史クラブ「大阪城公園で生きものさがし」(2023/5/7)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2023/5/3-6)
◆なにわホネホネ団(2023/4/30)
●大阪市立自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2023/4/29)
●友の会読書サークルBooks会合(2023/4/28)
◆大阪鳥類研究グループ「太子町〜河南町のコシアカツバメ調査」(2023/4/23)
●普及講演会「東南アジアの霊長類の魅力と絶滅危惧の背景」(2023/4/22)
●植物園案内・動物編「はじめてのバードウォッチング」(2023/4/22)
●友の会行事「春の服部緑地の虫、花、鳥」(2023/4/16)
●鳥類フィールドセミナー第1回「はじめてのバードウォッチング:つがいの追尾行動について」(2023/4/15)
●自然史オープンセミナー「プロジェクトY〜大和川水系調査〜キックオフ」(2023/4/15)
◆なにわホネホネ団(2023/4/9)
●春の遠足のための植物園案内(2023/4/7)■雨天で参加者がいないため中止■
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2023/4/4)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2023/4/2)
◆なにわホネホネ団(2023/4/1)
【2022年度】
●ジュニア自然史クラブ「屯鶴峯周辺でガーネットを探したり、サヌカイトを探したり」(2023/3/29)
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2023/3/25-26)
◆なにわホネホネ団(2023/3/19-21)
●ギャラリートーク テーマ展示「絶滅危惧種 東南アジアの霊長類 〜奥田達哉写真展〜」(2023/3/11)
●植物園案内・動物編「花と鳥」(2023/3/11)
◆なにわホネホネ団(2023/3/7)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2023/3/5)
●鳥類フィールドセミナー第9回「花と鳥:花粉を運ぶ鳥について」(2023/3/4)
●地域自然史と保全研究大会(2023/2/26)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2023/2/25)
●友の会読書サークルBooks会合(2023/2/24)
◆なにわホネホネ団(2023/2/23-25)
●鳥類フィールドセミナー第8回「冬の羽根ひろい:潜水する水鳥について」(2023/2/18)
◆大阪鳥類研究グループ「水上池〜平城宮跡〜垂仁天皇陵」(2023/2/12)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2023/2/10-11)
●ジュニア自然史クラブ「琵琶湖の水鳥観察」(2023/2/5)
●友の会総会(2023/1/29)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2023/1/28)
●大阪アンダーグラウンド展Rギャラリートーク(2023/1/25)
◆なにわホネホネ団(2023/1/22)
●鳥類フィールドセミナー第7回「公園の冬鳥:冬に繁殖する鳥について」(2023/1/21)
●月例ハイク「淀川上流部の石と動物さがし」(2023/1/15)
◆大阪鳥類研究グループ「岬町のウミウとヒメウを探す」(2023/1/14)
●はくぶつかんたんけん隊(2023/1/8-9)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2023/1/5)
◆なにわホネホネ団(2023/1/4)
◆なにわホネホネ団(2022/12/24-25)
●友の会読書サークルBooks会合(2022/12/22)
◆なにわホネホネ団(2022/12/17-18)
●ジュニア自然史クラブ「伊賀の古琵琶湖層群の化石採集」(2022/12/11)
◆大阪鳥類研究グループ「湖西で琵琶湖と農耕地の冬鳥観察」(2022/12/10)
●植物園案内 鳥スペシャル(2022/12/3)
◆なにわホネホネ団(2022/11/27)
◆大阪鳥類研究グループ「リュウキュウサンショウクイとキバシリさがし」(2022/11/26)
◆なにわホネホネ団(2022/11/23)
●大阪自然史フェスティバル2022(2022/11/19-20)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング:自然史フェスティバルの準備」(2022/11/13)
◆なにわホネホネ団(2022/10/29-30)
◆なにわホネホネ団(2022/10/23)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2022/10/22)
●友の会読書サークルBooks会合(2022/10/20)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡り鳥:渡りの中継地について」(2022/10/15)
◆大阪鳥類研究グループ「高安山〜十三峠で渡り鳥さがし」(2022/10/10)
●地域自然誌シリーズ「くろんど池」(2022/10/9)
◆なにわホネホネ団(2022/10/8)
●ジュニア自然史クラブ「蓬莱峡・座頭谷で断層の観察」(2022/10/2)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2022/10/1)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2022/9/24)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 15年目」(2022/9/23)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2022/9/19)■台風接近のため中止■
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2022/9/18)
●鳥類フィールドセミナー第5回「秋の渡り鳥:秋の換羽と渡りのタイミングについて」(2022/9/17)
●新収資料展ギャラリートーク(2022/9/10)
●ジュニア自然史クラブ「キノコさがし」(2022/9/4)
◆なにわホネホネ団(2022/9/3)
●植物園案内・動物編「はじめての鳥の羽根ひろい」(2022/8/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2022/8/26)
◆なにわホネホネ団(2022/8/23)
●標本の名前をしらべよう!(2022/8/21)
●鳥類フィールドセミナー第4回「はじめての鳥の羽根ひろい:サギ類の採食行動について」(2022/8/20)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」(2022/8/14)
◆なにわホネホネ団(2022/8/12-13)
◆大阪鳥類研究グループ「宇治川のツバメの集団ねぐらで標識調査」(2022/8/11)
◆なにわホネホネ団(2022/8/7)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2022/8/6)■雨天中止■
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2022/8/6)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物さがし」(2022/8/5)
●ジュニア自然史クラブ「バッタ飛ばし+ツバメのねぐら」(2022/7/24)
●鳥類フィールドセミナー第3回「ツバメのねぐら:関西のツバメの集団ねぐらについて」(2022/7/23)
◆なにわホネホネ団(2022/7/17)
◆なにわホネホネ団(2022/7/9-10)
◆なにわホネホネ団(2022/7/3)
◆大阪鳥類研究グループ「太子町のヒメアマツバメ調査」(2022/7/2)■熱中症警戒アラートのため中止■
●地域自然誌シリーズ「加古川河口」(2022/6/26)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査研修in鶴見緑地」(2022/6/25)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエルさがし」(2022/6/19)
●特別展ギャラリートーク(2022/6/18)
●友の会読書サークルBooks会合(2022/6/17)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2022/6/12)
◆なにわホネホネ団(2022/6/11)
●特別展ギャラリートーク(2022/6/11)
●子どもワークショップ「おしえて!つばめハカセ」(2022/6/4-5)
●テーマ別自然観察会「池の鳥の巣」(2022/5/29)
●特別展ギャラリートーク(2022/5/28)
●植物園案内・動物編「公園の鳥の巣」(2022/5/28)
●テーマ別自然観察会「山の鳥のさえずり」(2022/5/22)
●自然史オープンセミナー「大阪で繁殖する鳥の移り変わり」(2022/5/21)
●鳥類フィールドセミナー第2回「公園の鳥の巣:都市で繁殖する鳥の巣場所について」(2022/5/21)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査研修in大阪城公園」(2022/5/15)
●特別展ギャラリートーク(2022/5/14)
●子どもワークショップ「おしえて!つばめハカセ」(2022/5/7-8)
●友の会読書サークルBooks会合(2022/5/6)
●ジュニア自然史クラブ「猪名川町で水生昆虫と両生類さがし」(2022/5/5)
◆なにわホネホネ団(2022/5/3-4)
◆なにわホネホネ団(2022/5/1)
●植物園案内・動物編「はじめてのバードウォッチング」(2022/4/30)
●鳥類フィールドセミナー第1回「はじめてのバードウォッチング:近年のカワウの繁殖地の増加について」(2022/4/23)
◆なにわホネホネ団(2022/4/9-10)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2022/4/3)
◆大阪鳥類研究グループ「今度こそ甲子園浜で水鳥観察」(2022/4/2)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2022/4/1)
【2021年度】
●ジュニア自然史クラブ「鉱物採集」(2022/3/30)
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2022/3/26-27)
◆なにわホネホネ団(2022/3/20-21)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2022/3/13)→Zoomでリモート実施
●テーマ別自然観察会「花に来る鳥」(2022/3/12)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●地域自然史と保全研究大会2022(2022/3/6)→Zoomでリモート開催
●鳥類フィールドセミナー第10回「花に来る鳥:■について」(2022/3/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●大阪市立中央図書館共催講演会「絵本で楽しむ鳥の巣と卵」(2022/2/27)→リモート実施
●テーマ別自然観察会「冬の鳥の羽根ひろい」(2022/2/26)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2022/2/25)→Zoomでリモート実施
◆なにわホネホネ団(2022/2/23)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2022/2/20)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬の鳥の羽根ひろい:■について」(2022/2/19)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2022/2/12)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「琵琶湖の水鳥」(2022/2/6)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「岬町のウミウとヒメウを探す」(2022/2/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会総会(2022/1/30)<ライブ配信>
●テーマ別自然観察会「公園の冬鳥」(2022/1/29)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●月例ハイク「阪南市でビーチコーミングと鳥の観察」(2022/1/23)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第8回「公園の冬鳥:■について」(2022/1/22)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2022/1/16)
◆大阪鳥類研究グループ「明石港・明石川河口の水鳥とハッカチョウ」(2022/1/15)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2022/1/5)
◆なにわホネホネ団(2022/1/4)
◆なにわホネホネ団(2021/12/25)
◆なにわホネホネ団(2021/12/18-19)
●友の会読書サークルBooks会合(2021/12/17)
●ジュニア自然史クラブ「化石採集」(2021/12/12)
◆大阪鳥類研究グループ「神崎川河口にカモの大群がいるかを見に行く」(2021/12/5)
●植物園案内 鳥スペシャル(2021/12/4)
●大阪自然史フェスティバル代替オンラインシンポジウム「コロナ禍後の活動のリブートを目指して」(2021/11/28)
◆大阪鳥類研究グループ「甲子園浜でカモ類識別研修」(2021/11/27)
◆なにわホネホネ団(2021/11/21-23)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2021/11/7)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2021/11/6)
◆なにわホネホネ団(2021/11/1-3)
◆なにわホネホネ団(2021/10/30-31)
◆大阪鳥類研究グループ「大泉緑地&北池で渡り鳥観察」(2021/10/24)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2021/10/23)
●友の会読書サークルBooks会合(2021/10/22)
●自然史オープンセミナー「瀬戸内海沿岸の冬の水鳥の分布」(2021/10/16)<ライブ配信>
●鳥類フィールドセミナー第7回「秋の渡り鳥:秋に囀る鳥について」(2021/10/16)
◆なにわホネホネ団(2021/10/9-10)
●ジュニア自然史クラブ「キノコ」(2021/10/3)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2021/9/26) →リモート実習に変更
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2021/9/25)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 13年目」(2021/9/23)
◆なにわホネホネ団(2021/9/12)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡り鳥:■について」(2021/9/11)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「キノコ」(2021/9/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/9/4)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●植物園案内・動物編「はじめての鳥の羽根ひろい」(2021/8/28)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2021/8/27)→Zoomミーティング
●標本の名前をしらべよう!(2021/8/22)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第5回「はじめての鳥の羽根ひろい:■について」(2021/8/21)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」(2021/8/15) →リモートでのライブ実演に変更
◆なにわホネホネ団(2021/8/14)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/8/8-9)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「Zoomミーティング」(2021/8/8) →8月5日から日程を変更して、リモートで実施
◆大阪鳥類研究グループ「ツバメの集団ねぐら」(2021/8/7)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2021/8/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●教員のための博物館の日(2021/8/4) →リモート実施
◆なにわホネホネ団(2021/8/1)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2021/7/31)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「■」(2021/7/25)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「ツバメの電線ねぐらの観察」(2021/7/24)
◆なにわホネホネ団(2021/7/22-23)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/7/17-18)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●月例ハイキング「平城宮跡と水上池で生き物さがし」(2021/7/18)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:■について」(2021/7/17)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/7/10-11)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2021/7/3)→Zoomミーティング
●地域自然誌シリーズ「河辺いきものの森」(2021/6/27)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●植物園案内・動物編「小鳥のヒナをさがす」(2021/6/26)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2021/6/25)→Zoomミーティング
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル」(2021/6/20)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第3回「小鳥のヒナをさがす:■について」(2021/6/19)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2021/6/13)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「堺のイワツバメ営巣地さがし」(2021/6/12)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/6/5-6)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●地域自然誌シリーズ「くろんど園地」(2021/5/23)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●テーマ別自然観察会「はじめての鳥のさえずり」(2021/5/16)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「和泉市信太山周辺のため池めぐり」(2021/5/9)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第2回「はじめての鳥のさえずり:■について」(2021/5/8)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「猪名川町で昆虫採集、両生類さがし」(2021/5/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/5/1-4)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/4/29)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/4/26)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2021/4/29)<ライブ配信>
◆大阪鳥類研究グループ「服部緑地周辺の池の鳥を調べる」(2021/4/25)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●植物園案内・動物編「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2021/4/24)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2021/4/23)→Zoomミーティング
●自然史オープンセミナー「大阪湾岸のカモメ類の現状」(2021/4/17)<ライブ配信>
●鳥類フィールドセミナー第1回「はじめてのバードウォッチング:■について」(2021/4/17)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2021/4/11)→Zoomミーティング
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2021/4/1)
【2020年度】
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2021/3/27-28)
◆なにわホネホネ団(2021/3/22)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2021/3/21)→Zoomミーティング
●植物園案内・動物編「花と鳥」(2021/3/20)
◆なにわホネホネ団(2021/3/14)
●鳥類フィールドセミナー第8回(実際は第2回)「冬の羽根ひろい:魚食性の鳥の繁殖期について」(2021/3/13)
●地域自然史と保全研究大会2021(2021/3/7)→Zoomでリモート開催
◆大阪鳥類研究グループ「明石港から明石公園」(2021/2/28)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2021/2/27)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2021/2/26)→Zoomミーティング
◆なにわホネホネ団(2021/2/21-23)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第8回(実際は第2回)「冬の羽根ひろい:■について」(2021/2/20)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「二上山のふもとで鉱物・岩石探し」(2021/2/7)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会総会(2021/1/31)<ライブ配信>
◆大阪鳥類研究グループ「茨木市北部のアオシギさがし」(2021/1/30)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/1/24)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2021/1/23)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●月例ハイク「鶴見緑地で植物と鳥の観察」(2020/1/19)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2021/1/16)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●はくぶつかんたんけん隊(2021/1/11)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第7回(実際は第2回)「公園の冬鳥:■について」(2021/1/9)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2021/1/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/12/26-27)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/12/19-20)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2020/12/18)→Zoomミーティング
●ジュニア自然史クラブ「化石さがし」(2020/12/13)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/12/12)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「昆陽池の水鳥とハッカチョウの集団ねぐら」(2020/12/6)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●植物園案内 鳥スペシャル(2020/12/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2020/11/29)
◆なにわホネホネ団(2020/11/23)
◆大阪鳥類研究グループ「大和川河口の水鳥 カモメ類入門超初級編」(2020/11/22)
●自然史オープンセミナー「大阪で繁殖するサギとカワウの歴史」(2020/11/21)<ライブ配信>
◆なにわホネホネ団(2020/11/15-16)
●ジュニア自然史クラブ「ビーチコーミング」(2020/11/8)
◆なにわホネホネ団(2020/11/7)
●大阪自然史フェスティバル番外編 シンポジウム「新型コロナウイルス下での観察会を考える」(2020/11/3)→リモートシンポジウム
◆なにわホネホネ団(2020/11/1)
◆なにわホネホネ団(2020/10/31)
●友の会読書サークルBooks会合(2020/10/30)
●ジュニア自然史クラブ「淀川で昆虫採集」(2020/10/25)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥2」(2020/10/24)
●鳥類フィールドセミナー第6回(実際は第1回)「秋の渡り鳥:漂鳥について」(2020/10/17)
◆なにわホネホネ団(2020/10/10-11)
●地域自然誌シリーズ「藍那」(2020/10/4)
◆大阪鳥類研究グループ「男里川河口から阪南市の海岸の水鳥」(2020/10/3)
●大阪自然史フェスティバル2020(2020/9/26-27)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「友ヶ島のタカの渡り観察」(2020/9/22)
◆なにわホネホネ団(2020/9/20-21)
◆なにわホネホネ団(2020/9/13)
●植物園案内・動物編「はじめての鳥の羽根ひろい」(2020/9/12)
●ジュニア自然史クラブ「京都西山で冬虫夏草さがしと石の観察」(2020/9/6)
●鳥類フィールドセミナー第5回「はじめての鳥の羽根ひろい:■について」(2020/9/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 13年目」(2020/8/30)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2020/8/29)
●友の会読書サークルBooks会合(2020/8/28)
●標本の名前をしらべよう!(2020/8/23)
●鳥類フィールドセミナー第5回「秋の渡り鳥:■について」(2020/8/22)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/8/15-16)
◆なにわホネホネ団(2020/8/9-11)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」(2020/8/9) →Zoom実習(及び自習)で実施 →■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会の夕べ(2020/8/8)
■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2020/8/7)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●教員のための博物館の日(2020/8/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2020/8/7) →8月7日から日程を変更して、Zoomミーティングで実施
●友の会の夕べ(2020/8/1)
●自然史オープンセミナー「市民参加調査でわかった大阪の外来生物(前編)」(2020/8/1)<ライブ配信> →4月18日から日程を変更して実施
◆大阪鳥類研究グループ「平城宮跡のツバメのねぐら」(2020/7/26)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2020/7/25)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「冬虫夏草さがし」(2020/7/19)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/7/19)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:■について」(2020/7/18)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2020/7/18)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/7/11-12)
◆関西自然保護機構現地見学会+■(2020/7/5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/6/28)
●植物園案内・動物編「小鳥のヒナをさがす」(2020/6/27)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2020/6/26)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2020/6/21)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第3回「小鳥のヒナをさがす:■について」(2020/6/20)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「久米田池で繁殖する鳥と水草観察」(2020/6/14)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2020/6/7)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/6/6)
●テーマ別自然観察会「はじめての鳥のさえずり」(2020/5/31)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●地域自然誌シリーズ「私市からくろんど池」(2020/5/24)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●特別展ギャラリートーク(2020/5/23)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第2回「はじめての鳥のさえずり:■について」(2020/5/17)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「和泉市信太山周辺のため池めぐり」(2020/5/10)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2020/5/6)→4月24日から日程を変更して、Zoomミーティング
●ジュニア自然史クラブ「■」(2020/5/6)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/5/2-5)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/4/29)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/4/26)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2020/4/25)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●植物園案内・動物編「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2020/4/25)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2020/4/24)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「服部緑地周辺の池の鳥を調べる」(2020/4/19)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●自然史オープンセミナー「市民参加調査でわかった大阪の外来生物(前編)」(2020/4/18)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第1回「はじめてのバードウォッチング:■について」(2020/4/18)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2020/4/12)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●特別展ギャラリートーク(2020/4/4)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2020/4/2)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
【2019年度】
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2020/3/28-29)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●ジュニア自然史クラブ「京都府船岡鉱山で鉱物採集」(2020/3/25)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/3/21-23)
●植物園案内・動物編「早春の鳥たち」(2020/3/21)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/3/20)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2019/3/16)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●特別展普及講演会「島の鳥の墓標の上で、今日もネズミが駆け回る」(2020/3/15)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●鳥類フィールドセミナー第10回「冬の羽根ひろい:■について」(2020/3/15)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●地域自然史と保全研究大会(2020/3/1)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
◆なにわホネホネ団(2020/2/24)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2020/2/22)■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2020/2/21)
◆大阪鳥類研究グループ「富田林市寺池と狭山池のカモ比べ」(2020/2/16)■雨天中止■
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬の羽根ひろい:魚食性の鳥の個体数の増減について」(2020/2/15)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2020/2/9,11)
◆なにわホネホネ団(2020/2/8)
●ジュニア自然史クラブ「シカとムササビ観察」(2020/2/2)
●友の会総会(2020/1/26)
●植物園案内・動物編「まちなかの冬鳥」(2020/1/25)
●月例ハイク「甲子園浜でビーチコーミングと鳥の観察」(2020/1/19)
●鳥類フィールドセミナー第8回「まちなかの冬鳥:冬の生殖羽について」(2020/1/18)
●はくぶつかんたんけん隊(2020/1/13)
◆大阪鳥類研究グループ「兵庫のコハクチョウ+ハッカチョウの集団ねぐら」(2020/1/11)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2020/1/6)
◆なにわホネホネ団(2020/1/4-5)
◆なにわホネホネ団(2019/12/21-23)
●友の会読書サークルBooks会合(2019/12/20)
●ジュニア自然史クラブ「地層観察と化石採集」(2019/12/15)
◆なにわホネホネ団(2019/12/8)
●植物園案内 鳥スペシャル(2019/12/7)
◆大阪鳥類研究グループ「甲子園浜でカモを識別して、数えてみる」(2019/12/1)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2019/11/30)
●大阪自然史フェスティバル2019(2019/11/16-17)
◆大阪鳥類研究グループ「今年こそ淀川のハッカチョウを数える」(2019/11/10)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2019/11/4)
◆なにわホネホネ団(2019/11/2-3)
●ジュニア自然史クラブ「能勢で虫採り」(2019/10/27)
●植物園案内・動物編「はじめての鳥の羽根ひろい」(2019/10/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2019/10/25)
●鳥類フィールドセミナー第7回「はじめての鳥の羽根ひろい:越冬ツバメについて」(2019/10/19)
◆なにわホネホネ団(2019/10/13-14)
◆大阪鳥類研究グループ「野洲川河口」(2019/10/12)■雨天中止■
●地域自然誌シリーズ「琵琶湖の北端」(2019/10/6)
◆大阪鳥類研究グループ「猪名川でタカの渡り観察?」(2019/9/29)
●植物園案内・動物編「秋り鳥の渡」(2019/9/28)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2019/9/23)
◆なにわホネホネ団(2019/9/22)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡り鳥:キジバトの繁殖期について」(2019/9/21)
●ジュニア自然史クラブ「藻川で川遊び」(2019/9/1)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2019/8/31)
●友の会読書サークルBooks会合(2019/8/30)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 12年目」(2019/8/25)
●標本の名前をしらべよう!(2019/8/18)
◆なにわホネホネ団(2019/8/12)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」(2019/8/11)
◆なにわホネホネ団(2019/8/10)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物さがし」(2019/8/9)
●教員のための博物館の日(2019/8/8)
◆大阪鳥類研究グループ「淀川鵜殿のツバメの集団ねぐら」(2019/7/28)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2019/7/27)■雨天中止■
●植物園案内・動物編「今年のヒナをさがす」(2019/7/27)■雨天中止■
●ジュニア自然史クラブ「箕面公園でキノコさがしと水遊び」(2019/7/21)
●鳥類フィールドセミナー第5回「今年のヒナをさがす:羽色多型について」(2019/7/20)
◆なにわホネホネ団(2019/7/14-15)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:鳥の電線ねぐらについて」(2019/7/13)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2019/7/6)
◆なにわホネホネ団(2019/6/30)
◆大阪鳥類研究グループ「ササゴイ繁殖地ツアー」(2019/6/29)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2019/6/23)
●植物園案内・動物編「街で繁殖する鳥」(2019/6/22)
●友の会読書サークルBooks会合(2019/6/21)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2019/6/16)
●鳥類フィールドセミナー第3回「街で繁殖する鳥:ヒナへの給餌について」(2019/6/15)
◆なにわホネホネ団(2019/6/9)
●大阪市立中央図書館講演会「絵本で考える外来生物」(2019/6/8)
●地域自然誌シリーズ「淡輪から俎石山へ」(2019/5/26)
●テーマ別自然観察会「初めての鳥のさえずり」(2019/5/19)
◆大阪鳥類研究グループ「山田池公園のカワウ・サギ類コロニー調査」(2019/5/18)
●鳥類フィールドセミナー第2回「初めての鳥のさえずり:囀りによる雌へのアピールについて」(2019/5/12)
●自然史オープンセミナー「外来生物調査プロジェクト中間報告(後編)」(2019/5/11)
●ジュニア自然史クラブ「竜仙峡で昆虫採集」(2019/5/6)
●新収資料展ギャラリートーク「哺乳類と鳥類の展示について)」(2019/5/3)
◆なにわホネホネ団(2019/5/2-5)
◆なにわホネホネ団(2019/4/28-29)
●自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2019/4/27)
●植物園案内・動物編「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2019/4/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2019/4/26)
●鳥類フィールドセミナー第1回「はじめてのバードウォッチング:囀りの機能について」(2019/4/20)
◆大阪鳥類研究グループ「大泉緑地でカワウ・サギ類コロニーの研修&調査」(2019/4/14)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2019/4/7)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2019/4/4)
【2018年度】
◆なにわホネホネ団(2019/3/30-31)
●ジュニア自然史クラブ「秦野鉱山跡で鉱物採集」(2019/3/27)
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2019/3/23-24)
◆なにわホネホネ団(2019/3/21)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2019/3/10)
●地域自然史と保全研究大会(2019/3/3)
●植物園案内・動物編「鳥たちの春の準備」(2019/3/2)
◆なにわホネホネ団(2019/2/24)
●鳥類フィールドセミナー第10回「鳥たちの春の準備:つがい形成のタイミング」(2019/2/23)
●友の会読書サークルBooks会合(2019/2/22)
●月例ハイク「奈良公園で冬鳥とシカ・リスさがし」(2019/2/17)
◆大阪鳥類研究グループ「高槻市北部の林と鳥の観察会」(2019/2/16)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2019/2/10-11)
◆なにわホネホネ団(2019/2/9)
●ジュニア自然史クラブ「公園の冬鳥さがしとミヤマガラスのねぐら」(2019/2/3)
●植物園案内・動物編「まちなかの冬鳥」(2019/2/2)
●鳥類フィールドセミナー第9回「まちなかの冬鳥:大阪府でのオオバンの増加について」(2019/1/26)
◆大阪鳥類研究グループ「琵琶湖最北、大浦湾〜マキノで冬鳥観察」(2019/1/20)■雨天中止■
●はくぶつかんたんけん隊(2019/1/14)
◆なにわホネホネ団(2019/1/5-6)
◆なにわホネホネ団(2018/12/22-25)
●友の会読書サークルBooks会合(2018/12/21)
●ジュニア自然史クラブ「化石採集」(2018/12/16)
◆なにわホネホネ団(2018/12/15)
◆大阪鳥類研究グループ「桂川の冬鳥」(2018/12/2)
◆大阪鳥類研究グループ「淀川のハッカチョウを数える」(2018/11/25)
●植物園案内「果実と鳥」(2018/11/24)
◆なにわホネホネ団(2018/11/23)
●大阪自然史フェスティバル2018(2018/11/17-18)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2018/11/11)
◆なにわホネホネ団(2018/11/10)
●植物園案内・動物編「秋の羽根ひろい」(2018/11/3)
●ジュニア自然史クラブ「ビーチコーミング」(2018/10/28)
●鳥類フィールドセミナー第8回「鳥の口角幅と食物について」(2018/10/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2018/10/26)
●地域自然誌シリーズ「千早口」(2018/10/14)
◆なにわホネホネ団(2018/10/13)
◆なにわホネホネ団(2018/10/8)
◆大阪鳥類研究グループ「淀川牧野から三川合流」(2018/10/7)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2018/10/6)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2018/9/30)■台風接近のため中止■
●植物園案内・動物編「秋の渡り途中の小鳥さがし」(2018/9/29)■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「高槻のタカの渡り」(2018/9/23)
●鳥類フィールドセミナー第7回「秋繁殖のスイッチについて」(2018/9/22)
◆なにわホネホネ団(2018/9/8-9)
●ジュニア自然史クラブ「キノコ狩り」(2018/9/2)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 11年目」(2018/8/26)
●植物園案内・動物編「はじめての鳥の羽根ひろい」(2018/8/25)
●標本の名前をしらべよう!(2018/8/19)
●鳥類フィールドセミナー第6回「はじめての鳥の羽根ひろい:秋の渡りのタイミングを決める要因について」(2018/8/18)
●友の会読書サークルBooks会合(2018/8/17)
◆なにわホネホネ団(2018/8/13)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」(2018/8/12)
◆なにわホネホネ団(2018/8/11)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2018/8/10)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2018/7/29)■雨天中止■
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2018/7/28)
●ジュニア自然史クラブ「冬虫夏草探しからの川遊び」(2018/7/22)
●鳥類フィールドセミナー第5回「ツバメのねぐら:ツバメの集団ねぐらの季節変化について」(2018/7/14)
◆なにわホネホネ団(2018/7/8)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査の研修in万博公園」(2018/7/7)
◆なにわホネホネ団(2018/7/1)
◆なにわホネホネ団(2018/6/30)
●友の会読書サークルBooks会合(2018/6/29)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2018/6/24)■地震でコース通行止めのため中止■
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査in錦織公園」(2018/6/23)■雨天中止■
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2018/6/17)
●「アオバズクを探してナイトハイク」(2018/6/16)
●テーマ別自然観察会「初めての鳥のさえずり」(2018/6/10)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2018/6/9)
●プロジェクトA観察会「大和川河川敷の外来生物」(2018/6/3)
●植物園案内・動物編「街で繁殖する鳥」(2018/6/2)
●鳥類フィールドセミナー第4回「初めての鳥のさえずり:キビタキの増加について」(2018/5/27)
●鳥類フィールドセミナー第3回「街で繁殖する鳥:スズメの減少について」(2018/5/26)
●地域自然誌シリーズ「岡田浦から樫井川」(2018/5/20)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査の研修in服部緑地」(2018/5/19)
●ジュニア自然史クラブ「石川の生き物さがし」(2018/5/6)
●植物園案内・動物編「春の渡りの小鳥をさがそう」(2018/5/5)
◆なにわホネホネ団(2018/5/3-4)
◆なにわホネホネ団(2018/4/29-30)
●自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2018/4/28)
●鳥類フィールドセミナー第2回「春の渡り鳥:性的二型について」(2018/4/28)
●友の会読書サークルBooks会合(2018/4/27)
◆大阪鳥類研究グループ「阪南市の海岸歩き」(2018/4/15)■雨天中止■
●自然史オープンセミナー「外来生物調査プロジェクト中間報告(前編)」(2018/4/14)
●植物園案内・動物編「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2018/4/14)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2018/4/8)
●鳥類フィールドセミナー第1回「はじめてのバードウォッチング:つがい関係の維持期間について」(2018/4/7)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2018/4/3)
【2017年度】
◆なにわホネホネ団(2018/3/31)
●ジュニア自然史クラブ「猪名川町で鉱物採集」(2018/3/28)
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2018/3/24-25)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2018/3/11)
◆なにわホネホネ団(2018/3/10)
●地域自然史と保全研究大会(2018/3/4)
●植物園案内・動物編「早春の冬鳥」(2018/3/3)
◆なにわホネホネ団(2018/2/25)
●鳥類フィールドセミナー第10回「早春の冬鳥:カラスの古巣利用について(2018/2/24)
●友の会読書サークルBooks会合(2018/2/23)
●月例ハイク「奈良公園で冬鳥とシカ・リスさがし」(2018/2/18)
◆大阪鳥類研究グループ「摂津峡辺りの芥川沿いの鳥を探す」(2018/2/17)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2018/2/11-12)
◆なにわホネホネ団(2018/2/10)
●ジュニア自然史クラブ「雪の琵琶湖で水鳥観察」(2018/2/4)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2018/2/3)
●友の会総会(2018/1/28)
●植物園案内「果実と鳥」(2018/1/27)
◆なにわホネホネ団(2018/1/21)
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬の羽根ひろい:羽根の構造、とくに後羽についてについて」(2018/1/20)
◆なにわホネホネ団(2018/1/14)
◆大阪鳥類研究グループ「島本町の淀川河川敷の現地見学」(2018/1/13)
●はくぶつかんたんけん隊(2018/1/7-8)
●植物園案内・動物編「まちなかの冬鳥」(2018/1/6)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2018/1/5)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2017/12/23-25)
●友の会読書サークルBooks会合(2017/12/22)
●ジュニア自然史クラブ「化石採集」(2017/12/17)
●鳥類フィールドセミナー第8回「はじめての鳥の羽根ひろい:ツグミが渡ってくるタイミングについて」(2017/12/16)
◆なにわホネホネ団(2017/12/10)
◆大阪鳥類研究グループ「淡水で越冬するシギチドリ観察」(2017/12/9)
◆なにわホネホネ団(2017/11/26)
◆日本動物園水族館教育研究会(2017/11/25-26)
◆なにわホネホネ団(2017/11/23)
●大阪自然史フェスティバル2017(2017/11/18-19)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2017/11/5)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2017/11/4)
◆大阪鳥類研究グループ「公園の渡り鳥と羽根拾い」(2017/11/3)
●ジュニア自然史クラブ「ビーチコーミング」(2017/10/29)■雨天中止■
●テーマ別自然観察会「鳴くシカの声聞く会」(2017/10/28) ■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「カモのエクリプスの勉強と羽拾い」(2017/10/22)■雨天中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2017/10/20)
◆なにわホネホネ団(2017/10/15)
●自然史オープンセミナー「瀬戸内海の魚と水鳥」(2017/10/14)
◆なにわホネホネ団(2017/10/8-9)
●植物園案内・動物編「はじめての鳥の羽根ひろい」(2017/10/7)
●地域自然史シリーズ「淡輪から六十谷に和泉山脈を越える」(2017/10/1)
●鳥類フィールドセミナー第7回「はじめての鳥の羽根ひろい:繁殖後の換羽のタイミングと長さについて」(2017/9/30)
◆大阪鳥類研究グループ「猪子山のタカの渡り観察 伊庭内湖付き」(2017/9/24)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2017/9/23)
◆なにわホネホネ団(2017/9/9-10)
●ジュニア自然史クラブ「キノコ狩り」(2017/9/3)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2017/9/2)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 10年目」(2017/8/27)
●おとなのワークショップ「クジラ・イルカのホネを調べる」(2017/8/26)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡り鳥:巣立ち後の給餌以外の親子関係について」(2017/8/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2017/8/25)
●標本の名前をしらべよう!(2017/8/20)
●特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」ギャラリートーク:クジラ編(2017/8/19)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(未成年向け)」(2017/8/13)
◆なにわホネホネ団(2017/8/11-12)
◆大阪鳥類研究グループ「美原のツバメのねぐら」(2017/8/6)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2017/8/5)
●植物園案内・動物編「子ども連れの鳥さがし」(2017/8/5)
●教員のための博物館の日(2017/8/4)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物さがし」(2017/8/3)
●特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」ギャラリートーク:鳥編(2017/7/29)
●鳥類フィールドセミナー第5回「公園で繁殖する鳥:カラスの遊びについて」(2017/7/29)
●ジュニア自然史クラブ「冬虫夏草」(2017/7/23)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:集団塒地の継続性について」(2017/7/22)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2017/7/22)
◆なにわホネホネ団(2017/7/16-17)
●友の会の夕べ(2017/7/15)
●特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」プレビュー(2017/7/14)
◆大阪鳥類研究グループ「岩湧山でナイトハイク」(2017/7/1-2)
●プロジェクトA観察会「淀川河川敷の外来生物」(2017/6/25)
◆なにわホネホネ団(2017/6/24)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2017/6/18)
◆なにわホネホネ団(2017/6/17)
●友の会読書サークルBooks会合(2017/6/16)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2017/6/11)
●「カエルを探してナイトハイク」(2017/6/10)
●大阪市立中央図書館講演会「瀬戸内海で暮らす鳥、カメ、イルカ」(2017/6/10)
●地域自然誌シリーズ「泉原」(2017/6/4)
◆大阪鳥類研究グループ「和泉葛城山のソウシチョウ調査」(2017/6/3)
●テーマ別自然観察会「初めての鳥のさえずり」(2017/5/28)
●「アオバズクを探してナイトハイク」(2017/5/27)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥研修in大阪城」(2017/5/21)
●鳥類フィールドセミナー第3回「初めての鳥のさえずり:鳥類の垂直分布について」(2017/5/20)
◆なにわホネホネ団(2017/5/7)
●植物園案内・動物編「春の渡りの小鳥をさがそう」(2017/5/6)
◆なにわホネホネ団(2017/5/4-5)
●ジュニア自然史クラブ「能勢の虫、鳥、植物さがし」(2017/5/3)
●鳥類フィールドセミナー第2回「春の渡りの小鳥をさがそう:鳥が渡っていく方向について」(2017/4/30)
●自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2016/4/29)
◆大阪鳥類研究グループ「春の西の湖」(2017/4/23)
●植物園案内・動物編「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2017/4/22)
●友の会読書サークルBooks会合(2017/4/21)
●月例ハイク「春の公園の花、鳥、虫」(2017/4/16)
●鳥類フィールドセミナー第1回「はじめてのバードウォッチング:つがい関係の維持期間について」(2017/4/15)
◆なにわホネホネ団(2017/4/9)
●自然史オープンセミナー「プロジェクトA中間報告」(2017/4/8)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 標本実習と長居公園の生き物探し」(2017/4/4)
◆なにわホネホネ団(2017/4/2)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2017/4/1)
【2016年度】
●ジュニア自然史クラブ「笠置で鉱物・岩石採集」(2017/3/29)
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2017/3/25-26)
◆なにわホネホネ団(2017/3/20-21)
●月例ハイク「早春の室池で水辺の生き物さがし」(2017/3/19)
◆なにわホネホネ団(2017/3/18)
◆なにわホネホネ団(2017/3/12)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2017/3/11)
●地域自然史と保全研究発表会(2017/3/5)
●植物園案内・動物編「早春の冬鳥」(2017/3/4)
◆大阪鳥類研究グループ「近江今津〜新旭辺りの琵琶湖の水鳥」(2017/2/26)
●植物園案内「果実と鳥」(2017/2/25)
●友の会読書サークルBooks会合(2017/2/24)
●鳥類フィールドセミナー第9回「早春の冬鳥:集団で採食する理由について(2017/2/18)
●ホネホネサミット2017(2017/2/11-12)
●ジュニア自然史クラブ「雪の琵琶湖で水鳥観察」(2017/2/5)■雨天中止■
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2017/2/4)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2017/1/28-29)
●友の会総会(2017/1/22)
●鳥類フィールドセミナー第8回「冬の羽根ひろい:積雪が鳥類に与える影響について(2017/1/21)
◆大阪鳥類研究グループ「金剛山の冬鳥」(2017/1/15)
◆なにわホネホネ団(2017/1/14)
●はくぶつかんたんけん隊(2017/1/8-9)
●植物園案内・動物編「みじかな冬鳥をさがそう」(2017/1/7)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2017/1/5)
◆なにわホネホネ団(2017/1/4)
●鳥類フィールドセミナー第7回「まちなかの冬鳥:カラスの落としたり割ったりの行動について(2016/12/24)
◆なにわホネホネ団(2016/12/23-25)
●友の会読書サークルBooks会合(2016/12/22)
●ジュニア自然史クラブ「伊賀の古琵琶湖層群の化石採集」(2016/12/18)
◆なにわホネホネ団(2016/12/11)
●著者によるブックトーク「びっくり!おどろき!動物まるごと大図鑑シリーズ」(2016/12/10)
◆大阪鳥類研究グループ「妙見山の冬鳥」(2016/12/4)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2016/12/3)
●テーマ別自然観察会「サルの行動観察」(2016/11/27)■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「北摂のリュウキュウサンショウクイ探し研修」(2016/11/26)
◆なにわホネホネ団(2016/11/23)
●大阪自然史フェスティバル2016(2016/11/19-20)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2016/11/13)
●ジュニア自然史クラブ「河原の石ひろいin木津川」(2016/11/6)
◆なにわホネホネ団(2016/11/3-5)
●ジュニア自然史クラブ「橿原市昆虫館と周辺での自然観察」(2016/10/30)
◆なにわホネホネ団(2016/10/29)
●友の会読書サークルBooks会合(2016/10/28)
◆なにわホネホネ団(2016/10/22)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2016/10/16)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2016/10/15)
◆大阪鳥類研究グループ「岬町でタカの渡り観察」(2016/10/10)
●友の会秋祭り(2016/10/9)
●植物園案内・動物編「渡りの途中の小鳥さがし」(2016/10/1)
●地域自然誌シリーズ「汐ノ宮」(2016/9/25)
◆大阪鳥類研究グループ「西山のタカ渡り観察」(2016/9/24)
●鳥類フィールドセミナー第6回「渡りの途中の小鳥さがし:リュウキュウサンショウクイの謎について(2016/9/22)
◆なにわホネホネ団(2016/9/10-12)
●ジュニア自然史クラブ「キノコ狩り」(2016/9/4)
●植物園案内・動物編「はじめての鳥の羽根ひろい」(2016/9/3)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 9年目」(2016/8/28)
●鳥類フィールドセミナー第5回「はじめての鳥の羽根ひろい:夏にいなくなる留鳥について」(2016/8/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2016/8/26)
●標本の名前をしらべよう!+達人による標本トーク(2016/8/21)
●室内実習「ホネ標本の作りかた」(2016/8/14)
◆なにわホネホネ団(2016/8/11-13)
●教員のための博物館の日(2016/8/3)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング:標本作り」(2016/8/2)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2015/7/30)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:ねぐら入り時刻について」(2016/7/24)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2016/7/23)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2016/7/18)
●月例ハイク「夕方の奈良公園で仔ジカ観察」(2016/7/17)
●室内実習「鳥の仮剥製づくり」(2015/7/10)
◆大阪鳥類研究グループ「ポンポン山山麓のソウシチョウ調査」(2016/7/9)
◆なにわホネホネ団(2016/7/2-3)
◆なにわホネホネ団(2016/6/25)
●友の会読書サークルBooks会合(2016/6/24)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2016/6/19)■雨天中止■
●友の会行事「シカがいるかもナイトハイク」(2016/6/11-12)
◆大阪鳥類研究グループ「金剛山ナイトハイクと夜明けのコーラス」(2016/6/10-11)
●ジュニア自然史クラブ「藻川で川遊び」(2016/6/5)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2016/6/4)
●自然史オープンセミナー「プロジェクトA中間報告」(2016/5/21)
●テーマ別自然観察会「はじめての鳥のさえずり」(2016/5/15)
●鳥類フィールドセミナー第3回「はじめての鳥のさえずり:囀る鳥と囀らない鳥について」(2016/5/8)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥の見つけ方」(2016/5/7)
◆大阪鳥類研究グループ「河内長野南東部のサシバさがし&ソウシチョウ研修」(2016/5/5)
◆なにわホネホネ団(2016/5/2-4)
●ジュニア自然史クラブ「水辺のカエルと虫さがし」(2016/5/1)
●鳥類フィールドセミナー第2回「鳥の繁殖をみつけよう:鳥が渡っていく方向について」(2016/4/30)
●自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2016/4/29)
●テーマ別自然観察会「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2016/4/24)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥の見つけ方」(2016/4/23)
●月例ハイク「春の公園の花、鳥、虫」(2016/4/17)■雨天中止■
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の渡り鳥の見つけ方:カラスの巣場所選びについて」(2016/4/16)
●友の会読書サークルBooks会合(2016/4/15)
◆なにわホネホネ団(2016/4/10)
◆大阪鳥類研究グループ「奈良公園の花に来る鳥」(2016/4/9)
◆なにわホネホネ団(2016/4/3)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2016/4/2)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 裏方見学と標本実習」(2016/4/1)
【2015年度】
●ジュニア自然史クラブ「田上山で鉱物採集」(2016/3/30)
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2016/3/26-27)
◆なにわホネホネ団(2016/3/21)
◆なにわホネホネ団(2016/3/20)
◆なにわホネホネ団(2016/3/19)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2016/3/13)
●地域自然史と保全研究発表会(2016/3/6)
●植物園案内・動物編「花と鳥」(2016/3/5)
◆大阪鳥類研究グループ「昆陽池でカモの年齢査定」(2016/2/28)
●鳥類フィールドセミナー第8回「花と鳥:冬の果実食鳥の採食行動について」(2016/2/27)
◆なにわホネホネ団(2016/2/21)
◆なにわホネホネ団(2016/2/20)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2016/2/14)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2016/2/11)
●ジュニア自然史クラブ「雪山の生き物さがし」(2016/2/7)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2016/2/6)
●友の会総会(2016/1/31)
●鳥類フィールドセミナー第7回「冬の羽根ひろい:冬の種子食鳥の採食行動について」(2016/1/30)
◆なにわホネホネ団(2016/1/24)
◆大阪鳥類研究グループ「湖北町のカモとガン」(2016/1/23)
●友の会月例ハイク「冬の公園の鳥と虫」(2016/1/17)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2016/1/16)
●はくぶつかんたんけん隊(2016/1/10-11)
●植物園案内・動物編「みじかな冬鳥を見つけよう」(2015/1/9)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2016/1/5)
●友の会読書サークルBooks会合(2015/12/25)
◆なにわホネホネ団(2015/12/20-21,23)
●鳥類フィールドセミナー第6回「公園の冬鳥:混群内での種間関係について」(2015/12/19)
●ジュニア自然史クラブ「地層観察と化石採集」(2015/12/13)
◆なにわホネホネ団(2015/12/7)
●テーマ別自然観察会「サルの行動観察」(2015/12/6)
◆大阪鳥類研究グループ「大泉緑地周辺の池のカモ」(2015/12/5)
●友の会サミット2015(2015/11/28-29)
◆大阪鳥類研究グループ「岸和田のため池めぐり」(2015/11/23)
◆なにわホネホネ団(2015/11/21-22)
●大阪バードフェスティバル2015(2015/11/14-15)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2015/11/8)
●ジュニア自然史クラブ「黄鉄鉱さがし」(2015/11/3)
◆なにわホネホネ団(2015/10/31)
●友の会読書サークルBooks会合(2015/10/30)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2015/10/25)
●テーマ別自然観察会「鳴くシカの声聞く会」(2015/10/24)
◆大阪鳥類研究グループ「宇治川のヨシ原で標識調査の手伝い」(2015/10/18)
●特別展「たまごとたね」ギャラリートーク ファイナル(2015/10/17)
●自然史オープンセミナー「魚のたまご、鳥のたまご」(2015/10/17)
◆なにわホネホネ団(2015/10/12)
●特別展「たまごとたね」ギャラリートークスペシャル(2015/10/11)
●友の会秋祭り「たねとたまごを使って遊ぼう」(2015/10/11)
●特別展「たまごとたね」投票結果発表会(2015/10/10)
●ジュニア自然史クラブ「甲山で生き物観察、タカの渡り付き」(2015/10/4)
●植物園案内・動物編「はじめての鳥の羽根ひろい」(2015/10/3)
●地域自然誌シリーズ「岩湧山」(2015/9/27)
●鳥類フィールドセミナー第5回「はじめての鳥の羽根ひろい:年による秋の移動の違いについて」(2015/9/26)
●室内実習「ホネの標本の作りかた(大人向け)」(2015/9/23)
●室内実習「鳥の仮剥製づくり」(2015/9/22)
◆なにわホネホネ団(2015/9/21)
◆なにわホネホネ団(2015/9/13)→ザトウクジラ回収下見
◆大阪鳥類研究グループ「草地の秋の渡り鳥をさがそう」(2015/9/12)
●ジュニア自然史クラブ「キノコ狩り」(2015/9/6)■雨天中止■
●植物園案内・動物編「公園の秋の渡り鳥」(2015/9/5)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 8年目」(2015/8/30)
●特別展「たまごとたね」ギャラリートーク(2015/8/29)
●鳥類フィールドセミナー第4回「秋の渡り鳥:秋の通過鳥の果実食について」(2015/8/29)
●友の会読書サークルBooks会合(2015/8/27)
●標本の名前をしらべよう!+達人による標本トーク(2015/8/23)
◆なにわホネホネ団(2015/8/17)
●室内実習「ホネの標本の作りかた」(2015/8/16)
◆なにわホネホネ団(2015/8/15)
●谷口高司のたまご式鳥絵塾(2015/8/14)
●高校生のための博物館の日(2015/8/11)
●教員のための博物館の日(2015/8/7)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング:標本作り」(2015/8/5)
●子どもワークショップ「おしえてハカセ 鳥たまご」(2015/8/1-2)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2015/8/1)
●鳥類フィールドセミナー第3回「ツバメのねぐら:巣立ち後の鳥の親子関係について」(2015/7/26)
●子どもワークショップ「おしえてハカセ 鳥たまご」(2015/7/25-26)
●標本作りまつり(2015/7/20)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2015/7/19)
●友の会の夕べ(2015/7/18)
●特別展普及講演会「タマゴの模様をめぐる托卵鳥と宿主の共進化」
(2015/7/18)
◆なにわホネホネ団(2015/7/12)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2015/7/11)
◆なにわホネホネ団(2015/7/5)
●友の会行事「シカがいるかもナイトハイク」(2015/7/4-5)■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「妙見山の辺りでナイトハイク」(2015/7/3-4)
●室内実習「たまご標本の作りかた」(2015/6/28)
◆なにわホネホネ団(2015/6/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2015/6/26)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2015/6/21)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2015/6/20)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2015/6/14)
◆大阪鳥類研究グループ「金剛山のソウシチョウ調査」(2015/6/7)
●テーマ別自然観察会「カエルのたまご」(2015/5/31)
●講演会「いろいろ、たまごの話 −『ぐりとぐら』のたまごは何のたまご?−」(2015/5/30)
●テーマ別自然観察会「外来鳥ソウシチョウを探そう!」(2015/5/24)
◆なにわホネホネ団(2015/5/23)
◆大阪鳥類研究グループ「生駒山でソウシチョウ調査研修」(2015/5/17)
●自然史オープンセミナー「外来生物調査キックオフ」(2015/5/16)
◆なにわホネホネ団(2015/5/10)
●鳥類フィールドセミナー第2回「外来鳥ソウシチョウを探そう!:外来鳥類について」(2015/5/9)
●ジュニア自然史クラブ「田んぼのカエルと虫さがし」(2015/5/6)
●テーマ別自然観察会「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2015/4/29)
◆なにわホネホネ団(2015/4/26)
●自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2015/4/25)
●友の会読書サークルBooks会合(2015/4/17)
●月例ハイク「春の公園の花、鳥、虫」(2015/4/19)■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「ミゾゴイ探して岩湧寺」(2015/4/18)
◆なにわホネホネ団(2015/4/12)
●植物園案内・動物編「鳥の巣をさがそう」(2015/4/11)
●教員向け支援プログラム「常設展ガイドツアー 春の遠足下見編」(2015/4/7)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2015/4/5)
●鳥類フィールドセミナー第1回「鳥の巣をさがそう:囀りと地鳴きの違いについて」(2015/4/4)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 裏方見学と標本実習」(2015/4/2)
【2014年度】
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2015/3/28-29)
●ジュニア自然史クラブ「屯鶴峯とサヌカイト」(2015/3/26)
◆なにわホネホネ団(2015/3/14-15)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2015/3/8)
●植物園案内・動物編「花に来る鳥」(2015/3/7)
◆関西自然保護機構2015年大会(2015/3/1)
●鳥類フィールドセミナー第8回「花に来る鳥:初鳴きについて」(2015/2/28)
●友の会読書サークルBooks会合(2015/2/27)
◆大阪鳥類研究グループ「服部緑地で羽根拾い:カモの羽根に挑戦 第2弾」(2015/2/22)
◆なにわホネホネ団(2015/2/21)
●友の会月例ハイク「早春の里山で苔、虫、蛙さがし」(2015/2/15)
◆なにわホネホネ団(2015/2/14)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2015/2/11)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2015/2/8)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2015/2/7)
●ジュニア自然史クラブ「琵琶湖博物館:周辺の水鳥観察とバックヤードツアー」(2015/2/1)
●鳥類フィールドセミナー第7回「冬の羽根ひろい:ヒヨドリの冬季の食性について」(2015/1/31)
●友の会総会(2015/1/25)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2015/1/24)
◆大阪鳥類研究グループ「千種川河口の冬鳥」(2015/1/17)
●はくぶつかんたんけん隊(2015/1/11-12)
◆なにわホネホネ団(2015/1/10)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2015/1/10)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2015/1/5)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2015/1/4)
●友の会「海の向こうの見聞録発表会」(2014/12/27)
●植物園案内・鳥と木の実スペシャル(2014/12/27)
◆なにわホネホネ団(2014/12/20-23)
●鳥類フィールドセミナー第6回「公園の冬鳥:鳥の古巣について」(2014/12/20)
●友の会読書サークルBooks会合(2014/12/19)
●ジュニア自然史クラブ「メタセコイアとゾウの足跡」(2014/12/14)
◆大阪鳥類研究グループ「鶴見緑地で羽根拾い:カモの羽根に挑戦 第1弾」(2014/12/13)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2014/12/6-7)
▼門真市青少年活動センター「生きもの博士になろう」(2014/11/30)
▼バードリサーチ研究集会(2014/11/29)
◆なにわホネホネ団(2014/11/24)
◆大阪鳥類研究グループ「山田池公園の集団ねぐら」(2014/11/22)
●大阪自然史フェスティバル2014(2014/11/15-16)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2014/11/9)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2014/11/8)
●ジュニア自然史クラブ「五月山と五月山動物園で羽根拾い」(2014/11/3)
●ジュニア自然史クラブ「奈良公園のリスとシカ探し」(2014/10/26)
●テーマ別自然観察会「鳴くシカの声聞く会」(2014/10/25)
●友の会読書サークルBooks会合(2014/10/24)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2014/10/18)
●ホネホネサミット2014(2014/10/12-13)
◆大阪鳥類研究グループ「宮崎学さんを囲む会」(2014/10/5)
◆大阪鳥類研究グループ「ムクドリの集団ねぐら観察会」(2014/10/4)
●植物園案内・動物編「秋の羽根拾い」(2014/10/4)
●室内実習「ホネ標本の作りかた(大人向け)」(2014/9/28)
●鳥類フィールドセミナー第5回「秋の羽根ひろい:鳥の各部の羽根の見分けについて」(2014/9/27)
◆大阪鳥類研究グループ「和泉山系のタカの渡り」(2014/9/23)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2014/9/20-21)
●ジュニア自然史クラブ「キノコ狩り in 星田園地」(2014/9/15)
◆なにわホネホネ団(2014/9/13-14)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 7年目」(2014/9/7)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2014/9/6)
◆大阪鳥類研究グループ「巨椋干拓地のサギ・シギチドリ類と、季節遅れのツバメの集団ねぐら観察
会」(2014/8/31)
●鳥類フィールドセミナー第4回「秋の渡り鳥:繁殖期後の移動について」(2014/8/30)
●標本の名前をしらべよう!+達人による標本トーク(2014/8/24)
●子どもワークショップ「カラスはかせ」(2014/8/23-24)
●友の会読書サークルBooks会合(2014/8/21)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2014/8/18)
◆なにわホネホネ団(2014/8/17)
●特別展普及講演会「田舎のネコと町のネコ」(2014/8/16)
●室内実習「ホネの標本の作りかた」(2014/8/10)■台風接近のため中止■
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2014/8/9)■雨天中止■
●教員のための博物館の日(2014/8/8)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング:標本作り」(2014/8/7)
●子どもワークショップ「カラスはかせ」(2014/8/2-3)
●鳥類フィールドセミナー第3回「ツバメのねぐら:集団ねぐらで寝る前の行動について」(2014/8/2)
◆大阪鳥類研究グループ「あまりヨシ原じゃないツバメの集団ねぐら」(2014/7/27)
●友の会行事「ナイトミュージアム」(2014/7/26-27)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2014/7/26)
●標本作りまつり(2014/7/21)
●ジュニア自然史クラブ「川遊びしてスッポン探し」(2014/7/20)
●友の会の夕べ(2014/7/19)
●自然史オープンセミナー「カラスから見た都市の自然」(2014/7/19)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2014/7/6)
◆なにわホネホネ団(2014/7/5)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2014/6/29)
◆なにわホネホネ団(2014/6/28)
●友の会読書サークルBooks会合(2014/6/27)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2014/6/22)■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「岬町の山の鳥と海の鳥」(2014/6/21)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2014/6/15)
●友の会行事「シカがいるかもナイトハイク」(2014/6/7-8)
●植物園案内・動物編「公園で繁殖する鳥」(2014/6/7)
●地域自然誌シリーズ「ポンポン山」(2014/6/1)
▼大阪市立中央図書館講演会「都市で暮らす動物たち ツバメ、タヌキ、カエル」(2014/5/31)
●鳥類フィールドセミナー第2回「公園で繁殖する鳥:巣立ちビナへの給餌について」(2014/5/31)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2014/5/25)
◆なにわホネホネ団(2014/5/24)
▼門真市青少年活動センターの鳥の観察会(2014/5/17)
◆大阪鳥類研究グループ「ハッカチョウの繁殖場所さがし」(2014/5/11)
●テーマ別自然観察会「ハッカチョウとムクドリを比べる」(2014/5/10)
●ジュニア自然史クラブ「渓流の生きものさがし」(2014/5/6)
●テーマ別自然観察会「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2014/4/29)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2014/4/28)
◆なにわホネホネ団(2014/4/27)
●自然史博物館・大阪自然史センター活動報告会(2014/4/26)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2014/4/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2014/4/25)
●友の会春祭り「長居植物園でいきものしらべ」(2014/4/20)
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の渡り鳥:渡りの性差・年齢差について」(2014/4/19)
◆大阪鳥類研究グループ「泉南河口干潟ツアー」(2014/4/13)
●テーマ別自然観察会「公園のネコの観察」(2014/4/6)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2014/4/5)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 裏方見学と標本実習」(2014/4/2)
【2013年度】
◆なにわホネホネ団(2014/3/30)
●植物園案内・動物編「花に来る鳥」(2014/3/29)
●ジュニア自然史クラブ「田上山で鉱物採集」(2014/3/26)■雨天中止■
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2014/3/22-23)
●鳥類フィールドセミナー第10回「花に来る鳥:巣づくりの役割分担について」(2014/3/21)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2014/3/9)
◆なにわホネホネ団(2014/3/8)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第5回」(2014/3/1)
◆関西自然保護機構2014年大会(2014/2/23)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2014/2/22)
●友の会読書サークルBooks会合(2014/2/21)
◆大阪鳥類研究グループ「奥箕面の河川沿いの冬鳥」(2014/2/16)
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬の羽根ひろい:繁殖開始のタイミングについて」(2014/2/15)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2014/2/11)
◆なにわホネホネ団(2014/2/10)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2014/2/9)
◆なにわホネホネ団(2014/2/8)
●ジュニア自然史クラブ「雪山の生き物さがし」(2014/2/2)■雨天中止■
●植物園案内・鳥と木の実スペシャル(2014/2/1)
●友の会総会(2014/1/26)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2014/1/25)
◆なにわホネホネ団(2014/1/19)
●鳥類フィールドセミナー第8回「公園の冬鳥:カモのつがい形成について」(2014/1/18)
●はくぶつかんたんけん隊(2014/1/12-13)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2014/1/11)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2014/1/6)
◆大阪鳥類研究グループ「九州の鳥を関西で見るツアー」(2014/1/5)
◆なにわホネホネ団(2014/1/4)
●友の会「海の向こうの見聞録発表会」(2013/12/27)
◆なにわホネホネ団(2013/12/21-23)
●自然史オープンセミナー「大阪の都市の自然」(2013/12/21)
●ジュニア自然史クラブ「化石さがし」(2013/12/15)
◆大阪鳥類研究グループ「冬の西の湖よし笛ロード」(2013/12/14)
●友の会読書サークルBooks会合(2013/12/13)
◆なにわホネホネ団(2013/12/7-8)
●植物園案内・動物編「秋の羽根ひろい」(2013/11/30)
◆なにわホネホネ団(2013/11/24)
●鳥類フィールドセミナー第7回「秋の羽根ひろい:鳥の尾について」(2013/11/23)
●大阪バードフェスティバル2013(2013/11/16-17)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2013/11/10)
◆なにわホネホネ団(2013/11/9)
●ジュニア自然史クラブ「動物園で羽根拾い」(2013/11/3)
◆大阪鳥類研究グループ「長居で羽根研修」(2013/11/2)
●ジュニア自然史クラブ「干潟でゴカイ採り、シジミ採り」(2013/10/27)
◆大阪鳥類研究グループ「伊勢湾遠征第2弾:オオアジサシを期待して」(2013/10/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2013/10/25)
●友の会春祭り「海からの贈り物・人からの落とし物2013」(2013/10/20)■雨天中止■
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2013/10/19)
◆なにわホネホネ団(2013/10/12-13)
◆大阪鳥類研究グループ「高槻の田んぼでツメナガセキレイを探そう」(2013/9/29)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2013/9/28)
◆なにわホネホネ団(2013/9/22-23)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡り鳥:秋の繁殖について」(2013/9/21)
●テーマ別自然観察会「秋の干潟の渡り鳥」(2013/9/8)■雨天中止■
●ジュニア自然史クラブ「キノコ狩り in 大阪市大植物園」(2013/9/1)■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 6年目」(2013/8/31)
●標本の名前をしらべよう!標本同定会(2013/8/25)
●鳥類フィールドセミナー第5回「秋の干潟の渡り鳥:嘴の形と採食方法について」(2013/8/24)
●友の会読書サークルBooks会合(2013/8/23)
◆なにわホネホネ団(2013/8/17-18)
●室内実習「ホネの標本の作りかた」(2013/8/11)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2013/8/10)
●教員のための博物館の日(2013/8/7)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング:標本整理と博物館探検」(2013/8/6)
◆なにわホネホネ団(2013/8/4)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:ツバメの集団ねぐら地の条件について」(2013/8/3)
●自由研究相談会(2013/7/21)
●友の会の夕べ(2013/7/20)
◆なにわホネホネ団(2013/7/20)
●ジュニア自然史クラブ「石川で川遊び・カメさがし」(2013/7/15)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2013/7/13)
◆大阪鳥類研究グループ「西の湖のコヨシキリの囀りを探す」(2013/7/7)
◆なにわホネホネ団(2013/7/6)
●友の会行事「シカがいるかもナイトハイク」(2013/6/29-30)
●友の会読書サークルBooks会合(2013/6/28)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2013/6/23)
●友の会月例ハイク「友ヶ島の哺乳類さがし」(2013/6/16)
◆なにわホネホネ団(2013/6/15)
●ジュニア自然史クラブ「昆虫採集とカエルさがし」(2013/6/9)
◆なにわホネホネ団(2013/6/8)
◆大阪鳥類研究グループ「金剛山山ナイトハイクと夜明けのコーラス」(2013/6/1-2)■雨天中止■
●プロジェクトU都市の自然調査シリーズ「市街地に残る田んぼのカエル」(2013/6/1)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査の研修」(2013/5/19)
●プロジェクトU都市の自然調査シリーズ「都市で繁殖する鳥」(2013/5/18)
●地域自然誌シリーズ「貝掛海岸」(2013/5/12)
●鳥類フィールドセミナー第3回「都市で繁殖する鳥:抱卵について」(2013/5/11)
●ジュニア自然史クラブ「カエルさがし」(2013/5/6)
◆なにわホネホネ団(2013/5/3-5)
●テーマ別自然観察会「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう!」(2013/4/29)
◆大阪鳥類研究グループ「大阪湾奥部シギチドリツアー」(2013/4/28)
●友の会行事「自然史ナイトミュージアム」(2013/4/27-28)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2013/4/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2013/4/26)
◆なにわホネホネ団 臨時鳥の日(2013/4/21)
●友の会春祭り「海からの贈り物・人からの落とし物2013」(2013/4/21)■雨天中止■
●自然史オープンセミナー「大阪の都市の自然」(2013/4/20)
●鳥類フィールドセミナー第2回「春の渡り鳥:婚姻色について」(2013/4/20)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2013/4/15)
◆なにわホネホネ団(2013/4/14)
●テーマ別自然観察会「春の干潟の渡り鳥をさがそう!」(2013/4/13)
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の干潟の渡り鳥:生殖羽について」(2013/4/7)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2013/4/6)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 裏方見学と標本実習」(2013/4/3)
【2012年度】
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2013/3/31)
●植物園案内・動物編「花に来る鳥」(2013/3/30)
●ジュニア自然史クラブ「磯での観察・採集・釣り・味噌汁」(2013/3/28)
●子どもワークショップ「こどもまつり」(2013/3/23-24)
◆なにわホネホネ団(2013/3/17)
●鳥類フィールドセミナー第9回「花に来る鳥:都市に進出する猛禽類について」(2013/3/16)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2013/3/10)
◆関西自然保護機構2013年大会(2013/3/3)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第5回」(2013/3/2)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2013/2/24)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2013/2/23)
●友の会読書サークルBooks会合(2013/2/22)
●友の会月例ハイク「早春の生きもの探し」(2013/2/17)
●鳥類フィールドセミナー第8回「冬の羽根ひろい:都市に進出する猛禽類について」(2013/2/16)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2013/2/10-11)
◆なにわホネホネ団(2013/2/9)
●ジュニア自然史クラブ「琵琶湖の水鳥・猛禽さがし」(2013/2/3)
◆大阪鳥類研究グループ「湖北町の水鳥」(2013/2/2)
●友の会総会(2013/1/27)
●植物園案内・動物編「木の実を食べる鳥」(2013/1/26)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2013/1/21)
◆なにわホネホネ団(2013/1/20)
●鳥類フィールドセミナー第7回「公園の冬鳥:貯食行動について」(2013/1/19)
●はくぶつかんたんけん隊(2013/1/13-14)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2013/1/12)
●友の会「海の向こうの見聞録発表会」(2013/1/6)
◆大阪鳥類研究グループ「平城宮跡は今!?」(2013/1/6)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2013/1/4)
◆なにわホネホネ団(2012/12/22-24)
●友の会読書サークルBooks会合(2012/12/21)
●ジュニア自然史クラブ「化石探し」(2012/12/16)
◆大阪鳥類研究グループ「伊勢湾で越冬する水鳥」(2012/12/15)
●テーマ別自然観察会「淀川のカモの大群」(2012/12/9)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2012/12/8)
●鳥類フィールドセミナー第6回「淀川のカモの大群:水鳥の混群について」(2012/12/1)
◆なにわホネホネ団 鳥の日改めキリンの日(2012/11/27)
◆大阪鳥類研究グループ「金剛山の冬鳥と木の実探し」(2012/11/25)
●植物園案内・動物編「秋の羽根ひろい」(2012/11/24)
◆なにわホネホネ団(2012/11/18)
●鳥類フィールドセミナー第5回「秋の羽根ひろい:羽根でわかる年令について」(2012/11/17)
●大阪自然史フェスティバル2012(2012/11/10-11)
●ジュニア自然史クラブ「大文字山で岩石・鉱物を見よう」(2012/11/4)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2012/11/3)
●地域自然誌シリーズ「万博公園」(2012/10/28)■雨天中止■
●友の会「長居のタヌキの観察会」(2012/10/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2012/10/26)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で羽根拾い 服部緑地編」(2012/10/21)
●テーマ別自然観察会「タヌキのため糞さがし」(2012/10/20)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2012/10/14)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2012/10/13)
◆なにわホネホネ団(2012/10/8)
●ジュニア自然史クラブ「男里川河口辺りで浜遊び」(2012/10/7)
◆なにわホネホネ団(2012/9/30)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2012/9/29)
●友の会秋祭り「なめてみようハチミツの世界」(2012/9/23)
●鳥類フィールドセミナー第4回「秋の渡り鳥:秋の繁殖活動について」(2012/9/22)
◆なにわホネホネ団 鳥の日(2012/9/9)
◆大阪鳥類研究グループ「湖西のツバメの巣と白サギ識別講習」(2012/9/8)
●ジュニア自然史クラブ「キノコ狩り」(2012/9/2)
●標本の名前をしらべよう!標本同定会(2012/8/26)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 5年目」(2012/8/25)
●友の会読書サークルBooks会合(2012/8/24)
◆なにわホネホネ団(2012/8/19)
●教員のための博物館の日(2012/8/17)
●教員・観察者指導者向け支援プログラム「ホネを使った授業を考える」(2012/8/15)
●室内実習「ホネの標本の作りかた」(2012/8/12)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2012/8/11)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 一年のまとめ」(2012/8/10)
●友の会合宿「下北半島」(2012/8/3-5)
◆大阪鳥類研究グループ「淀川鵜殿のツバメのねぐら観察会」(2012/7/29)
●ジュニア自然史クラブ「箕面でオオサンショウウオ・プラナリア探し」(2012/7/29)
●友の会の夕べ(2012/7/28)
◆なにわホネホネ団(2012/7/28)
●夏休み自由研究相談会(2012/7/22)
●鳥類フィールドセミナー第3回「ツバメのねぐら:集団で寝る鳥、寝ない鳥」(2012/7/21)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2012/7/21)
◆なにわホネホネ団(2012/7/15)
●友の会行事「下北半島」合宿勉強会(2012/7/14)
●地域自然誌シリーズ「亀岡の水辺の生きもの」(2011/7/8)
●友の会行事「シカを探してナイトハイク」(2012/6/30-7/1)■雨天中止■
●大阪生物多様性保全ネットワーク キックオフミーティング「これからのレッドデータブックのかたち」(2012/6/30)
●友の会読書サークルBooks会合(2012/6/29)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2012/6/24)
◆なにわホネホネ団(2012/6/23)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2012/6/17)
●自然史オープンセミナー「大阪の都市の自然」(2012/6/16)
●地域自然誌シリーズ「大泉緑地」(2012/6/3)
◆大阪鳥類研究グループ「高野山ナイトハイクと夜明けのコーラス」(2012/6/1-2)
◆大阪鳥類研究グループ「鶴見緑地で繁殖する鳥:公園で繁殖する鳥の調査の研修」(2012/5/20)
●テーマ別自然観察会「都市で繁殖する鳥」(2012/5/19)
●ジュニア自然史クラブ「黄鉄鉱探し」(2012/5/13)
●鳥類フィールドセミナー第2回「都市で繁殖する鳥:ヒナへの給餌」(2012/5/12)
◆なにわホネホネ団(2012/5/6)
◆なにわホネホネ団(2012/4/30)
●テーマ別自然観察会「はじめてのバードウォッチング 春の渡り鳥を見つけよう」(2012/4/29)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2012/4/28)
●友の会読書サークルBooks会合(2012/4/27)
◆大阪鳥類研究グループ「阪神干潟のシギチドリツアー」(2012/4/22)■雨天中止■
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の渡り鳥:なわばり行動について」(2012/4/21)
●友の会月例ハイク「万博公園の生きものさがし」(2012/4/15)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2012/4/7)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 裏方見学と標本実習」(2012/4/5)
◆なにわホネホネ団(2012/4/1)
【2011年度】
◆なにわホネホネ団(2012/3/31)
●植物園案内・動物編「花に来る鳥」(2012/3/31)■雨天中止■
●ジュニア自然史クラブ「奈良公園の哺乳類さがし」(2012/3/29)
●子どもワークショップ「ボランティア祭り」(2012/3/24-25)
●鳥類フィールドセミナー第10回「花に来る鳥:繁殖システムについて」(2012/3/17)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第5回」(2012/3/10)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2012/3/4)
◆関西自然保護機構2012年大会(2012/3/3)
●植物園案内・動物編「冬の羽根ひろい」(2012/2/25)■雨天中止■
●友の会読書サークルBooks会合(2012/2/24)
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬の羽根ひろい:部位による羽根の形の違いについて」(2012/2/18)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2012/2/11-12)
◆なにわホネホネ団(2012/2/10)
●ジュニア自然史クラブ「甲子園浜の水鳥観察」(2012/2/5)
◆大阪鳥類研究グループ「池田のアオシギリベンジ」(2012/2/4)
●友の会総会(2012/1/29)
●植物園案内・動物編「冬の鳥の食べ物」(2012/1/28)
◆なにわホネホネ団(2012/1/22)
●鳥類フィールドセミナー第8回「冬の鳥の食べ物:果実の色について」(2012/1/21)
◆大阪鳥類研究グループ「淀川のアリスイさがし」(2012/1/15)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2012/1/14)
●はくぶつかんたんけん隊(2012/1/8-9)
●友の会「海の向こうの見聞録発表会」(2012/1/7)
◆なにわホネホネ団(2011/12/24-25)
●友の会読書サークルBooks会合(2011/12/23)
●ジュニア自然史クラブ「化石探し」(2011/12/18)
●自然史オープンセミナー「都市で繁殖する鳥」(2011/12/17)
●テーマ別自然観察会「大和川のカモメとカモ」(2011/12/11)
◆大阪鳥類研究グループ「カモメ類の識別研修」(2011/12/10)
▼日本鳥学会 第4回鳥の学校(2011/12/3-4)
●友の会月例ハイク「奈良公園の哺乳類さがし」(2011/11/27)
●鳥類フィールドセミナー第7回「大阪湾のカモとカモメ:水鳥の日周行動について」(2011/11/26)
●友の会「長居のタヌキの観察会リベンジ」(2011/11/23)
●大阪自然史フェスティバル2011リミテッド(2011/11/19-20)
●ジュニア自然史クラブ「信貴山でガーネット探し」(2011/11/13)
◆大阪鳥類研究グループ「岬町で猛禽類さがし」(2011/11/12)
◆なにわホネホネ団(2011/11/6)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2011/11/5)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2011/11/3)
◆なにわホネホネ団(2011/10/29)
●友の会読書サークルBooks会合(2011/10/28)
●テーマ別自然観察会「はじめてのバードウォッチング 秋の渡り鳥を見つけよう」(2011/10/23)
●友の会「長居のタヌキの観察会」(2011/10/22)■雨天中止■
●植物園案内・動物編「秋の羽根拾い」(2011/10/22)■雨天中止■
●友の会秋祭り「秋の予感、ケモノの気配」(2011/10/16)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の羽根拾い:秋の換羽について」(2011/10/15)
●ホネホネサミット2011(2011/10/9-10)
●ジュニア自然史クラブ「友ヶ島でタカの渡りの観察」(2011/10/2)
◆大阪鳥類研究グループ「須磨浦公園のタカの渡り」(2011/10/1)
●友の会行事「ナイトミュージアム」(2011/9/24-25)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2011/9/24)
◆大阪鳥類研究グループ「生駒の小鳥の渡り」(2011/9/11)
◆なにわホネホネ団(2011/9/10)
●鳥類フィールドセミナー第5回「秋の渡り鳥:年齢による採食行動の違いについて」(2011/9/10)
●ジュニア自然史クラブ「キノコ狩り」(2011/9/4)■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 4年目」(2011/8/28)
●友の会読書サークルBooks会合(2011/8/26)
●標本の名前をしらべよう!標本同定会(2011/8/21)
◆なにわホネホネ団(2011/8/20)
●室内実習「ホネの標本の作りかた」(2011/8/14)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2011/8/13)
●教員・観察者指導者向け支援プログラム「ホネを使った授業を考える」(2011/8/11)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング ジュニア学芸員になろう1」(2011/8/9-10)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ツバメのねぐら:鳥が寝る場所について」(2011/7/31)
●ジュニア自然史クラブ「和泉葛城山のふもとで水遊び」(2011/7/30)
●夏休み自由研究相談会(2011/7/24)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2011/7/23)
◆なにわホネホネ団(2011/7/10)
◆大阪鳥類研究グループ「田んぼのタマシギさがし」(2011/7/2)
●友の会読書サークルBooks会合(2011/7/1)
●友の会行事「シカを探しながらナイトハイク」(2011/6/25-26)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2011/6/19)■雨天中止■
◆なにわホネホネ団(2011/6/18)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエル探し」(2011/6/12)
◆大阪鳥類研究グループ「曽爾高原ホオアカ観察会」(2011/6/11)■雨天中止■
●プロジェクトU都市の自然の調査研修「都市公園のトカゲとタヌキ探し」(2011/6/5)
●大阪府立中央図書館との共催行事「初めてのバードウォッチング 身近な暮らしの中にいる鳥たち」(2011/6/4)
●テーマ別自然観察会「田んぼのカエル」(2011/5/29)■雨天中止■
◆大阪鳥類研究グループ「農耕地の繁殖鳥調査研修」(2011/5/28)■雨天中止■
●地域自然誌シリーズ「貝掛海岸」(2011/5/22) ■雨天中止■
●大阪府立中央図書館との共催行事「初めてのバードウォッチング 身近な暮らしの中にいる鳥たち」(2011/5/21)
●テーマ別自然観察会「都市の繁殖鳥」(2011/5/15)
●ジュニア自然史クラブ「ポンポン山のミヤマウズムシ探し」(2011/5/8)
●鳥類フィールドセミナー第3回「都市で繁殖する鳥:物質循環における水鳥の役割について」(2011/5/7)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 樹脂包埋標本作りの続き」(2011/5/5)
◆なにわホネホネ団(2011/4/29-5/1)
◆大阪鳥類研究グループ「春の琵琶湖岸の鳥」(2011/4/24)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2011/4/23)
●友の会読書サークルBooks会合(2011/4/22)
●テーマ別自然観察会「春の干潟のシギ・チドリ」(2011/4/17)
●自然史オープンセミナー「都市の自然」(2011/4/16)
●地域自然誌シリーズ「長居」(2011/4/16)
●鳥類フィールドセミナー第2回「春の渡り鳥:囀りについて」(2011/4/9)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 裏方見学と標本実習」(2011/4/5)
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の干潟のシギ・チドリ:干潟の鳥の採食行動について」(2011/4/3)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2011/4/2)
【2010年度】
●子どもワークショップ「ボランティア祭り」(2011/3/26-27)
◆関西自然保護機構2011年大会(2011/3/21)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2011/3/20)
●植物園案内・動物編「鳥の羽根ひろい」(2011/3/19)
◆なにわホネホネ団(2011/3/13)
●鳥類フィールドセミナー第11回「鳥の羽根ひろい:春の換羽について」(2011/3/12)
◆大阪鳥類研究グループ「農耕地の鳥の識別研修:ホオアカ探し」(2011/3/5)
◆ホネの全国ネットワークHo-net(ホネット)「新春!ホネホネ合宿IN岐阜〜水族館+博物館まるごと楽しむ2日間〜」(2011/2/26-27)
●植物園案内・動物編「冬の鳥の食べ物2」(2011/2/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2011/2/25)
●ジュニア自然史クラブ「カスミサンショウウオ観察」(2011/2/20)
●鳥類フィールドセミナー第10回「冬の鳥の食べ物2:採食集団での種間関係について」(2011/2/19)
●ジュニア自然史クラブ「雪のフィールドサイン探し」(2011/2/13)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第5回」(2011/2/12)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2011/2/11)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2011/2/6)
◆なにわホネホネ団(2011/2/5)
●友の会総会(2011/1/30)
●植物園案内・動物編「冬の鳥の食べ物1」(2011/1/29)
▼シニア自然大学(2011/1/26)
◆なにわホネホネ団(2011/1/23)
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬の鳥の食べ物1:混群について」(2011/1/22)
▼シニア自然大学(2011/1/18)
◆大阪鳥類研究グループ「山田池のミヤマガラスの採食場所探し」(2011/1/15)
▼京都大学植物園観察会(2011/1/12)
●博物館たんけん隊(2011/1/9-10)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2011/1/8)
●ジュニア自然史クラブ「河原で焼き芋」(2011/1/5)
●友の会「海の向こうの見聞録発表会」(2010/12/26)
◆なにわホネホネ団(2010/12/23-25)
●ジュニア自然史クラブ「植物化石」(2010/12/19)
●友の会読書サークルBooks会合(2010/12/17)
●テーマ別自然観察会「大阪湾の水鳥2」(2010/12/12)
◆大阪鳥類研究グループ「冬の農耕地の鳥の識別研修」(2010/12/11)
●テーマ別自然観察会「大阪湾の水鳥1」(2010/12/5)
●植物園案内「木の実と鳥」(2010/12/4)
◆なにわホネホネ団(2010/11/29)
●鳥類フィールドセミナー第8回「種間交雑」(2010/11/28)
●鳥類フィールドセミナー第7回「性比」(2010/11/27)
◆大阪鳥類研究グループ「河内長野のクマタカ探し」(2010/11/23)
●大阪バードフェスティバル2010(2010/11/20-21)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2010/11/7)
●ジュニア自然史クラブ「奈良公園散策と夜のムササビ観察」(2010/11/3)
◆なにわホネホネ団(2010/10/31)
●友の会読書サークルBooks会合(2010/10/29)
●友の会行事「長居公園のタヌキ観察会」(2010/10/23)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥2」(2010/10/23)
●鳥類フィールドセミナー第6回「同じ種の越冬地の違い」(2010/10/16)
◆大阪鳥類研究グループ「西山の渡り鳥観察」(2010/10/11)
●地域自然誌シリーズ「泉南のため池めぐり」(2010/10/10)
●ジュニア自然史クラブ「大文字山で岩石・鉱物を見よう」(2010/10/3)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2010/10/2)
●友の会行事「シカの声を聞きながらナイトハイク」(2010/9/25-26)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥1」(2010/9/25)
◆なにわホネホネ団(2010/9/20-23)
●友の会行事「ナイトミュージアム」(2010/9/18-19)
●鳥類フィールドセミナー第5回「秋の渡りのタイミング」(2010/9/18)
●ジュニア自然史クラブ「きのこ狩り」(2010/9/12)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修 3年目」(2010/9/4-5)
●友の会読書サークルBooks会合(2010/9/3)
●標本の名前をしらべよう!標本同定会(2010/8/29)
●ジュニア自然史クラブ「秋の干潟のシギ・チドリ観察」(2010/8/24)
●室内実習「ホネの標本製作講座」(2010/8/22)
◆大阪鳥類研究グループ「京都の市街地のツバメの集団ねぐら観察会」(2010/8/21)
●教員・観察者指導者向け支援プログラム「標本作ってホネを知る」(2010/8/20)
◆なにわホネホネ団(2010/8/15)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2010/8/14)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 博物館で標本実習」(2010/8/13)
●友の会の夕べ(2010/8/1)
●特別展普及講演会(2010/8/1)
●鳥類フィールドセミナー第4回「ヨシ原の面積とそれを利用する鳥との関係」(2010/7/31)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2010/7/31)
●ジュニア自然史クラブ「猪名川で川遊び」(2010/7/30)
●自由研究相談会(2010/7/25)
◆なにわホネホネ団(2010/7/11)
◆大阪鳥類研究グループ鳥学講演会「鳥関係者用『鳥類の分類 傾向と対策』2010年版」(2010/7/10)
▼島本・水と緑を守る会「島本の山のカエル」(2010/6/27)
◆なにわホネホネ団(2010/6/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2010/6/25)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエルさがし」(2010/6/20)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2010/6/13)
●テーマ別自然観察会「山でくらすカエルさがし」(2010/6/5)
◆大阪鳥類研究グループ「囀り研修+オオアカゲラ探し」(2010/6/5)
◆なにわホネホネ団(2010/5/30)
◆大阪鳥類研究グループ「ササゴイ繁殖地調査研修」(2010/5/29)
●植物園案内・動物編「公園で繁殖する鳥」(2010/5/22)
●友の会月例ハイク「田んぼのカエル探し」(2010/5/16)
●鳥類フィールドセミナー第3回「公園で繁殖する鳥:巣場所の防衛について」(2010/5/15)
●ジュニア自然史クラブ「ほしだ園地で昆虫採集&ハヤブサの巣観察」(2010/5/9)
▼バードウィーク&5本の樹フェスティバル2010セミナー(2010/5/8)
●プロジェクトY研修「ツバメの巣さがし」(2010/5/5)
◆なにわホネホネ団(2010/5/3)
●鳥類フィールドセミナー第2回「ツバメの巣さがし:ツバメ類の分布の変遷について」(2010/5/1)
◆なにわホネホネ団(2010/4/29)
◆大阪鳥類研究グループ「シギ・チドリ類識別研修」(2010/4/25)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2010/4/24)
●友の会読書サークルBooks会合(2010/4/23)
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の渡り鳥:繁殖における役割分担について」(2010/4/18)
●自然史オープンセミナー「淀川水系の水鳥・カメ・カエル」(2010/4/17)
●テーマ別自然観察会「早春のカエルさがし」(2010/4/11)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2010/4/10)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 裏方見学と標本実習」(2010/4/6)
●プロジェクトY「ラストスパート発表会」(2010/4/4)
◆なにわホネホネ団(2010/4/4)
【2009年度】
●子どもワークショップ「ボランティア祭り」(2010/3/27-28)
●プロジェクトY研修「ヒキガエルの卵さがし」(2010/3/22)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2010/3/14)
◆なにわホネホネ団(2010/3/13)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2010/3/13)
◆関西自然保護機構2010年大会(2010/3/7)
●鳥類フィールドセミナー第12回「公園の冬鳥3:種間なわばりについて」(2010/3/6)
●プロジェクトY研修「アカガエルの卵探し」(2010/2/28)
◆なにわホネホネ団(2010/2/27)
●植物園案内・動物編「冬の鳥の食べ物」(2010/2/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2010/2/26)
▼貝塚市立自然遊学館観察会(2010/2/21)
●自然史オープンセミナー「鳥類・哺乳類・両生爬虫類の外来生物問題」(2010/2/20)
●鳥類フィールドセミナー第11回「公園の冬鳥2:採食集団の大きさについて」(2010/2/20)
●ジュニア自然史クラブ「武庫川のヤマセミ探しとトンネル探検」(2010/2/14)
◆大阪鳥類研究グループ「ホオジロ類識別研修:ホオアカ探し」(2010/2/13)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2010/2/11)
●友の会限定!収蔵庫見学ツアー(2010/2/7)
●テーマ別自然観察会「渓流で暮らすカワガラス」(2010/2/6)
●友の会総会(2010/1/31)
●鳥類フィールドセミナー第10回「カワガラス:カワガラスの繁殖生態について」(2010/1/30)
▼シニア自然大学(2010/1/27)
◆大阪鳥類研究グループ「湖北町の水鳥」(2010/1/24)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2010/1/23)
▼シニア自然大学(2010/1/19)
◆なにわホネホネ団(2010/1/17)
●鳥類フィールドセミナー第9回「公園の冬鳥:鳥の潜水について」(2010/1/16)
●博物館たんけん隊(2010/1/10-11)
●地域自然誌シリーズ 淀川歩こう6完結編「豊里大橋〜河口右岸」(2010/1/9)
●ジュニア自然史クラブ「焼き芋」(2010/1/5)
●友の会「海の向こうの見聞録発表会」(2009/12/27)
◆なにわホネホネ団(2009/12/23-25)
●ジュニア自然史クラブ「白亜紀の貝化石・植物化石」(2009/12/20)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2009/12/19)
●友の会読書サークルBooks会合(2009/12/18)
●テーマ別自然観察会「琵琶湖の水鳥」(2009/12/13)
◆大阪鳥類研究グループ「山田池公園でカラスの集団ねぐら観察」(2009/12/12)
●鳥類フィールドセミナー第8回「琵琶湖の冬鳥:海賊行為について」(2009/12/6)
●植物園案内「木の実と鳥」(2009/12/5)
◆大阪鳥類研究グループ「京都御苑で羽根拾い」(2009/11/29)
●鳥類フィールドセミナー第7回「果実と鳥:果実の色・大きさと鳥との関係について」(2009/11/28)
▼島本・水と緑を守る会「和田の研究室」(2009/11/22)
◆なにわホネホネ団(2009/11/21)
●大阪自然史フェスティバル2009(2009/11/14-15)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング フェスティバルの準備」(2009/11/8)
◆なにわホネホネ団(2009/11/8)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2009/11/7)
●ジュニア自然史クラブ「夜のムササビ観察」(2009/11/3)
▼日本野鳥の会大阪支部室内例会(2009/10/31)
◆大阪鳥類研究グループ「生駒山地縦走 第2弾」(2009/10/25)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2009/10/24)
●友の会読書サークルBooks会合(2009/10/23)
●友の会秋祭り「秋を飲んで、野草でポン」(2009/10/18)
●鳥類フィールドセミナー第6回「換羽について」(2009/10/17)
●テーマ別自然観察会「山の秋の渡り鳥」(2009/10/11)
◆なにわホネホネ団(2009/10/10)
●ジュニア自然史クラブ「黄鉄鉱探し」(2009/10/4)
●鳥類フィールドセミナー第5回「ヒタキ類の採食行動について」(2009/10/3)
●地域自然誌シリーズ 淀川歩こう2「枚方大橋〜城北ワンド」(2009/9/27)
●地域自然誌シリーズ「長居」(2009/9/26)
●ジュニア自然史クラブ「和歌川河口干潟」(2009/9/22)
●地域自然誌シリーズ「泉原」(2009/9/13)
◆なにわホネホネ団(2009/9/12)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修」(2009/9/5)
●標本の名前をしらべよう!標本同定会(2009/8/30)
●プロジェクトY「中間報告会」(2009/8/29)
●友の会読書サークルBooks会合(2009/8/27)
●ホネホネサミット2009(2009/8/22-23)
◆なにわホネホネ団(2009/8/18)
●子どもワークショップ「ハカセとホネホネたんけん隊」(2009/8/15-16)
●室内実習「ホネの標本製作講座2」(2009/8/12)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2009/8/11)
●室内実習「ホネの標本製作講座」(2009/8/9)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2009/8/8)
▼貝塚市立自然遊学館観察会「ツバメのねぐら」(2009/8/7)
▼大阪市立住吉図書館講演会「ホネホネたんけん隊 ホネを拾って、ホネを取って、ホネで楽しむ」(2009/8/5)
●特別展普及講演会「一学者、骨と闘う」(2009/7/26)
●鳥類フィールドセミナー第4回「集団の損得勘定について」(2009/7/25)
◆なにわホネホネ団(2009/7/25)
●子どもワークショップ「ハカセとホネホネたんけん隊」(2009/7/16)
●ナイトミュージアム(2009/7/19-20)
●友の会夕べ(2009/7/18)
●自然史オープンセミナー・ホネホネたんけん隊シリーズ1「ホネで学ぶ、ホネで楽しむ」(2008/7/18)
●大人向けワークショップ「標本を作ってホネを知る」(2009/7/12)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2009/7/11)
▼大阪自然環境保全協会「自然環境市民大学」講座(2009/7/8)
●ホネホネ・アート・ワークショップ「かんしょう」(2009/7/5)
◆大阪鳥類研究グループ「ササゴイコロニーツアー」(2009/7/4)
●ホネホネ・アート・ワークショップ「かざりつけ」(2009/7/2)
●ホネホネ・アート・ワークショップ「かたどり」(2009/6/28)
●教員・観察会指導者向け支援プログラム「ホネ取り、ホネ並べ」(2009/6/27)
●テーマ別自然観察会「高槻のカエルさがし」(2009/6/21)
◆なにわホネホネ団(2009/6/20)
●友の会読書サークルBooks会合(2009/6/19)
◆大阪鳥類研究グループ「川久保渓谷のミソサザイ・カワガラス調査+囀り研修」(2009/6/13)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2009/6/7)
▼大阪市立中央図書館講演会「ホネホネたんけん隊 ホネを拾って、ホネを取って、ホネで楽しむ」(2009/6/6)
◆大阪鳥類研究グループ「室池でサンコウチョウ探し」(2009/5/24)
●植物園案内・動物編「街で繁殖する鳥」(2009/5/23)
●鳥類フィールドセミナー第3回「一腹卵数について」(2009/5/16)
◆なにわホネホネ団(2009/5/10)
●ジュニア自然史クラブ「干潟のシギ・チドリ観察」(2009/5/5)
◆なにわホネホネ団(2009/5/4)
◆なにわホネホネ団(2009/4/29)
●プロジェクトY「ため池で繁殖する鳥の調査の研修」(2009/4/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2009/4/24)
◆大阪鳥類研究グループ「サギ類・カワウコロニー調査研修」(2009/4/19)
●鳥類フィールドセミナー第2回「早成性と晩成性について」(2009/4/18)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2009/4/12)
●鳥類フィールドセミナー第1回「樹上の巣場所選択について」(2009/4/11)
●テーマ別自然観察会「ヒキガエルの繁殖」(2008/4/5)
●植物園案内「鳥の来る花」(2009/4/4)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2009/4/2)
【2008年度】
●子どもワークショップ「ボランティア祭り」(2009/3/28-29)
●ジュニア自然史クラブ「高槻のアカガエルを探そう」(2009/3/26)
●植物園案内・動物編「花に来る鳥」(2009/3/21)
◆なにわホネホネ団(2009/3/15)
●鳥類フィールドセミナー第10回「早春に繁殖する鳥について」(2009/3/14)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2009/3/8)
◆関西自然保護機構「総会」(2009/3/1)
●友の会読書サークルBooks会合(2009/2/27)
▼貝塚市立自然遊学館観察会(2009/2/22)
●植物園案内・動物編「鳥たちの冬の食事の様子」(2009/2/21)
◆大阪鳥類研究グループ「海ガモ識別研修」(2009/2/15)
◆なにわホネホネ団(2009/2/14)
●鳥類フィールドセミナー第9回「葉っぱを食べる鳥について」(2009/2/14)
●友の会会員限定!収蔵庫見学ツアー(2009/2/11)
●友の会会員限定!収蔵庫見学ツアー(2009/2/8)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第5回」(2009/2/7)
●ジュニア自然史クラブ「犬鳴山のコケ探し」(2009/2/1)
◆大阪鳥類研究グループ「ホオジロ識別研修2」(2009/1/31)
▼シニア自然大学(2009/1/28)
●友の会総会(2009/1/25)
▼シニア自然大学(2009/1/20)
●友の会月例ハイク「高槻のリスをさがそう!」(2009/1/18)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2009/1/17)
●博物館たんけん隊(2009/1/11-12)
●鳥類フィールドセミナー第8回「果実がなくなるタイミングについて」(2009/1/10)
◆なにわホネホネ団(2009/1/6)
●ジュニア自然史クラブ「焼き芋」(2009/1/5)
●友の会「海の向こうの見聞録発表会」(2008/12/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2008/12/26)
◆なにわホネホネ団(2008/12/23-25)
◆なにわホネホネ団(2008/12/20)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2008/12/14)
◆大阪鳥類研究グループ「ホオジロ識別研修1」(2008/12/7)
●プロジェクトY研修「河川の冬鳥調査」(2008/11/30)
▼日本動物学会近畿支部公開講演会「都市の中の動物」(2008/11/29)
●地域自然誌シリーズ・淀川を歩こう6 豊里大橋から河口右岸」(2008/11/24)
◆なにわホネホネ団(2008/11/23)
●鳥類フィールドセミナー第7回「水鳥の食物について」(2008/11/22)
●かんさい自然フェスタ2008(2008/11/15-16)
●友の会秋祭り「五感で学ぼう淀川の自然!」(2008/11/9)
●ジュニア自然史クラブ「鉱物採集」(2008/11/3)
●友の会読書サークルBooks会合(2008/10/30)
◆なにわホネホネ団(2008/10/25)
●植物園案内スペシャル(2008/10/18)
◆大阪鳥類研究グループ「生駒山地縦走ソウシチョウ探しの旅」(2008/10/13)
●地域自然誌シリーズ・淀川を歩こう5 枚方大橋から豊里大橋右岸」(2008/10/12)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡りと果実の熟期について」(2008/10/11)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2008/10/4)
●地域自然誌シリーズ・淀川を歩こう4 三川合流から枚方大橋右岸」(2008/9/28)
●ジュニア自然史クラブ「干潟の生き物観察と海浜甲虫探し」(2008/9/27)
●野外実習「哺乳類を探そう:秋編」(2008/9/23)
◆大阪鳥類研究グループ「インハンドによるムシクイ・ヒタキ研修」(2008/9/20-21)
▼第18回日本環境動物昆虫学会セミナー「都市の動物相の変化」(2008/9/19)
●ジュニア自然史クラブ「廃線軌道探検」(2008/9/7)
●遠足下見説明会で、植物園を案内します「長居植物園の鳥」(2008/9/2)
◆なにわホネホネ団(2008/8/31)
●標本の名前をしらべよう!標本同定会(2008/8/24)
◆なにわホネホネ団(2008/8/21-22)
◆大阪鳥類研究グループ「ツバメのねぐら観察会+チョウゲンボウの営巣場所」(2008/8/16)
●友の会読書サークルBooks会合(2008/8/15)
▼池島・福万寺カワセミ楽会「ハヤブサの生態と子育て」(2008/8/6)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2008/8/5)
▼貝塚市立自然遊学館観察会「ツバメのねぐら」(2008/8/3)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2008/8/2)
◆なにわホネホネ団(2008/8/1)
●ジュニア自然史クラブ「池田の川で水遊び」(2008/7/30)
●鳥類フィールドセミナー第5回「ツバメの集団ねぐら:集団ねぐらの季節変化について」(2008/7/27)
●ダーウィン展ギャラリートーク(2007/7/25)
●ナイトミュージアム(2007/7/20-21)
●自由研究相談会(2007/7/20)
▼日本鳥学会員近畿地区懇談会第93回例会(2008/7/13)
◆なにわホネホネ団(2008/7/13)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2008/7/12)
●地域自然誌シリーズ・淀川を歩こう3「城北公園から河口」(2008/7/6)
◆大阪鳥類研究グループ「山の夜の鳥の声を聞く会」(2008/7/5)
◆なにわホネホネ団(2008/6/29)
●植物園案内スペシャル(2008/6/28)
●友の会読書サークルBooks会合(2008/6/27)
●地域自然誌シリーズ「長居」(2008/6/21)
●鳥類フィールドセミナー第4回「街の生き物観察:親による子の世話について」(2008/6/21)
●友の会月例ハイキング「高槻のカエルさがし」(2008/6/15)
◆大阪鳥類研究グループ「水辺の夜の鳥の声を聞く会」(2008/6/14)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2008/6/8)
●自然史オープンセミナー・展示室で学ぶ生き物のくらしシリーズ2「生きもの同士の様々な関係」(2008/6/7)
▼大阪自然環境保全協会「自然環境市民大学」講座(2008/6/4)
●テーマ別自然観察会「ソウシチョウがいる山の鳥」(2008/6/1)
●教員・指導者向け支援プログラム「街で繁殖する鳥」(2008/5/28)
●地域自然誌シリーズ・淀川を歩こう1「三川合流から枚方大橋左岸」(2008/5/25)
●鳥類フィールドセミナー第3回「ソウシチョウがいる山の鳥:外来鳥類が鳥類群集に与える影響について」(2008/5/24)
◆大阪鳥類研究グループ「公園で繁殖する鳥の調査の研修」(2008/5/18)
◆なにわホネホネ団(2008/5/11)
●ジュニア自然史クラブ「泉原の田んぼ周辺の生きもの」→「ミーティング」(2008/5/11)
●友の会合宿「九州周防灘干潟めぐり」(2008/5/3-6)
●野外実習「川で繁殖する鳥の調査」(2008/4/29)
●鳥類フィールドセミナー第2回「川で繁殖する鳥の調査:冬と夏の河川生態系の違いについて」(2008/4/27)
▼日本鳥学会員近畿地区懇談会第92回例会(2008/4/26)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2008/4/26)
●友の会読書サークルBooks会合(2008/4/25)
◆大阪鳥類研究グループ「春の川原で繁殖する鳥を探そう」(2008/4/20)
◆なにわホネホネ団(2008/4/19)
●プロジェクトY「中間報告会」(2008/4/19)
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の渡り鳥:さえずりの損得勘定について」(2008/4/19)
●野外実習「哺乳類を探そう:春編」(2008/4/13)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2008/4/1)
【2007年度】
●子どもワークショップ「ボランティア祭り」(2008/3/29-30)
◆なにわホネホネ団(2008/3/23)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第1回」(2008/3/22)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2008/3/20)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2008/3/9)
●植物園案内・動物編「花に来る鳥」(2008/3/8)
●鳥類フィールドセミナー第12回「花に来る鳥:冬のつがい関係について」(2008/3/2)
◆関西自然保護機構「総会」公開シンポジウム「淀川のイタセンパラの絶滅を防げ」(2008/3/1)
◆大阪鳥類研究グループ「淀川で足跡研修+タカ類観察」(2008/2/24)
▼貝塚市立自然遊学館観察会(2008/2/23)
●友の会読書サークルBooks会合(2008/2/22)
●友の会月例ハイク「二料〜中畑」(2008/2/17)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥2」(2008/2/16)
●野外実習「大阪城のリスを探そう!」(2008/2/11)
●ジュニア自然史クラブ「淀川の冬鳥観察」(2008/2/10)
●鳥類フィールドセミナー第11回「公園の冬鳥2:動物による種子散布について」(2008/2/9)
▼シニア自然大学(2008/2/5)
◆なにわホネホネ団(2008/2/3)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第5回」(2008/2/2)
◆なにわホネホネ団(2008/2/1)
●友の会総会(2008/1/27)
◆大阪鳥類研究グループ「北摂でアオシギ探し」(2008/1/26)
◆なにわホネホネ団(2008/1/20)
▼シニア自然大学(2008/1/22)
●やさしい自然かんさつ会「冬のカモ」(2008/1/20)
●植物園案内・動物編「公園の冬鳥」(2008/1/19)
◆なにわホネホネ団(2008/1/18)
▼シニア自然大学(2008/1/16)
●ドキドキ子ども自然史ウォッチング博物館たんけんコース(2008/1/13-14)
●鳥類フィールドセミナー第10回「公園の冬鳥:混群について」(2008/1/12)
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬のカモ:集団繁殖の問題点について」(2008/1/6)
◆なにわホネホネ団(2007/12/23-25)
●友の会読書サークルBooks会合(2007/12/22)
●学芸員ミニトーク(2007/12/15)
▼NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21 2007年度 第1回自然学習講座(2007/12/14)
●ジュニア自然史クラブ「地層観察と化石さがし」(2007/12/9)
◆大阪鳥類研究グループ「ホオジロ類の識別研修」(2007/12/8)
●テーマ別自然観察会「ヨシ原の冬鳥」(2007/12/2)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第4回」(2007/12/1)
●ジュニア自然史クラブ「ドンヅルボーとサヌカイト」(2007/11/25)
●鳥類フィールドセミナー第8回「秋の渡り鳥:冬のヨシ原の生態系について」(2007/11/24)
●子どもワークショップ「めざせ!ハネハネはかせ」(2007/11/17-18)
◆大阪鳥類研究グループ「茶屋川河口干潟 +カモメ類識別研修」(2007/11/11)
●公開シンポジウム「日本のカエルはどうなるの? 〜カエルツボカビ症の衝撃と現在〜」(2007/11/3)
●子どもワークショップ「めざせ!ハネハネはかせ」(2007/10/27-28)
●友の会の秋祭り「海からの贈り物、人からの落とし物」(2007/10/21)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第3回」(2007/10/20)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2007/10/20)
●友の会読書サークルBooks会合(2007/10/19)
◆大阪鳥類研究グループ「淀川の渡り鳥の観察+カモのエクリプス識別研修」(2007/10/14)
●鳥類フィールドセミナー第7回「秋の渡り鳥:鳥の死亡原因について」(2007/10/13)
●ジュニア自然史クラブ「岩湧山」(2007/10/7)
◆なにわホネホネ団(2007/10/6)
●ジュニア自然史クラブ「野洲川で化石さがし」(2007/9/24)
◆大阪鳥類研究グループ「海南のタカ渡り」(2007/9/23)
◆なにわホネホネ団(2007/9/15)
●テーマ別自然観察会「ヌートリアを探そう!」(2007/9/9)
◆なにわホネホネ団(2007/9/8)
◆なにわホネホネ団(2007/9/7)
●標本同定会(2007/8/26)
◆なにわホネホネ団(2007/8/19)
▼貝塚市立自然遊学館観察会「ツバメのねぐら」(2007/8/18)
●友の会読書サークルBooks会合(2007/8/17)
◆なにわホネホネ団(2007/8/14-16)
◆大阪鳥類研究グループ「泉大津フェニックス・汐見埋立地」(2007/8/12)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2007/8/11)
●ジュニア自然史クラブ「大和川・石川合流で川遊び」(2007/8/7)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 自然史博物館で標本実習」(2007/8/1)
●ジュニア自然史クラブ「和歌川河口干潟」(2007/7/31)
●鳥類フィールドセミナー第6回「ツバメの集団ねぐら:鳥の活動時間について」(2007/7/28)
●ジュニア自然史クラブ「竜仙峡」(2007/7/25)
◆なにわホネホネ団(2007/7/24)
●自由研究相談会(2007/7/22)
●ナイトミュージアム(2007/7/21-22)
◆大阪鳥類研究グループ「下物・烏丸半島の水鳥のヒナ」(2007/7/15)
●室内実習「鳥の調査の勉強会 第2回」(2007/7/14)
●テーマ別自然観察会「カワガラス」(2007/7/8)
●鳥類フィールドセミナー第5回「渓流の鳥:河川周辺の生態系について」(2007/7/1)
◆なにわホネホネ団(2007/6/30)
●友の会読書サークルBooks会合(2007/6/29)
◆大阪鳥類研究グループ「逢帰ダムさえずり研修と海洋センターでヒメアマツバメ観察」(2007/6/23)
◆なにわホネホネ団(2007/6/22)
●連続講座「大和川の自然:きたない川?にもこんなんいるで」(2007/6/21)
▼大阪自然環境保全協会「自然環境市民大学」講座(2007/6/20)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2007/6/17)
●植物園案内スペシャル(2007/6/16)
●ジュニア自然史クラブ「箕面」(2007/6/10)
●鳥類フィールドセミナー第4回「公園で繁殖する鳥:巣場所について」(2007/6/9)
▼大阪府立学校環境緑化研究会(2007/6/6)
●野外実習「鳥の野外調査:公園で繁殖調査」(2007/6/3)
●テーマ別自然観察会「モリアオガエルの卵塊さがし」(2007/6/2)
●テーマ別自然観察会「ヨシ原で繁殖する鳥」(2007/5/27)
◆大阪鳥類研究グループ「大阪城で繁殖する鳥:公園で繁殖する鳥の調査の研修」(2007/5/26)
◆なにわホネホネ団(2007/5/20)
●鳥類フィールドセミナー第3回「ヨシ原で繁殖する鳥:つがい形成について」(2007/5/19)
▼大阪産業大学人間環境学部「環境と市民運動」(2007/5/16)
●地域自然誌シリーズ「三川合流」(2007/5/13)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2007/5/12)
◆なにわホネホネ団(2007/5/11)
●鳥類フィールドセミナー第2回「春の渡り鳥:渡りについて」(2007/4/30)
◆大阪鳥類研究グループ「紀伊水道と吉野川河口」(2007/4/29)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2007/4/28)
●友の会読書サークルBooks会合(2007/4/27)
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の渡り鳥:囀りについて」(2007/4/22)
●地域自然誌シリーズ「矢倉海岸」(2007/4/21)
●大阪バードフェスティバル2007(2007/4/14-15)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2007/4/8)
◆なにわホネホネ団(2007/4/7)
●プロジェクトY「結団式」(2007/4/1)
【2006年度】
◆なにわホネホネ団(2007/3/31)
●室内実習「鳥の調査の勉強会」(2007/3/31)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2007/3/30)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2007/3/28)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2007/3/25)
●学芸員ミニトーク(2007/3/24)
◆なにわホネホネ団(2007/3/24)
◆大阪鳥類研究グループ「総会」(2007/3/4)
●植物園案内・動物編「冬の鳥の食べ物3」(2007/3/3)
▼貝塚市立自然遊学館観察会(2007/2/25)
●鳥類フィールドセミナー第11回「冬の鳥の食べ物3:鳥の花蜜食について」(2007/2/24)
●友の会読書サークルBooks会合(2007/2/23)
●ジュニア自然史クラブ「昆陽池と伊丹市昆虫館」(2007/2/18)
▼日本鳥学会員近畿地区懇談会 第88回例会(2007/2/17)
●テーマ別自然観察会「アカガエルの卵さがし」(2007/2/11)
◆大阪鳥類研究グループ「琵琶湖:今津〜新旭」(2007/2/10)
◆なにわホネホネ団(2007/2/3)
●植物園案内・動物編「冬の鳥の食べ物2」(2007/2/3)
◆なにわホネホネ団(2007/1/27)
●友の会総会(2007/1/28)
●鳥類フィールドセミナー第10回「冬の鳥の食べ物2:冬の小鳥の食性について」(2007/1/27)
▼シニア自然大学(2007/1/23)
▼シニア自然大学(2007/1/16)
◆大阪鳥類研究グループ「鴨川のトビ +コサギとユリカモメのリング探し」(2007/1/14)
●鳥ゼミ 第5回(2007/1/13)
●植物園案内・動物編「冬の鳥の食べ物」(2007/1/13)
●ドキドキ子ども自然史ウォッチング博物館たんけんコース(2007/1/7-8)
●鳥類フィールドセミナー第9回「冬の鳥の食べ物:鳥による種子散布について」(2007/1/6)
●ジュニア自然史クラブ(2007/1/5)
◆なにわホネホネ団(2006/12/24-26)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング」(2006/12/23)
●友の会読書サークルBooks会合(2006/12/22)
●テーマ別自然観察会「淀川の冬鳥」(2006/12/16)
●ジュニア自然史クラブ「地層観察と化石採集」(2006/12/10)
●鳥類フィールドセミナー第8回「淀川の冬鳥:水鳥の採食行動について」(2006/12/9)
◆大阪鳥類研究グループ「妙見山で赤い鳥探し+ホオジロ類の識別研修」(2006/12/3)
◆大阪鳥類研究グループ「カモ類エクリプスとカモメ類の識別研修」(2006/11/26)
●テーマ別自然観察会「山田池のカラスのねぐら」(2006/11/25)
◆なにわホネホネ団(2006/11/19)
●鳥類フィールドセミナー第7回「カラスのねぐら:集団ねぐらについて」(2006/11/18)
●友の会の秋祭り(2006/11/12)
●ジュニア自然史クラブ「多田銀山」(2006/11/5)
◆なにわホネホネ団(2006/11/3)
●鳥ゼミ 第4回(2006/10/29)
◆なにわホネホネ団(2006/10/22)
●友の会読書サークルBooks会合(2006/10/20)
◆大阪鳥類研究グループ「ヒタキ類・ムシクイ類の識別研修」(2006/10/15)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2006/10/14)
●ジュニア自然史クラブ「金剛山」(2006/10/9)
◆なにわホネホネ団(2006/10/8)
●地域自然誌シリーズ「高代寺山」(2006/10/8)
●鳥類フィールドセミナー第6回「秋の渡り鳥:鳥の分散について」(2006/10/7)
●地域自然誌シリーズ「摂津峡」(2006/9/24)
●ジュニア自然史クラブ「大阪府立水産試験場:見学と磯観察と釣りと試食!」(2006/9/23)
●ジュニア自然史クラブ「五月山」(2006/9/10)
◆なにわホネホネ団(2006/9/9)
●鳥ゼミ 第3回(2006/9/3)
◆大阪鳥類研究グループ「ハヤブサのペリット分析」(2006/9/2)
●標本同定会(2006/8/27)
●友の会読書サークルBooks会合(2006/8/26)
●学芸員による特別展のスポットガイド(2006/8/26)
●学芸員ミニトーク(2006/8/26)
●特別展記念講演会「大和川水系にすむ絶滅危惧生物とその現状」(2006/8/20)
◆なにわホネホネ団(2006/8/20)
◆なにわホネホネ団:臨時(2006/8/17)
▼全国カヤネズミネットワーク近畿部会観察会(2006/8/16)
●ジュニア自然史クラブ「大和川・石川合流で川遊び」(2006/8/14)
◆大阪鳥類研究グループ「カウント研修:ツバメの集団ねぐら」(2006/8/13)
●やさしい自然かんさつ会「ツバメのねぐら」(2006/8/12)
◆なにわホネホネ団(2006/8/8-11)
●テーマ別自然観察会「川底の甲虫:ヒメドロムシ」(2006/8/6)
●友の会の夕べ(2006/8/5)
●オープンセミナー「大和川のいきものの分布と地史・地学的関係」(2006/8/5)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング 自然史博物館で標本実習」(2006/8/1)
●鳥類フィールドセミナー第5回「ツバメの集団ねぐら:鳥の寝る場所について」(2006/7/30)
●自由研究相談会(2006/7/23)
●鳥ゼミ 第2回(室内実習「鳥の調査の勉強会」を改め)(2006/7/17)
◆なにわホネホネ団(2006/7/16)
◆大阪鳥類研究グループ「ヤブサメを求めて京都東山」(2006/7/16)
●ジュニア自然史クラブ「箕面でサンコウチョウ探し」(2006/7/9)
◆なにわホネホネ団(2006/6/25)
◆大阪鳥類研究グループ「さえずり研修2、サンコウチョウを探すぞ!」(2006/6/24)
●友の会読書サークルBooks会合(2006/6/23)
●テーマ別自然観察会「農耕地や公園で繁殖する鳥」(2006/6/18)
●大和川シリーズ「曽我川」(2006/6/17)
●ジュニア自然史クラブ「磯観察」(2006/6/11)
●鳥類フィールドセミナー第4回「農耕地や公園で繁殖する鳥:つがい関係について」(2006/6/10)
▼大阪府立学校環境緑化研究会(2006/6/7)
●大和川シリーズ「平石峠」(2006/6/4)
●大和川シリーズ「水草研修」(2006/6/3)
◆なにわホネホネ団(2006/5/28)
◆大阪鳥類研究グループ「さえずり研修、ソウシチョウ付き」(2006/5/28)
▼大阪自然環境保全協会:「自然環境市民大学」講座(2006/5/24)
●テーマ別自然観察会「淀川で繁殖する鳥」(2006/5/21)
●講演会「大和川ってどんな川? −歴史的変遷から生き物まで−」(2006/5/20)
+大阪市立中央図書館と共催
●ジュニア自然史クラブ「能勢初谷」(2006/5/14)
●鳥類フィールドセミナー第3回「川で繁殖する鳥:なわばりについて」(2006/5/13)
◆なにわホネホネ団(2006/5/7)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥2」(2006/5/6)
●プロジェクトY「寺川」(2006/5/3)
◆大阪鳥類研究グループ「シギ・チドリの研修」(2006/5/1)
●友の会・プロジェクトY「コシアカツバメの繁殖調査の研修」(2006/4/30)
+◆大阪鳥類研究グループ「コシアカツバメの調査の研修」(2006/4/30)
●鳥類フィールドセミナー第2回「春の渡り鳥:繁殖期について」(2006/4/29)
◆なにわホネホネ団(2006/4/23)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2006/4/22)
●友の会読書サークルBooks会合(2006/4/21)
●鳥類フィールドセミナー第1回「春の渡り鳥:渡りについて」(2006/4/16)
●プロジェクトY「成果発表会&ラストスパート」(2006/4/8)
◆なにわホネホネ団:友が島遠征(2006/4/5)
●ジュニア自然史クラブ「ミーティング:博物館で標本実習」(2006/4/4)
●室内実習「鳥の調査の勉強会」(2006/4/2)
◆なにわホネホネ団(2006/4/1)
【2005年度】
【以降、制作中】
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2005/4/23)
【2004年度】
●植物園案内・動物編「冬鳥の食べ物2」(2005/3/5)
●友の会・月例ハイク「平城宮跡〜水上池」(2005/2/20)
●友の会・プロジェクトY「アカガエルの卵探し」(2005/2/13)
【以前、制作中】
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2004/10/16)
【この間、制作中】
【2003年度】
【制作中】
【2002年度】
●野外実習「鳥の野外調査(1)ケリのなわばり」(2002/4/14)
【以降、制作中】
【2001年度】
●植物園案内・動物編「冬鳥」(2002/2/9)
●テーマ別自然観察会「湖北町の冬鳥」(2002/1/20)
●植物園案内・動物編「冬鳥」(2002/1/12)
●野外実習「鳥の野外調査(3)水鳥のカウント」(2001/12/9)
●植物園案内・動物編「初冬の鳥」(2001/11/10)
●植物園案内・動物編「秋の渡り鳥」(2001/10/13)
●テーマ別自然観察会「ツバメのねぐら」(2001/8/19)
●野外実習「鳥の野外調査(2)定点調査」(2001/7/22)
●野外実習「鳥の野外調査(1)ラインセンサス」(2001/6/10)
●植物園案内・動物編「繁殖してる鳥」(2001/6/9)
●植物園案内・動物編「春の渡り鳥」(2001/4/28)
【2000年度】
●テ−マ別自然観察会「冬鳥の観察会」(2001/2/10)
●テ−マ別自然観察会「秋の渡り鳥の観察会」(2000/10/14)
●テ−マ別自然観察会「春の渡り鳥の観察会」(2000/4/29)
【1999年度】
●テ−マ別自然観察会「冬鳥の観察会」(2000/2/20)
●やさしい自然かんさつ会「水鳥の観察会」(2000/1/23)
●テ−マ別自然観察会「長居公園の秋の渡り鳥の観察会」(1999/10/17)
●テ−マ別自然観察会「春の渡り鳥の観察会」(1999/4/24)
【1998年度】
●地域自然誌シリーズ・長居「冬鳥の観察会」(1999/2/28)
●地域自然誌シリーズ・長居「秋の渡り鳥の観察会」(1998/10/18)
●地域自然誌シリーズ・長居「春の渡り鳥の観察会」(1998/4/19)
●野外実習「公園で繁殖する鳥をしらべよう」1-2回(1998/5/24、1998/6/27)
【1997年度】
●テ−マ別自然観察会「身近な鳥の観察会(第1回)」(1997/4/26)
●野外実習「公園で繁殖する鳥をしらべよう」1-3回(1997/6/1、1997/6/15、1997/7/6)
●地域自然誌シリーズ「淀川のわんど」(1997/6/29)
●テ−マ別自然観察会「水辺の鳥の観察会(第1回)」(1997/7/26)
●テ−マ別自然観察会「身近な鳥の観察会(第2回)」(1997/10/16)
●自然史講座「博物館周辺のため池にすむ鳥」(1997/11/8)
●テ−マ別自然観察会「水辺の鳥の観察会(第2回)」(1997/11/23)
●野外実習「水鳥の数を数えてみよう」(1997/12/14)
●テ−マ別自然観察会「身近な鳥の観察会(第3回)」(1998/1/18)
●テ−マ別自然観察会「水辺の鳥の観察会(第3回)」(1998/2/8)