イベント情報
きしわだ自然資料館で巡回展「イチ押し!瀬戸内海の自然トピックス」を開催します
大阪市立自然史博物館では、2012年以来、瀬戸内海沿岸の博物館・水族館・研究機関と連携し、瀬戸内海の自然の調査研究や資料収集、観察会を行ってきました。この巡回展では、連携活動を通じて得られた情報や標本資料を基に、標本、 […]
自然史フェスティバル2016は11月19−20日に開催、出展者募集中
来る2016年11月に「大阪自然史フェスティバル2016」を開催することになりましたのでご案内いたします。 「大阪自然史フェスティバル」は、 自然関連のサークル、 地域の自然保護団体などが活動を紹介し、 交流を深め、 市 […]
第6回 関西・中国地区のチョウ類の保全を考える集い
日本チョウ類保全協会が3月21日午後に当館と共催で「第6回関西・中国地区のチョウ類の保全を考える集い」を開催します。次がその案内ですので、関心のある方は、ぜひご参加ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
3月27日に日本変形菌研究会大会2016を開催
落ち葉や枯れ木の上に這い上がり、アメーバー状の変形体から小さなキノコのような子実体をつくる「変形菌」。南方熊楠が「粘菌」として研究していたちょっと不思議な、小さな生きものです。 この変形菌(粘菌)を研究する人々が全国 […]
自然写真ギャラリー公開中
3月1日に再オープンした自然史博物館常設展示ですが、あわせて2階イベントスペースにて「自然写真ギャラリー」を公開中です。 1月31日に開催された大阪市立自然史博物館友の会総会で募集・展示された26人46作品を 「総会だけ […]
自由研究・標本展「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」開催します
自然史博物館は、小・中学生、高校生のみなさんの自由研究や標本作りを応援しています。 小・ 中学生、高校生の自由研究の成果物や標本コレクションを募集し、23名1団体から合計26作品を応募していただきました。 実際に作 […]
11月14日(土)・15日(日)「大阪バードフェスティバル2015」を開催します
大阪市立自然史博物館では、「大阪バードフェスティバル2015」を関西文化の日である平成27年11月14日(土)、11月15日(日)に開催します。 「大阪バードフェスティバル」は、鳥をテーマに自然関連のサークル、地 […]
8月11日開催の高校生のための博物館の日、市大大学院生たちの発表要旨が公開されました。【締め切り延長中】
申込はこちらのページから【締め切り延長中まだ申し込めます】 8月11日に開催される高校生のための博物館の日。この日、大阪市立大学の大学院生たちは高校生に自らの研究を通して研究に向けた思いを伝えてくれます。各大学院生たちの […]
5月10日に第32回地球科学講演会「阪神淡路大震災以降の近畿の活断層研究」を開催します
大阪市立自然史博物館は5月10日の地質の日の協賛事業として、地学団体研究会大阪支部、日本地質学会近畿支部との共催で 地球科学講演会「阪神淡路大震災以降の近畿の活断層研究」を博物館講堂にて開催します。 阪神淡路大震災を […]
12月14日(日)昆虫学公開研究発表会を開催します
昆虫学公開研究発表会 日本昆虫学会近畿支部2014年度大会・日本鱗翅学会近畿支部第150回例会です。 昆虫についての様々なテーマの講演を聴講できる貴重な機会ですので ぜひ、ご参加ください! 日時 12月14日(日) 午前 […]