イベント情報
第8回生物多様性協働フォーラム(12月23日、グランフロント大阪)に大阪市立自然史博物館は協力します。
大阪市立自然史博物館は西日本自然史博物館ネットワークとともに以下のイベントに協力して開催します。 ブースなどでの出展も予定しています。 第8回生物多様性協働フォーラム開催のお知らせ 生物多様性協働フォーラム事務局(三菱U […]
平成26年11月15日(土)・16日(日) 大阪自然史フェスティバル2014を開催します
大阪市立自然史博物館では、「大阪自然史フェスティバル2014」を関西文化の日である 平成26年11月15日(土)、11月16日(日)に開催します。 「大阪自然史フェスティバル」は、自然関連のサークル、地域の自然保護団体等 […]
ミュージアムウィークス大阪2014-大坂の陣400年 大阪市立自然史博物館でも開催します
ミュージアムウィークス大阪2014-大坂の陣400年 大阪市立の博物館・美術館・動物園等では、平成26年10月1日(水)~11月3日(月・祝)までの34日間、統一テーマを設けて所蔵品を公開する共同キャンペーン「ミュージア […]
講演会「自然と文化」のご案内
自然史博物館共催で、国際学術シンポジウム「包摂型創造都市と文化多様性」の市民向け講演会が開催されます。 自然と文化 〜ノーベル賞・世界遺産から大阪の自然と文化まで〜 自然、科学、文化は相互に関わり合っています。ノーベ […]
「教員のための博物館の日2014 in 大阪市立自然史博物館」の開催について
大阪市立自然史博物館では、平成26年8月8日(金)に「教員のための博物館の日2014 in 大阪市立自然史博物館」を開催します。 平成20年改訂の小・中学校の学習指導要領では、博物館等の施設との連携や協力が明文化され […]
歓迎! 日本貝類学会平成26年度大会
2012年4月12日、13日の両日、大阪市立自然史博物館を会場として日本貝類学会( http://www.malaco-soc-japan.org )の平成26年度大会が開催されます。口頭、ポスター合わせて50件を超える […]
2014/3/2第10回ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム」がネイチャーホールにて開催されます
2014年3/1、2日の両日、大阪市立自然史博物館を会場として 大阪湾years総括イベントが開催されます。 当日の参加も残席のあるか切りできるとのことですので、ご案内します 3月1日(土) 【10:00~14:30】 […]
2013/12/21 京都劇場 生物多様性協働フォーラム いのちにぎやか、文化ゆたか。 ~いのちと文化の共鳴をよみがえらせる~ 開催のご案内
大阪市立自然史博物館の常設展示は「自然と人間」をテーマとし、私たちの生活と密接に関わっている自然の恵みを考える展示を行っています。このたび、生物多様性協働フォーラム事務局主催、京都府、京都市共催、大阪市立自然史博物館他 […]
大阪市立大学との博学連携講座「昆虫『超』能力 ‐博物学・理学から眺めた虫たちの不思議
大阪市立大学との博学連携講座「昆虫『超』能力 ‐博物学・理学から眺めた虫たちの不思議」(共催:公益財団法人大阪市博物館協会)が開催されています。当館からは11/2に金沢学芸員、12/7に松本学芸員が出講します。 一回ごと […]
『THE世界一展 〜魅せますニッポンの技と人〜』内の「すごい!ステージ」で、塚腰主任学芸員・林学芸員が講演します。
西日本最大のターミナル、JR大阪駅北側にあるうめきた・グランフロント大阪「ナレッジキャピタル」内で現在、『THE世界一展 ~魅せますニッポンの技と人~』が開催されています。 このイベントは、東京お台場の国立サイエンス […]