最近見た鳥
2018年1月、2月、3月、4月、5月、6月
(1997年下半期、1998年上半期、1998年下半期、1999年上半期、1999年下半期、2000年上半期、2000年下半期、2001年上半期、2001年下半期、2002年上半期、2002年下半期、2003年上半期、2003年下半期、2004年上半期、2004年下半期、2005年上半期、2005年下半期、2006年上半期、2006年下半期、2007年上半期、2007年下半期、2008年上半期、2008年下半期、2009年上半期、2009年下半期、2010年上半期、2010年下半期、2011年上半期、2011年下半期、2012年上半期、2012年下半期、2013年上半期、2013年下半期、2014年上半期、2014年下半期、2015年上半期、2015年下半期、2016年上半期、2016年下半期、2017年上半期、2017年下半期)
●2018年6月27日 堺市:深井駅
深井駅を起点に、滝駅の西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。深井駅の調査は2回目。やっぱり見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ4羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、スズメ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月27日 堺市:初芝駅
初芝駅を起点に、滝駅の南西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。大津池にオオクビキレガイがいると聞いて、確認に行ったのに。見つけられず…。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ4羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:カワウ、コサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月27日 河内長野市:寺ヶ池公園
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。ちょっと風が強かったけど、調査はできた。イソヒヨドリが公園の樹上で囀っていて驚いた。キビタキの巣立ちビナを確認出来た。
確認した鳥:カイツブリ、キジバト、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
確認した魚類:ヨシノボリ類、ウキゴリ
●2018年6月25日 松原市〜堺市北東部
毎月行ってるため池調査61ヶ所。大津池のカワウの稼働中の巣がさらに減って約120巣。アオサギは3巣、コサギ22巣、ゴイサギ9巣と、低め安定。大泉緑地の方は、アオサギが大泉池3巣のみ。
確認した鳥:マガモ、カルガモ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、ケリ、コアジサシ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した魚類:ヨシノボリ類、モツゴ、フナ
●2018年6月24日 堺市:萩原天神駅
萩原天神駅を起点に、滝駅の南西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ぜんぜん期待などなく、帰る途中にまだ調査していない駅があったので、途中下車して調査してみた。なのに、なんと。オオクビキレガイ見つかった!
結果:オオクビキレガイ3匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ33羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:カイツブリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、オオクビキレガイ、キセルガイ類、スクミリンゴガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月24日 富田林市:滝谷駅
錦織公園を起点に、滝谷駅まで、駅の南東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ4羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:キジバト、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した両生爬虫類:ヒバカリ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、ナメクジ、ウスカワマイマイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月24日 富田林市:滝谷不動駅〜錦織公園
大阪鳥類研究グループの行事。大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査でもある。本当は、昨日のはずだったが、雨天中止。都合のつく人、翌日の今日、調査に行こう。と、突如アナウンスしたら、けっこう集まった。ウワミズザクラの果実にけっこう鳥が来ていて面白い。ヤマモモの果実は、うまかった。
確認した鳥:コジュケイ、キジバト、カワウ、ケリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、メジロ、セッカ、ムクドリ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、セグロセキレイ
確認した両生爬虫類:ウシガエル、アカミミガメ
確認した魚類:メダカ、モツゴ
確認した貝類:オオタニシ
●2018年6月21日 大東市:鴻池新田駅
鴻池新田駅を起点に、駅の南東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ3羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:ドバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ
確認した魚類:カダヤシ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、キセルガイ類、オカチョウジガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月21日 大東市:住道駅
住道駅を起点に、駅の南東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ3羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、ハシボソガラス、ツバメ、ムクドリ、スズメ
確認した貝類:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月21日 寝屋川市・大東市:深北緑地
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。ちょうどカワウとアオサギにヒナがいるタイミング
確認した鳥:カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
●2018年6月21日 大東市・四條畷市:四條畷駅
四條畷駅を起点に、駅の西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ43羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月18日 大阪市平野区:大和川(新明治橋)〜住之江区:大和川河口
月例の大和川下流部の水鳥調査。ウミネコが増えて、600羽超え。
確認した鳥:アイガモ、カルガモ、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、ウミネコ、ミサゴ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
●2018年6月17日 和歌山市:田倉崎
ジュニア自然史クラブの行事で、磯観察へ。アカエラミノウミウシがいっぱいいて初めて採った。水から上げると、ただのオレンジの塊で、最初はウミウシとは思わなかった。
確認した鳥:カワウ、アオサギ、トビ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ
●2018年6月16日 箕面市:阪急箕面駅〜大滝〜箕面駅
ナイトハイクの本番。なんか駅に人が多いなぁ、と思っていたら、ホタルシーズンで、滝道の寺の少し奥までは人だらけ! 虫網持ってたら怒られた。ホタルなんか興味ないし。大滝はあまり人は多くなかった。
人が多すぎてヒキガエルなんかいない。
確認した鳥:ドバト、フクロウ、ツバメ、イソヒヨドリ、スズメ
確認した両生爬虫類:オオサンショウウオ
●2018年6月16日 大阪市阿倍野区:南田辺駅
南田辺駅を起点に、駅の西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ため池調査の帰りにオオクビキレガイさがし。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ18羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、ゴイサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ
確認した貝類:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月16日 大阪市住吉区・阿倍野区
月例のため池調査。自転車で近所の4ヶ所をまわる。万代池にヒナのいるアオサギの巣が2巣。
確認した鳥:ドバト、キジバト、ゴイサギ、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ
●2018年6月13日 堺市:泉ヶ丘駅
泉ヶ丘駅を起点に、駅の北東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。この辺りの団地でオオクビキレガイが見つかったと聞いていたので期待したけど見つからず。さらに北に行けば、めっちゃたくさんいるというネットページを見つけていたので1kmを無視してさらに北上。2つめの谷で、川沿いの水田にオオクビキレガイの死に殻が山ほど転がっていた。残念ながら、駅から1.5kmほど。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ36羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ムクドリ、スズメ
確認した貝類:オオクビキレガイ、チャコウラナメクジ、スクミリンゴガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月13日 堺市:大泉緑地
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。ちょうどカワウとアオサギにヒナがいるタイミング
確認した鳥:カルガモ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
●2018年6月13日 堺市:新金岡駅
新金岡駅を起点に、駅の東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。大泉緑地に行く途中に調査
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ5羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月11日 高槻市:上牧駅
上牧駅を起点に、駅の南側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。鵜殿でハッカチョウの記録があるので、一応チェックに行った。やっぱり見つからない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ26羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、キジバト、アオサギ、コチドリ、ケリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した魚類:フナ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、オカチョウジガイ類、キセルガイ類、スクミリンゴガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月11日 豊中市:石橋駅
石橋駅を起点に、駅の東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。箕面川:猪名川合流辺りにハッカチョウの記録があるので、箕面川沿いに下っていく。珍しいことにハッカチョウが見つかった!
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ1羽、ムクドリ3羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:ドバト、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハッカチョウ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月11日 豊中市:千里中央駅
千里中央駅を起点に、駅の東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。公園の調査のついでにオオクビキレガイ調査。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ26羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、イカル
確認した両生爬虫類:ウシガエル
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月11日 豊中市:千里中央公園
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。エナガとイカルは予定通り。でも、コゲラが見つけられず…。
確認した鳥:ドバト、キジバト、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ 、イカル
●2018年6月10日 堺市:津久野駅
津久野駅を起点に、駅の南側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。それじゃあ石津川沿いにはどうかな。と思っていって見たら、すぐにオオクビキレガイが見つかった。石津川沿いに、いくらでも見つかる! でも、石津川から離れたら見つからない。石津川で流れてきたとか?
結果:オオクビキレガイ3+3匹(4ヶ所で見つけたが、内2ヶ所で採集。いっぱいいる)
ハッカチョウ0羽、ムクドリ0羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、スクミリンゴガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ 、クマワラジムシ
●2018年6月10日 岸和田市:下松駅
下松駅を起点に、駅の北東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。大津川の右岸側にはオオクビキレガイがいるようなので、左岸側にもいるかもと思って見に行った。でも、いないなぁ。
思わぬところにアオサギのコロニーがあった。ヒナの居る巣が2つだけだけど。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ31羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、アオサギ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、スクミリンゴガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ 、クマワラジムシ
●2018年6月6日 高槻市:高槻市駅
茨木市駅を起点に、駅の東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。東の桧尾川近くでハッカチョウの記録があるので見に行った。が、ハッカチョウはいない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ7羽、イソヒヨドリ3羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、ケリ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した貝類:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月6日 高槻市:萩谷総合公園〜摂津峡〜摂津峡大橋〜上の口バス停
カエルの観察会の下見。雨だけど、カエル探しにはいいかも。
確認した鳥:ホトトギス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、メジロ、エナガ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
確認した哺乳類:ニホンジカ
確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、タゴガエル、トノサマガエル、ヌマガエル、ツチガエル、モリアオガエル、アカハライモリ
確認した貝類:マルタニシ
●2018年6月5日 堺市:栂美木多駅
栂美木多駅を起点に、駅の北西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ハッカチョウの記録のある淀川駅方面に、おおむね淀川沿いに歩く。やはりハッカチョウはいない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ27羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:カルガモ、キジバト、オオバン、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した貝類:ウスカワマイマイ、スクミリンゴガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月5日 堺市:西原緑地
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。ここにもエナガがヒナ連れで。
確認した鳥:キジバト、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
●2018年6月4日 大阪市此花区:伝法駅
西九条駅を起点に、駅の西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ハッカチョウの記録のある淀川駅方面に、おおむね淀川沿いに歩く。やはりハッカチョウはいない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ5羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:カワウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ウグイス、セッカ、ムクドリ、スズメ
確認した貝類:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月4日 大阪市此花区:西九条駅
西九条駅を起点に、駅の西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。数年前からコンスタントにハッカチョウの記録があるエリア。かなり期待したのだけど、まるで気配無し。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ7羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、キジバト、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、メジロ、ムクドリ、スズメ
確認した貝類:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月4日 大阪市此花区:舞洲
昨年、ハッカチョウの記録があるので見に行った。まあ予想通り見あたらず。
確認した鳥:ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ
●2018年6月4日 東大阪市:東花園駅
東花園駅を起点に、駅の南東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。数年前に池島でハッカチョウが繁殖したらしい。もしかしたら、まだいるかもと確認に行ったが、見あたらず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ5羽、イソヒヨドリ4羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ケリ、ハシブトガラス、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した魚類:カダヤシ
確認した貝類:チャコウラナメクジ、スクミリンゴガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月4日 大阪市平野区:加美駅
加美駅を起点に、駅の北東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。久宝寺緑地の調査のついてにオオクビキレガイ調査。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ5羽、イソヒヨドリ4羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、アオサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した魚類:カダヤシ、モツゴ
確認した貝:ナメクジ、ウスカワマイマイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月4日 八尾市・大阪市:久宝寺緑地
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。新檜尾公園の隣の公園。ここにもエナガがヒナ連れでいる。
確認した鳥:ドバト、キジバト、アオサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
●2018年6月3日 堺市:北野田駅
北野田駅を起点に、駅の南西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。堺市の一画にオオクビキレガイが拡がってるという話があるので、もしかしたらと探しに行った。が、見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ5羽、イソヒヨドリ4羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ
確認した貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、オカチョウジガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年6月3日 河内長野市:河内長野駅
河内長野駅を起点に、駅の西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ハッカチョウの記録のある場所に行ってみたけど見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ3羽、イソヒヨドリ3羽
確認した鳥:キジバト、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した貝:キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年6月3日 羽曳野市:道明寺駅〜(石川沿い)〜臥竜橋〜駒ヶ谷駅
外来生物メインの観察会。外来生物以外を観察しない訳ではないが、観察は外来生物中心。となると植物屋が大活躍。虫屋もムネアカオオクロテントウを説明、貝屋は、スクミリンゴガイ、タイワンシジミ等に加え、アメリカザリガニも解説。魚屋はカダヤシやドジョウを捕まえ。と活躍してる中、鳥屋は出番なし。担当の外来生物は、ドバトとアカミミガメかぁ。仕方が無いので、一番後ろで遅れる人を追い立てる役。そして外来植物を勉強。
確認した鳥:アイガモ、カルガモ、ドバト、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、ケリ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
確認した両生爬虫類:アカミミガメ
●2018年5月31日 大阪市住吉区・阿倍野区
月例のため池調査。自転車で近所の4ヶ所をまわる。万代池にヒナのいるアオサギの巣が2巣。
確認した鳥:ドバト、キジバト、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ
●2018年5月31日 大阪市平野区:大和川(新明治橋)〜住之江区:大和川河口
月例の大和川下流部の水鳥調査。水量が少し多めだからか鳥が少ない。冬のカモ類はいなくなり、アイガモとカルガモが残るだけ。カモメ類も少なく、ウミネコが4羽だけ。
確認した鳥:アイガモ、カルガモ、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、ウミネコ、ミサゴ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
●2018年5月30日 箕面市:阪急箕面駅〜大滝〜箕面駅
ナイトハイクの下見。午後6時半に駅をスタート。大滝の往復コース。噂通り滝道の途中が通行止めだったが、元々行きはハイキングコースを行く予定だったので問題なし。午後10時半前に駅に戻ってきた。
雨上がりで、湿度が高く、あちこちにカタツムリがいっぱい出てる。キセルガイやコウガイビルも出てて、サワガニも目につく。一番盛り上がったのは、久し振りに出会えたヒキガエル。かつては、よくヒキガエルに出会えたコースなのだけど、ここ数年はまったく出会えず。シカで林が乾燥したからかと思っていた。ヒキガエルが生き残っていて一安心。一の橋の少し上流で大きなオオサンショウウオも見つけた。
確認した鳥:フクロウ、ハシボソガラス、ツバメ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ
確認した両生爬虫類:ニホンヒキガエル、カジカガエル、オオサンショウウオ、ニホンヤモリ
●2018年5月28日 大阪市中央区:森ノ宮駅
森ノ宮駅を起点に、駅の北西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ターゲットはなにも見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ2羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月27日 岸和田市:塔原バス停〜和泉葛城山山頂〜牛滝バス停〜貝塚市:水間駅
鳥の囀りを聞く行事の下見。登りで間違った林道に入ってしまい、道が無くなり、道無き道を上る。下りてみるとバスの時刻が変わっていて、バスがない。やむなく水間駅まで2時間歩く。それも20名ほどを引き連れて…。最悪だった。参加したみなさま、済みませんでした。
ケガの功名で、麓から住宅地にかけて、どれほどキビタキが拡がってるかは実感できた。
確認した鳥:ヤマドリ、アオサギ、ホトトギス、ツツドリ、ケリ、トビ、コゲラ、オオアカゲラ、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、メジロ、センダイムシクイ、ミソサザイ、イソヒヨドリ、クロツグミ、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ
確認した両生爬虫類:ニホンアマガエル、ニホンヒキガエル、タゴガエル、シュレーゲルアオガエル、カジカガエル
●2018年5月25日 堺市:深井駅
深井駅を起点に、駅の南西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ターゲットはなにも見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ3羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、キセルガイ類、オカチョウジガイ類、スクミリンゴガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月25日 堺市:鴨谷公園
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。新檜尾公園の隣の公園。こちらにはキビタキもヤマガラもいないなぁ。
確認した鳥:カイツブリ、コゲラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した両生爬虫類:アカミミガメ
●2018年5月25日 堺市:新檜尾公園
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。こんな小さな公園なのにキビタキが囀り、ヤマガラが巣立ちビナを連れていた。
確認した鳥:キジバト、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ
●2018年5月25日 堺市・和泉市:光明池駅
多奈川駅を起点に、駅の西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ターゲットはなにも見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ10羽、イソヒヨドリ3羽
確認した鳥:キジバト、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月24日 岬町:多奈川駅
多奈川駅を起点に、駅の西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。過去にハッカチョウが記録された場所のチェックに来たが、例によって見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ12羽、イソヒヨドリ6羽
確認した鳥:コジュケイ、ドバト、トビ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ
確認した陸貝:ナメクジ、チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
採集した魚類:メダカ、カワムツ
●2018年5月24日 泉佐野市:りんくうタウン駅
りんくうタウン駅を起点に、駅の南のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査と絡めて駅周辺の調査。なんとハッカチョウを見つけた! 駅の南東の歩道橋のようなのの上の謎の構造物で繁殖してるような気がする。とにかくその辺にいた。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ5羽、ムクドリ39羽、イソヒヨドリ2羽
確認した鳥:ドバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、セッカ、ムクドリ、ハッカチョウ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月24日 泉佐野市:りんくう公園
大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査。公園のすぐ外にいたハシボソガラスが公園内で記録できなかったのは残念だけど、巣立ちビナ連れのイソヒヨドリが入ってきたのは、この調査では貴重な記録。
確認した鳥:ドバト、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオムシクイ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
●2018年5月21日 松原市〜堺市北東部
毎月行ってるため池調査61ヶ所。カモ類はおらず、調査がスムーズに終わる季節になってきた。ので、途中で、大座間池にハッカチョウ確認にいって振られる。大座間池のカワウとサギ類の繁殖コロニーは健在だった。オオバンは繁殖していないようで、いなくなっていた。
大津池のカワウの繁殖は、稼働中の巣が230巣ほどと減少。抱卵中というより、大きなヒナのいる巣が多い。アオサギは1巣だけの一方で、コサギ29巣、ゴイサギ7巣とこちらは低め安定。大泉緑地のカワウの営巣も終わり、アオサギは頭泉池4巣、大泉池3巣。
確認した鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、コチドリ、ケリ、コアジサシ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、セッカ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
●2018年5月20日 泉佐野市:南海羽倉崎駅周辺
羽倉崎駅を起点に、駅の北東のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。行事の後に寄り道して調査。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ35羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、オカチョウジガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月20日 泉南市:岡田浦駅〜岡田浦漁港〜河口〜(樫井川沿い)〜江永橋〜岡田浦駅
樫井川河口の海浜植物をメインに、岡田浦漁港の朝市(強風で前日の漁がなかったのでしょぼかったが…)、そして樫井川河川敷の外来植物の観察会。あまり出番がなかった。
確認した鳥:ヒドリガモ、カルガモ、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ケリ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、コアジサシ、ウミネコ、トビ、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、セッカ、ムクドリ、ハッカチョウ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
●2018年5月20日 泉南市:南海岡田浦駅周辺
岡田浦駅を起点に、駅の北東のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。行事本番の前に集合場所周辺をウロウロ。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ17羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:キジバト、カワウ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月19日 大阪市北区:地下鉄中津駅周辺
中津駅を起点に、駅の北のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。 過去に記録はあるのに、やっぱりハッカチョウはいない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ12羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、ハシブトガラス、ツバメ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月19日 豊中市:服部緑地
大阪鳥類研究グループの行事。大阪府下の公園で繁殖する鳥の調査の研修であり、調査でもある。コサメビタキ、サンコウチョウ、ハイタカと繁殖してたら珍しいのが いろいろ出たのに、キビタキは出ない…。新宮池のアオサギの営巣中の巣は3つ。かつて中池にあったカワウの繁殖地は跡形もない。
確認した鳥:カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、エナガ、メボソムシクイ、ムクドリ、コサメビタキ、スズメ、カワラヒワ
確認した哺乳類:ヌートリア
●2018年5月18日 大阪狭山市:南海大阪狭山市駅周辺
大阪狭山市駅を起点に、駅の北西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。狭山池の北側往復。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ21羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ケリ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月18日 河内長野市:近鉄汐ノ宮駅周辺
汐ノ宮駅を起点に、駅の北東のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。今日もさっぱりハッカチョウが見つからないので、今年記録されている場所に行ってみた。が、ここでも見つからず。代わりにヒバカリがいっぱいいる農耕地を見つけた。ゴールは千代田駅。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ15羽、イソヒヨドリ4羽
確認した鳥:キジバト、アオサギ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月18日 富田林市:近鉄滝谷不動駅周辺
滝谷不動駅を起点に、駅の北東のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。先日、川西駅から線路の西側をチェックしたけど、過去にハッカチョウの記録があったのは、線路の東側だったので、再チェック。やっぱりいなかったけど。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ26羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、アオサギ、ケリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、ナガオカモノアラガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月18日 柏原市:近鉄河内国分駅周辺
河内国分駅を起点に、駅の北西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。大和川沿いから石川沿いを歩いて、ゴールは道明寺駅。河川敷は意外とチェックできる場所がない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ34羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、ケリ、イソシギ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、セッカ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、キセルガイ類、オカチョウジガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月18日 大阪市生野区:JR平野駅周辺
平野駅を起点に、駅の北のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。過去にハッカチョウの記録がある駅ツアー第3弾。ここも以前再確認来て振られたっけ。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ1羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、キジバト、コサギ、ハシブトガラス、シジュウカラ、スズメ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月16日 東大阪市:近鉄新石切駅周辺
新石切駅を起点に、駅の北のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。過去にハッカチョウの記録がある駅ツアーなので、ぜんぜん期待していなかったのだけど、住宅地に取り残された農耕地の成れの果ての駐車場の片隅で、石を引っ繰り返して驚いた。チャコウラナメクジと一緒にオオクビキレガイが! 肝心のハッカチョウは見つからなかったけど…。
結果:オオクビキレガイ2匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ10羽、イソヒヨドリ3羽
確認した鳥:ドバト、コサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ
確認した陸貝:オオクビキレガイ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月16日 門真市:地下鉄門真南駅周辺
門真南駅を起点に、駅の北東のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。過去にハッカチョウの記録がある駅ツアー第2弾。門真市に最後に残った農耕地をウロウロ。でも、数年前と比べても一段と農耕地が減ってしまっていて、かなりショックが大きい。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ24羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスイロオカチグサ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月14日 大阪市東淀川区:阪急相川駅周辺
相川駅を起点に、駅の西と南のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。安威川沿いのハッカチョウ記録地のチェック第3弾。気配もない気がする。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ16羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月14日 摂津市:阪急正雀駅周辺
正雀駅を起点に、駅の南のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。安威川沿いのハッカチョウ記録地のチェック第2弾。やっぱり見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ2羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、コサギ、イソシギ、コアジサシ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月14日 摂津市:大阪モノレール摂津駅周辺
摂津駅を起点に、駅の南西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。安威川沿いのハッカチョウ記録地のチェック第1弾。一番期待した場所だが見つからず。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ5羽、イソヒヨドリ1羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、キジバト、カワウ、コサギ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、オオヨシキリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月14日 門真市:京阪大和田駅周辺
大和田駅を起点に、駅の北のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。ここは2014年にもハッカチョウを確認に来て、見つからなかったっけ。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ0羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月14日 交野市:京阪交野駅周辺
交野駅を起点に、駅の西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。西側を北上して、ゴールは郡津駅。交野駅の西のイズミヤ周辺で何度かハッカチョウを見たんだけど、少し粘っても今日はいない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ7羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、カワウ、ケリ、コゲラ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月14日 交野市:JR星田駅周辺
星田駅を起点に、駅の西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。今日は駅周辺調査ツアー、おもに過去にハッカチョウの記録がある駅特集。ゴールは東寝屋川駅。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ12羽、イソヒヨドリ4羽
確認した鳥:カルガモ、ドバト、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月11日 河内長野市:南海千代田駅周辺
千代田駅を起点に、駅の西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。4つの駅の周りをウロウロしてターゲットがまるで見つからないので、今年ハッカチョウが記録されている千代田駅に降り立った。駅を出て、すぐビルの上にハッカチョウ発見。外来生物が見つかるのは望ましくないかもしれないけど、調査してる側としては、ターゲットが見つかると嬉しい。とりあえず寺ヶ池公園を往復してみる。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ2羽、ムクドリ2羽、イソヒヨドリ2羽
確認した鳥:アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、ハッカチョウ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した陸貝:ウスカワマイマイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月11日 富田林市:近鉄川西駅周辺
川西駅を起点に、駅の南西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。過去にハッカチョウの記録がある、というか自分で見た場所なのに、どこだったか覚えてない。とりあえず駅南西部の農耕地周辺を狙いつつ、滝谷不動駅まで歩いた。ハッカチョウは見つからない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ19羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:キジ、ドバト、キジバト、ケリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月11日 富田林市:近鉄富田林駅周辺
富田林駅を起点に、駅の北のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。行事の下見が終わった後、駅周辺の調査。 過去にハッカチョウの記録がある場所なのに、ハッカチョウの気配もない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ3羽、イソヒヨドリ3羽
確認した鳥:ドバト、ハシボソガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:ナメクジ、チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年5月11日 羽曳野市:近鉄駒ヶ谷駅周辺
駒ヶ谷駅を起点に、駅の南東のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。行事の下見が終わった後、駅周辺の調査。ハッカチョウかも?!情報のある場所だったので、うすくハッカチョウを期待したが、まったく見あたらない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ5羽、イソヒヨドリ3羽
確認した鳥:キジバト、カワウ、ツバメ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:ウスカワマイマイ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月11日 羽曳野市:道明寺駅〜玉手橋〜(石川沿い)〜近鉄大阪線〜(飛鳥川沿い)〜駒ヶ谷駅
またもや行事の下見。西名阪自動車道の高架の下にイワツバメの巣を見つけて喜んだが、外来生物の観察会なのであまり意味がないかも。といって担当分類群の外来生物は、アカミミガメとドバトだけ…。
確認した鳥:カルガモ、ドバト、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、ケリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した両生爬虫類:ヌマガエル、アカミミガメ
●2018年5月11日 羽曳野市:近鉄道明寺駅周辺
道明寺駅を起点に、駅の南のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。行事の下見のついでに、駅周辺の調査。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ10羽、イソヒヨドリ3羽
確認した鳥:キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年5月7日 田尻町:南海吉見ノ里駅〜泉南市:樫井川橋〜(樫井川沿い)〜河口〜岡田浦漁港〜岡田浦駅
雨の中だけど、行事の下見。渡りのシギチには全然期待していなかったけど、チュウシャクシギとキアシシギ、キョウジョシギと出て、意外と楽しかった。でも観察会本番ではいないだろうなぁ。
確認した鳥:ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ドバト、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、コサギ、コチドリ、ケリ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、イソシギ、キアシシギ、コアジサシ、ユリカモメ、ウミネコ、トビ、カワセミ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、セッカ、ムクドリ、イソヒヨドリ、コサメビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ
●2018年5月6日 富田林市:近鉄喜志駅〜石川(梅川合流〜河南橋)〜近鉄喜志駅
ジュニア自然史クラブの行事で石川へ。駅から歩き出したと思ったら、ハッカチョウに遭遇して驚いた。新産地である。その後は、水路でドジョウや淡水貝をすくいまくったり、蟻塚をのぞいてアリシミ!アリヅカコオロギ!と盛り上がり、竹林の前で飛びまわるタケクマバチを狙ったり。で、ようやく石川に到着。水の中で魚をすくいまくり、飽きた面々はビーバーのように流れをせき止める。忘れ物を取りに行った奴が戻ってこずに待ちぼうけをした後、駅に戻って解散。それなりに楽しかったかも。
確認した鳥:キジ、カルガモ、ドバト、キジバト、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コチドリ、イカルチドリ、ケリ、トビ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、ハッカチョウ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ
確認した両生爬虫類:ヌマガエル、クサガメ
確認した哺乳類:コウベモグラ(死体)
確認した貝類:
ヒメタニシ、カワニナ、ウスイロオカチグサ、サカマキガイ、ヒメモノアラガイ、タイワンシジミ
確認した甲殻類:スジエビ、カワリヌマエビ属
●2018年4月30日 大阪市住吉区・阿倍野区
月例のため池調査。自転車で近所の4ヶ所をまわる。万代池にアオサギの巣が3巣。
確認した鳥:ドバト、ゴイサギ、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ
●2018年4月26日 大阪市住吉区:南海住吉大社駅周辺
住吉大社駅を起点に、駅の東西のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。というか、住吉大社と住吉公園をウロウロしてた。ここもまたウスカワマイマイはいるけど、クマワラジムシは見あたらない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ4羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、アオサギ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、オカチョウジガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年4月26日 大阪市住之江区・住吉区:地下的住之江公園駅周辺
住之江公園駅を起点に、駅の北東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。というか、50分は住之江公園をウロウロしてた。ウスカワマイマイはいるけど、クマワラジムシは見あたらない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ7羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、アオサギ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、ウスカワマイマイ、オカチョウジガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年4月26日 大阪市平野区:大和川(新明治橋)〜住之江区:大和川河口
月例の大和川下流部の水鳥調査。水量が多めというのもあって鳥が少ない。サギ類3種とカワウ、カルガモ以外は、ヒドリガモぱらぱら、オオバン1羽。中洲があまりなくて、コチドリもあまり騒いでない。カモメ類はセグロカモメが7羽のみ。まだユリカモメが残っててもいいのになぁ。
確認した鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、セグロカモメ、カワセミ、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ
●2018年4月23日 堺市:地下鉄北花田駅周辺
北花田駅を起点に、駅の北西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。というか、イオンモール堺北花田を一周する途中で、浅香山住宅に立ち寄った感じ。ジグモやトタテグモがいて、意外と盛り上がった。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ1羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年4月23日 堺市:南海百舌鳥八幡駅周辺
百舌鳥八幡駅を起点に、駅の北東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。とりあえず駅前の向陵公園で16分。それからどっちかと言えば北に向かった。市街地では、オカダンゴムシがいそうな場所を見つけるにも一苦労。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ7羽、イソヒヨドリ0羽
確認した鳥:ドバト、キジバト、ケリ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、キセルガイ類
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年4月23日 松原市〜堺市北東部
毎月行ってるため池調査61ヶ所。カモ類はまだ残っているけど、すっかり減った。オオバンもまだけっこう残ってて、額の白が拡がってるのもいる。繁殖するかもしれない。
大津池のカワウの繁殖は、稼働中の巣が400巣弱と、ピークを過ぎた感じ。稼働中でほぼピーク。アオサギは3巣だけと終わりかけの一方で、コサギ36巣、ゴイサギ11巣とこちらの繁殖期が始まった。大泉緑地では、頭泉池でカワウ2巣とアオサギ3巣、大泉池ではアオサギが5巣に立っていた。大阪府大の池のアオサギの巣は1巣に減った。
確認した鳥:オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、ケリ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
●2018年4月19日 岸和田市:南海和泉大宮駅周辺
和泉大宮駅を起点に、駅の東側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。浜寺公園で味を占めたので、まっすぐ岸和田中央公園に向かい、またもや40分間は岸和田中央公園で探して回った。この公園も意外にも掃除が行き届きすぎていて、よさげな場所があまり多くない。端っこで見つけたブロックの下で、ようやくオカチョウジガイ類を見つけた程度。この公園で見かけたナメクジは、本当のナメクジっぽかった。ジグモはいない。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ21羽、イソヒヨドリ0羽
でも公園が狙い目だと思う。あと農耕地周辺とか?
確認した鳥:ドバト、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、オカチョウジガイの一種
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ
●2018年4月19日 岸和田市:阪南2区埋立地
調査に引っ付いていった。快晴で気温は高い。暑いはずが、冷たい風がある。ちょうしに乗ってTシャツ1枚で来たので、風が止むと暑く、風があると寒い。早く帰りたいけど、なぜかベントス組が多くて、なかなか終わらない…。
期待のシギチドリ類は、シロチドリ9羽、コチドリ1羽、ハマシギ12羽だけ。ユリカモメ200羽弱とセグロカモメ十数羽が、東側の水路周辺に待機していて、漁船が戻ってくるたびに付いていって、何かをもらっている。2隻セットのイカナゴ漁っぽい漁船も何組か帰ってきたけど、まだ獲ってるのかな。スズガモが1羽だけ浮いていた。飛べないのならずっといそう。
確認した鳥:スズガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、シロチドリ、コチドリ、ハマシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、トビ、ミサゴ、ハシボソガラス、ハクセキレイ
●2018年4月19日 高石市:JR東羽衣駅周辺
JR東羽衣駅を起点に(といっても南海羽衣駅でも一緒だけど)、駅の西側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。おもなターゲットは植え込みなんだけど、結局40分間は浜寺公園で探して回った。この公園は掃除が行き届きすぎてつまらない。マツ林が多い野だけど、マツの落ち葉の下にはオカダンゴムシすらあまりいないので、それ以外の落ち葉のたまりを探して、端っこをウロウロ。とあるエノキの根元に落ち葉が溜まってるのを見つけ、引っ繰り返しているとオカチョウジガイ類が見つかる。ジグモの巣も目立つ。なんか楽しいなと思っていると、なんとオオクビキレガイが見つかった!
結果:オオクビキレガイ大1匹・小1匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ28羽、イソヒヨドリ0羽
もしかして公園がねらいめ?
確認した鳥:ドバト、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、アオジ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ、オカチョウジガイの一種、オオクビキレガイ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ
●2018年4月15日 田尻町:南海吉見ノ里駅周辺
吉見ノ里駅を起点に、駅の北側のおおよそ1km以内の範囲を1時間探索。おもなターゲットは植え込みなど、オカダンゴムシがいそうな場所をチェックして、オオクビキレガイを探すこと。でも、ついでにハッカチョウも探した。
結果:オオクビキレガイ0匹
ハッカチョウ0羽、ムクドリ、5羽、イソヒヨドリ1羽
正直あまりに退屈。ほかの陸貝やダンゴムシやらワラジムシも一緒に調べないと、不毛な感じになりそう。
確認した鳥:キジバト、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した陸貝:チャコウラナメクジ
確認した甲殻類:オカダンゴムシ、クマワラジムシ?
●2018年4月15日 阪南市:南海尾崎駅〜男里川河口〜(海岸沿い)〜茶屋川河口〜南海箱作駅
大阪鳥類研究グループの行事。天気予報では前日からの雨は午前10時には止む。とのことなので、実施することにした。朝、雨の中を家を出て、電車に乗っている間も雨が降っていたが、午前9時半頃に止んだ。天気予報スゴイ。午前中は曇っていて、気温低めで、風があって寒かった。が、午後からは陽が出て気温があがり、今度は暑くなった。それは聞いてない。
男里川河口には綺麗な夏羽のメダイチドリの他、チドリ類がウロウロしており、夏羽のユリカモメ、チュウシャクシギなど、けっこう楽しめた。が、その後は、ひたすら海岸沿いを歩いただけ。個人的には、久しぶりのマイフィールドなので、楽しかったけど。下荘漁港には、ミズクラゲでそれなりに入っていた。尾崎魚港と下荘漁港のネコを触れた。茶屋川にはクサフグ少なめ、雲のように大量の小さな魚はボラだったらしい。
確認した鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ドバト、キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、シロチドリ、コチドリ、イカルチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ、ムクドリ、イソヒヨドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
●2018年3月30日 大阪市平野区:大和川(新明治橋)〜住之江区:大和川河口
月例の大和川下流部の水鳥調査。暖かい。菜の花がけっこう咲いて、ナヨクサフジも咲きはじめてる。鳥は少なく、とくにサギが少ない。ダイサギがいない…。河口部のカモメ類は全部足して、ユリカモメ約100羽、カモメ約170羽、セグロカモメ約160羽ってとこ。カンムリカイツブリが40羽ほど。全部夏羽。
確認した鳥:オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カンムリカイツブリ、ドバト、カワウ、コサギ、アオサギ、オオバン、コチドリ、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
確認した哺乳類:チョウセンイタチ
●2018年3月28日 兵庫県猪名川町:川床口バス停〜屏風岩バス停〜素盞嗚神社〜下阿古谷〜猪名川国際カントリークラブ〜北田原東口バス停〜日生中央駅
ジュニア自然史クラブの行事で猪名川町へ。鉱物採集なので、クジャク石などを探す。なぜかついでに、シカやイノシシの骨も拾えた。骨に喜んでいたのは主に女性というのが面白かった。この偏りはなんなんだろう。
確認した鳥:カワウ、トビ、ハイタカ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、イソヒヨドリ、ツグミ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
確認した両生爬虫類:ウシガエル、シマヘビ
確認した哺乳類:モグラ(塚)、イノシシ(頭骨)、ニホンジカ(骨)
●2018年3月27日 大阪市住吉区・阿倍野区
月例のため池調査。自転車で近所の4ヶ所をまわる。オオバンが増えたとは思っていたけど、万代池に9羽、桃ヶ池に4羽。桃ヶ池の橋は架け替えられたがまだ通行止め。
確認した鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、ドバト、アオサギ、オオバン、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、スズメ
●2018年3月26日 松原市〜堺市北東部
毎月行ってるため池調査61ヶ所。春先になってカモ類の個体数が増えてきた気がする。とくにヒドリガモとハシビロガモ。オオバンは23ヶ所と先月並み。ヨシガモは1ヶ所、アカハジロも1ヶ所にまだいた。
大津池のカワウの繁殖は、すでに450巣近くが稼働中でほぼピーク。アオサギも5巣で営巣しているが、内3巣はヨシ上。大泉緑地でも繁殖期がはじまり、頭泉池でカワウ2巣とアオサギ5巣が営巣中。大泉池でもアオサギが2巣に立っていた。大阪府大の池では、アオサギ3巣がヨシ上営巣。
ヒバリが囀り、ツバメが飛んでいた。
確認した鳥:ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、アカハジロ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、ケリ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
●2018年3月21日 苫小牧〜名古屋航路
最終日も左舷の後ろで鳥を見ていた。が、雨模様で窓が中途半端に濡れて、外が見にくい。でも外には出たくない。伊勢湾に入った辺りで、右舷の窓の方が綺麗なことに気付き移動。
夜が明けたのは静岡県沖、伊勢湾の入口でようやく鳥が出始めた。が、湾内では鳥が減り、そのまま終了。期待のスナメリも1頭しか出なかった…。雨の成果、季節が悪いのか。
・静岡県沖〜名古屋港
確認した鳥:コアホウドリ、オオミズナギドリ、ヒメウ、ミツユビカモメ、ウミネコ、セグロカモメ
確認した哺乳類:スナメリ1頭
・名古屋港
確認した鳥:キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カワウ、ユリカモメ、カモメ、ウミネコ、セグロカモメ
●2018年3月20日 苫小牧〜名古屋航路
前日の夜に出港して一泊。夜明けから日没まで、おもに左舷で鳥を見ていた。あまりに寒いので、室内から。面白そうならすぐに飛び出せるように、左舷の一番後ろで。仙台港に着岸してから離岸するまでの約3時間はきっちり昼寝した。
一番面白そうな海域が過ぎて岩手県南部沖で日が昇り、ようやく面白そうになる茨城県沖で日が沈む。とても残念。反対向きに乗りたかった…。
・岩手県沖〜仙台港
確認した鳥:コアホウドリ、クロアシアホウドリ、オオミズナギドリ、アビ類の一種、アカエリヒレアシシギ、ミツユビカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、ハシブトウミガラス
確認した哺乳類:ゴンドウイルカ類の一種6頭
・仙台港
確認した鳥:カンムリカイツブリ、カワウ?、ヒメウ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、トビ、ハシボソガラス
・仙台港〜茨城県沖
確認した鳥:クロアシアホウドリ、オオミズナギドリ、アビ、オオハム、アカエリヒレアシシギ、ミツユビカモメ、ウミネコ
●2018年3月19日 北海道苫小牧市:緑ヶ丘公園・高丘森林公園、出光カルチャーパーク
フェリーに乗るまでの間、苫小牧の市街地周辺をウロウロ。緑ヶ丘公園にある金太郎の池では、エサをまくおっさんの周りにマガモとオオセグロカモメが集まっていた。オオセグロカモメがあんなに近くまで集まって来るのは初めて見た。
・緑ヶ丘公園・高丘森林公園
確認した鳥:マガモ、オナガガモ、オオセグロカモメ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ハシブトガラ、シジュウカラ、キバシリ、ヒヨドリ、エナガ
確認した哺乳類:シカ(糞、足跡)
・出光カルチャーパーク
確認した鳥:オオセグロカモメ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キレンジャク、ツグミ、カワラヒワ、シメ
●2018年2月28日 大阪市住吉区・阿倍野区
月例のため池調査。自転車で近所の4ヶ所をまわる。オオバンが増えたとは思っていたけど、万代池に11羽、桃ヶ池に7羽。本当に多い。桃ヶ池の橋が架け替え工事中でなくなっていた。
確認した鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、カワセミ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ
●2018年2月26日 大阪市平野区:大和川(新明治橋)〜住之江区:大和川河口
月例の大和川下流部の水鳥調査。暖かくなって、調査がらくちん〜。
カモの数は少し増えた。コガモが一番多く、ついでマガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ。カンムリカイツブリが妙に上流まで入っている。オオバンは、70羽ほど。
カモメ類は河口にユリカモメとカモメがそれぞれ300羽ちょっと、セグロカモメが約70羽。先月よりは多いけど、やっぱり少ない。今日からイカナゴ漁が解禁らしいので、明石海峡方面に行ってしまったのかもしれない。
確認した鳥:オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、シロチドリ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
●2018年2月24日 大阪市此花区:夢洲
カワウの集団ねぐら調査に行った。カワウは100羽ちょっとしか集まらず。寒かった。カワウの中に少なくともウミウが3羽混じってた。
水たまりに水が少なく、水鳥は少なめ。と思ったけどホシハジロを中心に3000羽は超えていた。まあまあいるね。ツクシガモは100羽ほど、ヘラサギが1羽。
確認した鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミウ、カワウ、アオサギ、オオバン、ヘラサギ、ハマシギ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、ツグミ、ハクセキレイ
●2018年2月19日 松原市〜堺市北東部
毎月行ってるため池調査61ヶ所。カモ類はやっぱり少ない。一方、オオバンは24池にいた。先月より多い。ちなみにミコアイサは5ヶ所、ヨシガモは1ヶ所、アカハジロも1ヶ所にいた。
大津池のカワウの繁殖は、すでに260巣以上が稼働。アオサギも1巣で営巣を開始。ほかの場所での営巣はまだ始まっていない。
先月、けっこうあちこちに入っていたユリカモメが、今月はまったくいない。どうなったんだろう。
確認した鳥:ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、コガモ、アカハジロ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ケリ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ
●2018年2月18日 奈良市:近鉄奈良駅〜一の鳥居〜荒池〜浮見堂〜飛火野〜万葉植物園入口〜春日野〜鏡池〜南大門〜近鉄奈良駅
行事の本番。参加者が100人を超え、でも周囲はなぜか子どもに囲まれ、全体の様子がわからない…。なぜか子ども達は鳥の羽根を拾いまくる。事前情報でレンジャクが出てるという場所で、幸いレンジャクに会えた。解散後のオプションだったムササビ観察も、全員が見れた。というわけで、一応成功だったような気がする。
確認した鳥:マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、ドバト、キジバト、オオバン、ミサゴ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、キレンジャク、ヒレンジャク、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、ニュウナイスズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、アトリ
確認した鳥の羽根:カルガモ、ドバト、キジバト、アオバト、ハイタカ、カラス、ヒヨドリ、メジロ、トラツグミ、シロハラ、ルリビタキ、スズメ、ハクセキレイ
確認した哺乳類:リス(エビフライ)、ムササビ、ニホンジカ、イノシシ(糞)
●2018年2月17日 高槻市:原大橋〜摂津峡〜桜広場〜塚脇橋〜あくあぴあ芥川
大阪鳥類研究グループの行事。アオシギが出たと聞いたので企画して、ついでにイワツバメやカワガラスをと、とか考えたけど全部ふられた。
でもクサシギ出たし、イソヒヨドリがモズを追い回していたし、ハシボソガラスが巣をつくってたし、いろいろ面白かった。
確認した鳥:コジュケイ、カルガモ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ケリ、クサシギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、イカル、シメ、ホオジロ、アオジ
●2018年2月14日 奈良市:近鉄奈良駅〜一の鳥居〜荒池〜浮見堂〜飛火野〜万葉植物園入口〜春日野〜鏡池〜南大門〜近鉄奈良駅
日曜日の行事の下見。シカとリスと鳥を見るってことになっている。シカはもちろん見られる。リスもエビフライが落ちている。鳥もいるのはいる。ただニュウナイスズメを見る宣言をしたのに、ニュウナイスズメが見あたらず、本番大丈夫か不安かも。
確認した鳥:マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、オオバン、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、アオジ
確認した哺乳類:タヌキ(死体)、リス(エビフライ)、ニホンジカ
●2018年2月4日 滋賀県長浜市湖北町:JR河毛駅〜湖北野鳥センター
ジュニア自然史クラブの行事で、湖北野鳥センター周辺へ。昔は気軽にコハクチョウバスを利用して行事ができたけど、今やコハクチョウバスはハイエースで、定員8人。とても行事がしにくい。
駅から行きは歩いて、帰りはバスに乗って帰ってきた。が、バスからはみ出たら歩いて駅まで戻るも辞さずという覚悟がいる…。
とはいえ、冬鳥の宝庫なので、鳥見は楽しい。事前情報ではシジュウカラガン、ハイイロガン、ホシムクドリが出てるとのことで楽しみにして行った。が、いずれにも出会えず。
でも、オオワシは3度も飛んで、魚を採ってきて食べて、カラスやトビに絡まれて、と大サービス。その近くでは、2mほどの間近にトラツグミの採食をゆっくり見られた。
一方、水鳥は、センター前にはヒシクイの群れとコハクチョウ1羽しかおらず。あとはカワアイサ程度。ちょっと残念。
確認した鳥:ヒシクイ、コハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ケリ、タシギ、セグロカモメ、トビ、オオワシ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ
●2018年1月26日 大阪市平野区:大和川(新明治橋)〜住之江区:大和川河口
月例の大和川下流部の水鳥調査。気温低くて、向かい風が強くて、めっちゃ寒い。手がかじかんで字が書きにくい。
鳥の方はとても少ない。JR阪和線周辺より上流には、カワアイサ雄2羽雌1羽がいただけ。少ないのも驚きだけど、カワアイサも驚き。一方、河口にもヒドリガモの50羽ほどの群れがいる程度。カモ類がまとまっていたのは、JR阪和線から遠里小野橋までの間。マガモとコガモが多く、ヒドリガモが混じり、少しだけオカヨシガモもいる。。
カモメ類はさらに少なく、河口には群れがおらず、セグロカモメが1羽飛びまわっているだけ。少し上流に、セグロカモメが他に2羽入っていたけど、カモメ類はそれがすべて。ユリカモメがまったくいない1月の大和川河口って、月例の調査をはじめて20年以上になるけど、初めてかも。
確認した鳥:オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、カワアイサ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、イソシギ、ハマシギ、セグロカモメ、ハイタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ
●2018年1月19日 岸和田市:阪南2区埋立地
先月に引き続き調査に引っ付いていった。快晴で気温はけっこう上がってるので、ウェットスーツ組みは暑いらしい。でも、少し冷たい風があって、陸で待ってる側としては少し寒い。
先月は約60羽しかいなかったスズガモが、今月は約700羽。
確認した鳥:ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、シロチドリ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、トビ、ミサゴ、ハクセキレイ
●2018年1月18日 大阪市住吉区・阿倍野区
月例のため池調査。自転車で近所の4ヶ所をまわる。この冬はカモが少ないという印象だけど、桃ヶ池はむしろ今年はカモが多い。オオバンも多い。桃ヶ池のユリカモメはいなくなってた。
確認した鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、ドバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、コサギ、オオバン、カワセミ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ
●2018年1月13日 京都府長岡京市:阪急大山崎駅〜(淀川右岸)〜高槻市上牧〜阪急上牧駅
大阪鳥類研究グループの行事。ゴルフ場跡地がどうなってるかを見るのと同時に、鵜殿の北端辺りに出現したシロガシラを探しに、淀川右岸を歩いてみた。ゴルフ場跡地は、けっこう丈の高い草本が生えてきていて、だんだん環境が変わってきている。今年はハタネズミが少なく、コミミズクがやってきていないらしいが、ハタネズミの減少が個体数のサイクルではなく、環境変化によるのなら、人が手を入れて環境を維持する必要があるかもしれない。
あんまり期待していなかったが、本当にシロガシラに出会えてびっくり。
確認した鳥:オカヨシガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イカルチドリ、ケリ、イソシギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、シロガシラ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、イカル、ホオジロ、アオジ
確認した哺乳類:コウベモグラ(死体)
●2018年1月11日 松原市〜堺市北東部
毎月行ってるため池調査61ヶ所。だったけど、また1ヶ所埋め立てられつつあるので、もうじきに60ヶ所になりそう。カモ類は少し増えたけど、全体的に少なめなのは一緒。ハシビロガモ、ヒドリガモ、ホシハジロといったメジャーズが少ない印象。一方、オオバンは17池にいた。やはり確認池数は多い。ちなみにミコアイサは4ヶ所、ヨシガモは2ヶ所、カンムリカイツブリは1ヶ所だけ。
大津池のカワウの繁殖は、すでに300巣以上が稼働している。もう繁殖期真っ只中。ヒナの声も聞こえてくるし。でも、大泉緑地ではまるで繁殖開始の気配なし。アオサギもぜんぜん繁殖しそうにない。
ここ数年の様子からすると珍しいことに、この冬はカモメ類がため池にけっこう入ってる。ユリカモメが7ヶ所、セグロカモメが2ヶ所。海でなにかあったんだろうか?
確認した鳥:ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ドバト、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ